忍者ブログ

「発達障害」は病気か? 

医者が治療できないなら、その医者の存在意義は無いだろう。診断書に病名を書いて終わりなら、中学生でもできる仕事である。
身体障碍者なら見れば分かるが、精神の内部は他人には見えない。つまり、何とでも診断書は書ける。
最近はコミュニケーション能力の低いだけの人間を「発達(発達障害の侮蔑語)」扱いする馬鹿が多すぎる。昔のように農業や漁業や職人(特に居職)が社会の仕事の中心だった時代にはコミュニケーション能力など不要で、一日に他人とほとんど言葉を交わさない人間は普通にいたのである。私など、その手の人間で、子供のころにもしも「発達障害」と診断されていたら、学校にも行かず仕事もせず、結婚もせず、一生引きこもりでいたか、早々に自殺していただろう
実際、20歳までの私は、自分が20歳過ぎまで生きていけるとは思ってもいなかった。たまたま両親が早逝し、自活する必要があったので、いやいやながら仕事もし、そのうちに結婚し、子供もできたわけで、まあ、それが世の中というもの、人生というものだろう。つまり、引きこもりになれるのは恵まれた境遇の人間だ、ということだ。ネット社会の住人にはそういうのが多いのではないか。
これも毎度言うが、生きているだけで面白い、楽しいという人間なら、何も問題は無いだろう。あれこれ言うのは他人の勝手であり、好きに生きるのは自分の勝手である。
これは偏見かもしれないが、たとえば鬱病患者というのは、自分で自分の鬱を育てて、それに最後は飲み込まれるのではないか。
それに比べて、「伝道の書」の「空なるかな空なるかな、空の空なり」という言葉には爽快感があると私は感じる。「空(くう)」が無限の青空のイメージになるではないか。我々の生など偶然であり、「勿怪の幸い」なのだから、その大いなる虚無(大空)の中で自分の生を楽しむべきだろう。

(以下引用)



       
       
1: ななしさん@発達中 ID:FttB
かなり詐病しやすい部類のもんやし、無◯ががんばらない理由作りになってる
格差広がったりしてるのもこう言う理由も少しはあるんちゃうか?と思うんやがどう思う?
2: ななしさん@発達中 ID:FttB
発達障害の結果社会生活に問題が起きて、不安障害やらで身体に影響を及ぼすとか、精神からくる病気自体はちゃんと診断されるべきやと思う
3: ななしさん@発達中 ID:FttB
ワイADHDだからー!ASDだからー!HSPだからー!とかでやらない言い訳が広まってるのって結構問題やなかろうか
4: ななしさん@発達中 ID:CthS
全人類発達障害なんやで
発達の診断受けた奴だけじゃなくてすべての人に配慮が必要なんや
6: ななしさん@発達中 ID:FttB
>>4
まあ全部普通がいないこと考えるとそうやろな
9: ななしさん@発達中 ID:7I9V
実際今までわからんかったのが社会高度化しすぎて問題になったわけやからなぁ。
ワイは手帳持ち発達やけど自分の怠け加減に死にたなる。
11: ななしさん@発達中 ID:FttB
>>9
ついていけない奴がいるのはしゃーない
けどついていけないやつを特別枠やらやらない理由やら作ってやるのはさすがにまずいんとちゃうか?って思うわ
10: ななしさん@発達中 ID:4qEl
病気と障害って一緒か....?
12: ななしさん@発達中 ID:FttB
>>10
病院に行って診断もらうと言う観点からならまあ
細かいニュアンスとしては発達障害なのはええよ
でもその発達障害で他人に迷惑かけたり下駄履かせてもらう根拠にしたらあかんやろってこと
13: ななしさん@発達中 ID:FttB
発達障害だから過集中やら集中力散漫なのはしゃーない
じゃあそれをどう使うか、どんな仕事に向いてるか、どう抑えるかとかいろんな方向性があるのに「診断もらって障害者手帳もらって錦の御旗にしてやろう」ってのはまずいとおもうんや
14: ななしさん@発達中 ID:xqal
開き直るのはク●というプライド大事ね
15: ななしさん@発達中 ID:fauJ
今いる職場に発達障害の子数名いるけど、やはりどの子も実年齢より子供じみてる
で、問題なのが自分が幼いという事を理解していない
立派な病症だと思えるわ
16: ななしさん@発達中 ID:FttB
>>15
幼いのはええよ、別にそんなもんに明確な定義はないし仕事してくれるならそれでええ
問題は能力が低いことを発達障害だから仕方ないと正当化することやな
27: ななしさん@発達中 ID:fauJ
>>16
問題点としては発達障害の人が自分が発達障害である事を何処迄理解してるかだよな
これは憶測でしかないけど、怠け癖がついてる患者は「自分は病気だから」を免罪符にしてるんだと思う
本当に発達障害のある患者は自分が発達障害である事を余り理解してないと思うんだ
29: ななしさん@発達中 ID:FttB
>>27
そうおもう、免罪符ができたことでワイもワイも!ってなってる感ある

ホンマに発達障害の人で自覚ない人はそれこそちゃんと診断受けて!とは思う
そしてそれを前提にできることとできないことを整理してほしいわね
31: ななしさん@発達中 ID:4qEl
>>29
やっぱ発達が免罪符になってしまったのが偽発達がうじゃうじゃ出て来た原因やろか
38: ななしさん@発達中 ID:fauJ
>>31
偽物が出た事よりも発達発達と小馬○にするスレ主&レスが増えてきた感は否めない
42: ななしさん@発達中 ID:FttB
>>38
馬○にしていいものじゃないよね
43: ななしさん@発達中 ID:4qEl
>>38
これ
暴言として発達使われることも最近あるからな
これは発達が広まった弊害
47: ななしさん@発達中 ID:MpKI
>>43
発達"障害"、な?
48: ななしさん@発達中 ID:4qEl
>>47
すまんな
発達で呼び慣れてるから障害が抜けてたわ
24: ななしさん@発達中 ID:FttB
ワイの言いたいのは発達障害を無◯や迷惑行為の正当化につかうなってことやね
28: ななしさん@発達中 ID:4qEl
>>24
これよな
発達がさらに悪く見られるわ
33: ななしさん@発達中 ID:FttB
>>28
正直あるべき因果関係逆になってると思うねん

何か迷惑かけちゃうな…うう…迷惑かけて申し訳ない辛い

え、ワイ発達障害なんですか!?じゃあそれを念頭にできることをやろう!

こうあるべきなのに

迷惑かけることしたいな、この気持ち我慢できへんわ!

え、ワイ発達障害なんですか!?やったぜ!これなら仕方ない!!

こうなったらやつ結構おる
35: ななしさん@発達中 ID:4qEl
>>33
後者酷いよな
多いし
36: ななしさん@発達中 ID:opth
>>33
おるんやなこういうひと
26: ななしさん@発達中 ID:4qEl
なんか発達をマイナスポイントとしてしか見てない奴多すぎるわ
この前なんてただの無◯が「ワイ発達かもしれん........」ってスレ立てしてたしな
実際利用しようと思えば利用できる特性もあるやろ
個人差激しいが
ワイADHDやからそれしか分からんが
ADHDの特性に過集中ってのが有って
それを利用して得意な事をさらに上手くできるようにしたり頑張ってみてる
実際上手くいくこともあるしな
テストで過集中とかでたら周りの環境に左右されず最強(笑)やで
32: ななしさん@発達中 ID:xqal
過集中は搭載されてないADHDもおるって聞いたぞ
飽くまで便宜的な分類でスペクトラムってのがややこしいな
34: ななしさん@発達中 ID:4qEl
>>32
大抵搭載されてるもんやと思ってたわ.........
個人差あるよなそら
40: ななしさん@発達中 ID:4qEl
発達は特に自己分析大事やとワイは思ってる
自分語りになっててすまんけど
ワイはメモリが少ないけどストレージはめっちゃ多くて
だからちょっと覚えるのも基本的にずっと思い出せるようにしてるし
集中力も過集中になってる時以外一瞬で切れるから
出来るだけ短く太く作業する様にしてる
41: ななしさん@発達中 ID:O8FQ
病気ってなんや
病気ってのは治療が効くものや
四肢の欠損が投薬や生活習慣の改善で治んのか
45: ななしさん@発達中 ID:4qEl
>>41
確かにそう考えると発達は病気の類ではないかもな
46: ななしさん@発達中 ID:FttB
>>41
じゃあ発達障害なんて「個性」でええんよ
で、その個性によって精神的に問題が出た結果肉体にも問題を及ぼして始めて病気でええ

でも診断書出たぜ!!発達障害様やぞ!!社会でいろんなメリットがあるぜ!みたいになってるのが問題やってこと
49: ななしさん@発達中 ID:O8FQ
診断されなきゃ認められない個性って辛すぎるわな
他者の目に映らない障害を舐めんなよ
51: ななしさん@発達中 ID:FttB
>>49
逆に個性ってよほど強いわけじゃなきゃ「誰もが共通認識する個性」なんてそうないとおもうが?
52: ななしさん@発達中 ID:FttB
そもそも知識さえあれば誰もが共通認識する個性を診断書で得られるってものすごいメリットやん

拍手

PR

「通俗道徳」批判の持つ危険性

さて、こういう事件を、「通俗道徳」を批判する人は、「道徳」と「通俗道徳」はまったく違うと言うのだろうか。では、世間から「道徳」が消えつつある今、そういう人の考える「道徳」とは何か、説明してほしいものである。私には「通俗道徳」を批判する人々は、下の事件のように道徳そのものを無視する風潮を作っているようにしか見えない。このような若者には「道徳」と「通俗道徳」の区別など無いはずだ。

(以下引用)

【速報】20歳男性を海に投げ入れ死なせたか 20代の男2人を逮捕 静岡・焼津市


配信

静岡朝日テレビ






  • luv********

    普通、わるふざけして海に落としたのならば、そのあとのリアクションが見たいからそのまま放置することはないだろう。また場所が岸壁ならばその人が登ってこられるかどうかもわからないのだから最後まで見届けるはず。 そもそも悪ふざけではなく、ただの暴行だった可能性も高い。 一緒にいるからといって心のなかでは友人と思っているとは限らない。





  • smt********

    近ごろの事件を大まかに分析すると、他人の傷を思いもせずに、他人を騙して金品を奪い取る、あるいは何の恨みもないのに強盗に入り年老いた住人を殺して金品を奪い取る、軽はずみな行為で友人・知人らをからかって危険な状態に陥れて大けがや殺人に至るような行為も目立つ。人間が浮ついて軽くなり、自分の行為が他人にどういう苦痛を与えるかを考えもしないどころか、他人が苦しむ様子を見て面白がっている。SNSなどでもそれを面白がっている。政治家を志す人間が対立候補か何かしらないが大音響で選挙演説の妨害をする。それも公衆電話ボックスの上に乗ってだ。ガーシーのやったこともそういった部類の悪ふざけの心理から発展したものだろう。表では何とでも理屈を立てて自分の行為を正当化するかもしれないが、やっていることは小さな子どもの残忍性そのものを大人になっても引きずって生きている。そういう大人が多くなってきているように思う、



拍手

「我が身可愛さ」がなぜ悪とされるのか

「混沌堂主人雑記」の最新の記事のタイトルが、私には非常に示唆的なもので、「自己防衛本能が人間およびすべての動物の根源的本能だ」という私の思想に完全に対立する言葉で、そこから私が長い間考えている究極的な道徳、モラルの大きな柱になる思想に発展しそうなので、メモ的にそのタイトルを引用しておく。
そのモラルは「自己防衛が人間の本能である以上、もっとも崇高な行為は自己犠牲であり、もっとも醜悪な行為は他者に自己犠牲を要求することだ」という言葉にすることができるだろう。そして、多くの他者批判は、自分は安全な場所にいながら他者に自己犠牲を要求するものではないか?
さらに言えば、「利己主義自体は人間の本能であり、批判されるべきものではなく、それが他者を犠牲にする場合に批判される」と言ってもいい。あらゆる行為は自分の利益を求めてのものだと言うこともできるだろう。それを悪だとすること自体が、まさに「偽善」であり、問題は、自己の利益と他者の利益をどちらも達成する道を探すことではないか。なぜ、利己主義と利他主義を機械的に対立させる必要があるのか。利他行為は自分の利益でもある、というのが善行(特に公徳)を推進する意義ではないのか。
少し酒が入っているので、下の言葉への考察は先送りしておく。それは次のような言葉だ。先に言っておくと、「我が身可愛さに国を売る」ことを私はまったく批判できない。そうしないと殺すと脅迫されれば誰でもそうするはずだからだ。それを批判する人間は、「自分(家族含む)は殺されても国民全体の幸福のために自分を犠牲にする」と断言できるか? 私が岸田にやや同情的なのも同じ理由である。敗戦以降は売国は日本のトップの宿命なのである。つまり、敗戦時の昭和天皇の「売国」を私はまったく批判しない。聖人だけがそれを批判できるだろうが、その種の聖人こそたいていは偽善者ではないか。いや、偽善でも、自分の命を捨てられるなら偉いが、単なる批判ならどんな下種でもできるのである。

(以下引用)

そりゃ、「象徴」がわが身可愛さに国家を売り払うと、エリートも倣います。

拍手

「夢」商売人(主に教育者)の害悪性

私が「夢を持て」「若者は大きな夢を持て」という言説が大嫌いだということは何度か書いていると思うが、下の島田編集長の言葉は、その害悪性を明確に説明している。

(以下引用)

モーニング 島田英二郎編集長

島田英二郎 @asashima1

およそ「あきらめなければ夢は必ずかなう」ほど悪質な言説はないと思う。こういうコトバが幅をきかすと夢を途中であきらめる若者は「夢がかなわなかったのは私が途中であきらめたからだ」という自責の念をしょいこまなければならなくなる。


  2012-03-01 09:36:48
島田英二郎 @asashima1

執念は大事だが、夢がかなうか否かはやはり才能の問題。すごい才能がいるわけじゃなくて、ほんのちょっと才能があればあとは確かに「あきらめないこと」とかそのあたりが大事になってくるんだろうけど、その「ほんのちょっとの才能」の有無は決定的な差です。


  2012-03-01 09:37:18
島田英二郎 @asashima1

「漫画家の夢をあきらめた」若い人の話に、最近立て続けふれる機会がありました。あきらかに不必要な負い目を感じていて、見てられなかった。いいんだよ、向いてないと思ったらどんどん違う道さがして。そんなに時間ないんだから、人生は。


  2012-03-01 09:38:16
島田英二郎 @asashima1

夢をかなえるのに大切なのは「自分がどんなことに向いてるか」、少なくとも「どんなことには向いてない(才能がない)か」を悟るカンです。どんなに好きでも向いてないことは向いてない。


  2012-03-01 09:39:06
島田英二郎 @asashima1

夢をかなえるのに必要なのは「向いてない夢はとっととあきらめるいさぎよさ」です。ある程度はあきらめていかないと、かなう夢にも出会えない。


  2012-03-01 09:39:21
島田英二郎 @asashima1

いろんな道の成功者たちも、実はけっこういろんなことをあきらめてきてるものです。普通は。人生なんてあきらめることの連続なんだって。別にそれでいいんだよ。負い目もたなくていいから。あきらめた自分が悪いんじゃないから。


  2012-03-01 09:40:03
島田英二郎 @asashima1

いい大人が「あきらめなければ夢は必ずかなう」なんて言わないでほしい。そんなことあるわけねえだろ。じゃあ、オリンピック出れなかった奴らはみんな途中であきらめたからかよ!? あきらめたそいつの根性のせいかよ!? 子供は真に受けるんだからヘンなこと言うのやめなさい。


  2012-03-01 09:40:47
島田英二郎 @asashima1

周りにどう言われようと自分の才能を信じることも大事。そう思える人はあきらめずにがんばってください。でもそう思い続けるのが困難になったとき、別の道をさがすのはちっとも悪くない。というか、さがしなさい。自分の人生なんだから。


拍手

内田樹式「コミュニズム」思想

「内田樹の研究室」から転載。
私は内田樹という人間が「お利口さん」すぎて、偽善的に感じるのであまり好きではないが、この一文は社会主義者である私としてはほぼ賛同する。ただ、懸念するのは、こうした思想が「金融資本主義支配者」の特権的地位を安泰にし、「あるべき闘争」を有耶無耶にする可能性が高い(まあ、そこまで行くこともなく、どうせ不発に終わる運動だとは思うが、理念としての話だ。)ことである。あるいはそこが「ユダヤシンパ」の内田の狙いかww
もちろん、その「あるべき闘争」は膨大な弱者(人類の99.999……%)が少数の強者に勝てるかどうかという奇妙な戦いで、やってみないとどうなるかは分からない。私の未完小説「聖痕」は、そのファンタジー小説である。
なお、冒頭部分の「貧乏くさい」は、私なら「下品」の一言で片づける。どのような大金持ちでも貴族階級(上級国民)でも品性が下劣なら下品に決まっている。ひろゆき、ホリエモン、橋下徹など、すべて下品である。いくら美人のタレントや芸能人でも下品は下品だ。品格は顔や服装の問題ではない。


(以下引用)


『だからあれほど言ったのに』所収の一文であるが、これをブログに上げたのは、ある学習塾の小学校六年生対象の模試に以下の文章が使用されたからである。これを小学校六年生に読ませたのか・・・と思うと驚く。世の中は変わりつつあるのかも知れない。



 現代日本の際立った特徴は富裕層に属する人たちほど「貧乏くさい」ということである。富裕層に属し、権力の近くにいる人たちは、それをもっぱら「公共財を切り取って私有財産に付け替える」権利、「公権力を私用に流用する権利」を付与されたことだと解釈している。公的な事業に投じるべき税金を「中抜き」して、公金を私物化することに官民あげてこれほど熱心になったことは私の知る限り過去にない。
 税金を集め、その使い道を決める人たちが、公金を私財に付け替えることを「本務」としているさまを形容するのに「貧乏くさい」という言葉以上に適切なものはあるまい。今の日本では「社会的上昇を遂げる」ということが「より貧乏くさくなること」を意味するのである。
 いや、ほんとうにそうなのだ。現代日本の辞書では、「権力者」というのは「公権力を私用に使い、公共財を私物化できる人」のことなのである。そういう身分になることを目標にして、人々が日々額に汗して努力している以上、国があげて「貧乏くさく」なるのも当然である。
 私はもうこの貧乏くささにうんざりしている。貧しくてもいい。「貧乏くさくない社会」に暮らしたい。
 それなら、どういう社会が「貧乏くさく」ないのか。とりあえず私が敗戦後の日本で見聞した「共和的な町内」はそうだった。他人の富裕を羨まない、弱者を見捨てない、私財を退蔵せずに分かち合う、公共財ができるだけ豊かになるように努力する。言ってみればそれだけのことである。現に大人たちがそのようにふるまい、それが「ふつう」なのだと子どもたちが思うなら、その社会は、たとえ物質的に貧しくても、「貧乏くさく」はない。私はできるならそのような社会に暮らしたい。
「公共財」を英語では「コモン(common)」という。原義は「入会地・共有地」のことである。囲いのない森や草原で、村落共同体が共有し、共同管理する。村人はそこで家畜を放牧したり、魚を釣ったり、鳥獣を狩ったり、果樹を摘んだりする。個人の私財が乏しい村人でも、豊かなコモンを持つ共同体に属していれば、豊かな生活を送ることができる。
 ヨーロッパでは中世からどの国でも「コモン」に類するものがあった。代表的なのはフランスの「コミューン(commune)」で、これはカトリックの教区が基本となる行政単位で、構成員100名くらいの小さなコミューンからマルセイユのような構成員100万人というサイズのコミューンまでさまざまなものがあるが、どれも行政単位としてのステイタスは等しい。コミューンの中心には教会があり、広場をはさんでその向いには市庁舎があり、市議会が開かれ、市長が選ばれる。
 ドイツには古代から「マルク協同体(Markgenossenschaft)」というものがあった。土地は部族共同体で共同所有され、生産方式も強く規制されており、土地の売買は禁止され、収穫物は基本的に共同体内で消費され、木材や肉やワインの共同体外への持ち出しも禁止されていた。土地は誰のものでもなく、それゆえ収穫物が誰かの私財になることもなく、その結果、支配―被支配という関係は生じなかった。晩年のマルクスがあるべき「コミュニズム(コミューン主義)」社会を思い描いた時に、その構想の素材はゲルマンのマルク協同体にあったと斎藤幸平は『人新世の「資本論」』の中で論じている。
「豊か」というのは、私財についてではなく、公共財についてのみ用いられる形容詞であるべきだと私は思う。仮にメンバーのうちの誰かが天文学的な富を私有して、豪奢な消費活動をしていても、誰でもがアクセスできる「コモン」が貧弱であるなら、その集団を「豊かな共同体」と呼ぶことはできない。身分や財産や個人的な能力にかかわらず、メンバーの誰もが等しく「コモン」からの贈り物を享受できること、それが本質的な意味での「豊かさ」ということだ。マルクスはそう考えていたし、私もそう考える。私財の増大よりも、メンバー全員を養うことができるほどにコモンが豊かなものになることを優先的に気づかう態度のことを「コミュニズム」と呼ぶのだと私は思う。個人的な定義だから一般性は要求しないが、それでよいはずである。
 貧富は個人について言うものではない。共同体について言うものである。私たちにとってほんとうに死活的に重要なのは、われわれの社会内にどれほど豊かな個人がいるかではなく、われわれの社会がどれほど豊かなコモンを共有しているかである。豊かであるか貧しいかを決定するのは、リソースの絶対量ではない。その集団の所有する富のうちのどれほどが「コモン」として全員に開放されているかである。
 この定義に従うなら、日本だけでなく、いまの世界はひどく貧しい。世界でもっとも裕福な8人の資産総額は世界人口のうち所得の低い半分に当たる37億人の資産総額と等しい。これを「豊かな世界」と呼ぶことに私は同意しない。
 だが、そのことに気づいて、もう一度日本を「豊かな」社会にしようという努力を始めている人たちがいる。それは別にGDPをどうやって押し上げるかという話ではない。どうやってもう一度「コモン」を豊かにするかということである。
 最近、私の周囲でも、私財を投じて「みんなが使える公共の場」を立ち上げている人たちをよく見かけるようになった。私自身も10年ほど前に自分で神戸に凱風館という道場を建てた。武道の稽古だけではなく、能舞台としても使えるように設計してもらったので、畳の上に座卓を並べてゼミをしたり、シンポジウムをしたり、映画の上映会や浪曲、落語、義太夫などの公演もしている。ささやかではあるけれども、これも一つの「コモン」だと私は思っている。
 そういうささやかなコモンを日本中で多くの人たちが今同時多発的・自然発生的に手作りしている。そういう人たちの活動は別に聴き耳を立てなくても、自然に耳に入るし、思わぬところで出会う。そして、気がつけばずいぶん広がりのあるネットワークがかたちづくられている。
 この手作りの「コミュニズム」はかつてのソ連や中国の共産主義と本質的なところでまったく違うものだと思う。というのは、この新しい「コミュニスト」たちは富裕者や社会的強者に向かって「公共のために私財を供出しろ。公共のために私権の制限を受け入れろ」とは強制しないからである。公共をかたちづくるためにまず身を削るのは「おまえ」ではないし「やつら」でもない。それは「私」である。
 そう思い切ることからしか豊かな社会は生まれない。同意してくれる人はまだ少ないけれど、私はそう確信している。


拍手

反天皇主義の愚劣さ

いや、私は人がどのような政治思想を持とうがその人の自由だと思うが、問題は、その意見にどれほどの意義があるかだ。天皇を否定することで何が生まれるのか。新たなアメリカ的な「新自由主義の極限」の国にしかならないだろう。これまでの日本の伝統を捨てて、どのような国ができるというのか。
私はDSを含めた外敵の侵略に最終兵器として対抗できるのは天皇という存在だけだろうと思っている。それだけの重みが天皇という存在にはあるというのが私の考えだ。だからこその尊皇主義であり、あくまでプラグマチックな思想である。
私はプーチンが大好きで、歴史上最大の偉人だと思っているが、天皇という存在は、その地位にいるだけでプーチンレベルの偉業が可能ではないか、というのが私の思想であり、「尊皇主義」だ。それは明治維新で、「錦の御旗」だけで幕軍が総崩れになった事例で分かるし、また天皇制の下で「廃藩置県」という歴史的偉業がほとんど何の抵抗もなく実現した事例でも分かる。これは外国の政治学者たちが心から驚いたことだ。だからこそ米国も日本統治手段として天皇制を存続させたのである。
ある意味では、米国が心底怖れているのは、天皇の米国への造反だろう。だが、それは最後の最後の手段であり、危険な賭けである。天皇が、「戦後80年近くもなって日本がまだ米国占領下にあることへの不満」を表明したら、国民がそれに反応して、すべてが変わる可能性もあるのではないか。愚劣な反天皇主義より、天皇という「玉」をいかにして生かすかこそが賢い道だろう。(私のこうしたプラグマチズムこそ不敬の極みかもしれないが、政治とは現実主義以外の何物でもない。)

(以下引用)

【画像】ひろゆき「天皇ってあいつら日本人じゃないんですよ!」←無事大炎上




37dacf1bbf17a11476a69beb727e939f

1: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 11:13:56.57 ID:kdgiTcL60● BE:389296376-2BP(2000)
5: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 11:15:59.88 ID:xEmvHisN0

どんどん哀れになるな


11: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 11:20:24.32 ID:JxhUFtpN0

あ、これは駄目だわ
やっちゃったなひろゆき
3: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 11:15:24.72 ID:t00PczPq0

そもそも神だから人間じゃない


4: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 11:15:32.43 ID:FstnXN9E0

ひろゆきってフランス人やろ?


6: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 11:16:59.91 ID:kfUJ0Cwz0

日本の建国記念日がなんの日かも知らなそう。


24: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 11:25:04.09 ID:23dSu8Mx0

>>6
なんの日なん?



39: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 11:31:00.72 ID:kfUJ0Cwz0

>>24
神武天皇の即位日が日本の建国の日とされてる。
日本は天皇ありき。



7: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 11:18:00.67 ID:YszPQAjy0

国より天皇のほうが先やぞ


10: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 11:19:51.82 ID:7vP3kgCb0

島国にあちらこちらから人間がやってきたと思うのだが、いつからが日本人となるの


12: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 11:20:31.75 ID:ERDGcF3A0

フランス人には相手にされないから日本にベッタリですな


14: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 11:21:54.04 ID:pgxHY4tZ0

論破王から論破され王になってる


17: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 11:22:34.03 ID:PHjWTuYd0

ひろゆきは何人の立場から言ってるの?


18: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 11:22:45.86 ID:q7dcMozF0

イザナギがルーツであるのだから人間ですら無い


23: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 11:24:55.08 ID:OwhBAwWs0

超えちゃいけないライン大幅に飛び越えたな
炎上狙いにしても筋が悪すぎる



25: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 11:25:32.31 ID:1CoR41aC0

もう立派な老害


30: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 11:28:50.57 ID:wDNax9Kg0

すみません
あいつ馬鹿だから言葉が足りてないんです
日本の象徴だけど日本国民ではないって小学生でも知ってるような事をドヤりたかっただけなんです
許してあげてください



43: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 11:32:15.08 ID:xQ9GzvRI0

いい加減さメディア関係者はこいつ起用するのやめろよ


44: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 11:33:00.38 ID:qyXRI4kG0

この人はこの釣りパターンが多いな
日本人じゃないと人が聞けば
外国人とでも言うのか!と怒る事を期待して言ってる

オイラ一言も外国人だなんて言ってないですよね
皆が勝手に想像して炎上してるだけ
想像するって事は何か理由があるんですかね?
とやる

でも今回は「あいつら」のインパクトが強すぎて
上手く行かないと思います



45: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 11:33:09.45 ID:RJVNeBEX0

メンタルやっちゃってね?これ


62: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 11:43:20.27 ID:WDtTmtEi0

ここまで来ると
相手にする奴がバカ



70: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 11:47:05.75 ID:vuZo5NVF0

ひろゆきはタブー関係なくどんどん突っ込んでいくスタイル
いつか自滅するわなー



74: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 11:49:01.84 ID:O8y3gYFP0

若いヤツならともかくいいオッサンが
何を言ってるんだ(´・ω・`)



80: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 11:51:43.01 ID:G2Vkbo6h0

ひろゆき 右翼にロックオン!


81: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 11:52:17.16 ID:8AUfXeRu0

これはやっちまったなー


88: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 11:56:23.04 ID:TCY+8Dkw0

これは完全に喧嘩売ってしまったな


110: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 12:23:14.73 ID:22gzViN20

だからって外国人ってわけでも無いからな
日本人かどうかっていう言い方が間違ってるだけ



123: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 12:36:31.19 ID:eSW1Lpew0

炎上商法か


126: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 12:38:18.16 ID:Iq9ZwHaw0

キレがなくなったら
今度は自爆系か。



135: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 12:43:31.48 ID:o5GUdPOR0

カコタソかわえーし


143: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 12:52:10.66 ID:m6+Eamo60

だいたい、このひろゆきの発言いつの話なの?
そうとう前の話じゃないの?
ひろゆきなんか昔から放言しまくってるじゃん
炎上するんならもっと早くしないといかんよ

ひろゆきなんか、今生きてられるだけでもすごいレベルでアンチいるし



165: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 13:17:14.52 ID:NTDqTrVq0

神やからなぁ


182: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 13:50:43.50 ID:JFcy+GWs0

ちゃんとした動画を見てからにするわ


187: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/05/04(土) 13:59:48.28 ID:d6ahVcHd0

小学生がいいそう

拍手

東海アマ氏による「ヘーゲル思想」解説

「東海アマ」ブログ記事の一部だが、ヘーゲルの「絶対精神」なるものは、私には直観的に大馬鹿思想に思えるのだが、批判的に論考する気力も無いので、アマ氏の文章を転載して、思考素材として提供するだけにする。
まあ、プラトンのイデア論と仏教の輪廻思想とユダヤ的神秘思想と弁証法をミックスしたら、こんな奇妙な思考になるのだろう。
で、この世界のどこに、絶対精神を実現した存在がいるのだ? 何億年の輪廻の果てに、まだひとつも絶対精神など世界に生まれていないではないか。そもそも、「すべての存在」が究極は絶対精神になるのなら、とっくの昔に世界は絶対精神で満杯だろう。猫も鼠も糞も石ころもすべてが絶対精神、つまり神になるのか? まあ、「世界=神」という思想なら、少しは面白い。我々は神の見ている夢の中の存在だ、というわけだ。


(以下引用)


 私は、高校生のころから哲学に関心を持ち、マルクスやヘーゲルを学ぶ機会があった。
 そして、ヘーゲルの「絶対精神論」こそ、宇宙と人生の究極の本質を示すものと確信を抱いた。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E7%B2%BE%E7%A5%9E

 「絶対精神」というのは、一人の人生でもいいのだが、原理的には宇宙のすべてのものが「合理性」というエネルギーポテンシャルに導かれて、変化(否定の否定・対立の統一)を繰り返し、やがて絶対精神=イデーという終着駅に達するというもので、人生の場合は、「輪廻転生」を繰り返して、あたかも双六のように運動しながら、最期にはイデーという「上がり」に到達するというものだ。

 輪廻転生で矛盾のカルマを克服し、すべての矛盾を克服したとき、人(モノ)は、やがて超越的存在=神の領域に至るというもので、絶対精神に向かうプロセスこそ、人生の本当の意味であるというものである。

 つまり、人は神になるために生きて死に、次々に生まれ変わるのである。輪廻転生によって新しい人生で過去のカルマを解消し、少しずつ矛盾のない完成された人格に向かって歩み続ける。
 人はたくさんの失敗を繰り返し、たくさんの人生を経験することで人格が完成してゆき、最期には、転生不要の絶対精神が待っているわけだ。

 こう考えると、自分の過去の間違いや愚かな所業に苦しんでも、「次の人生で克服すればいいのさ」と気楽に考えることで大いに救われるのである。
 私など、ひどい失敗だらけの人生だったから、そんな自分でも、やがてイデーに到達できると約束してもられるのなら、本当にありがたい。

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析