8c9f989a-s

ADHDの「利他的動機付け」とは

ADHDは他人のためなら覚醒するという「利他的動機付け」研究が話題に
ADHD人のためなら覚醒する説
・自分の部屋は掃除できないけど人の部屋は掃除出来る
・自分のスケジュールは管理出来ないけど人のは出来る
・人助けがしたいという意欲がそもそも強い
「ADHDは人のためなら覚醒する」説については

『利他的動機付け』というテーマで論文も書かれており、

『ADHDの子供は他人の笑顔や感謝の言葉を報酬にした時、健常者よりも一時的にスペックが上がる』

という結果が研究によって実証されていたりするんですよね
利他的動機づけはADHD傾向が高い人の作動記憶を改善する

ADHDの利他的動機付け
ADHD自童の認知的コントロール能力は 他人の笑顔や感謝の言葉のような社会的報酬が期待されるときには健常児童よりも大きく改善する (Kohlset al.,2009 ) ADHD傾向の高い人ほど 他者の利益に対して強く動機づけられるのかもしれない 。
(中略) 行動に落ち着きのないADHD患者に対しては ,自分自身に対する報酬ではなく,他人の利益や喜びが期待できるような社会的状 況で認知的コントロ ール能力をトレーニ ングするほうが有効かもしれない 。
出典:https://ci.nii.ac.jp/naid/110009803281
    これ面白いのは逆に

    「自分への金銭的報酬が期待できる場合には、
    ADHD傾向が高い人ほど認知能力が下がる」

    という研究もあるんだよね。

    以前にも「ADHDは突然の報酬を回避する傾向がある」という研究もあったりして、

    ”自分への報酬”をうまく認知できない
    という特性が一貫してるっぽいんだよな
    作動記憶と空間認知が一気に底上げされてる結果からすると、

    『他人の事なら”よく見える”』
    すなわち
    『自分の事にはリアリティを感じないが、他人の事なら現実的に検討できる』
    という状態なのかな。

    単純に強い動機付けによってモノアミン系がドライブした結果全体のスペックが向上した、とも取れるけど
    『非日常パワー』
    『お金だけじゃ動けない』

    このあたり含めるとやはり「やり甲斐搾取」との相性の良さが危惧されますね…