[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気の赴くままにつれづれと。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
| ある日どこかで | |
|---|---|
| Somewhere in Time | |
| 監督 | ヤノット・シュワルツ |
| 脚本 | リチャード・マシスン |
| 原作 | リチャード・マシスン |
| 製作 | スティーヴン・サイモン レイ・スターク |
| 出演者 | クリストファー・リーヴ ジェーン・シーモア |
| 音楽 | ジョン・バリー |
| 撮影 | イシドア・マンコフスキー |
| 編集 | ジェフ・ガーソン |
| 配給 | |
| 公開 | |
| 上映時間 | 103分 |
| 製作国 | |
| 言語 | 英語 |
| 製作費 | $5,100,000 |
『ある日どこかで』(Somewhere in Time)は、1976年発売のリチャード・マシスンのSF小説(世界幻想文学大賞受賞作)及びそれを原作とする1980年のアメリカ合衆国の映画で、SF・ラヴストーリー。ユニバーサル・ピクチャーズ製作、カラー(モノラル)、約103分。 「カルト古典」映画としてコアなマニアによって好んで視聴されている。「午前十時の映画祭 何度見てもすごい50本 第一回・第二回」にも選ばれているように、公開四十年を過ぎた今日でも熱烈なファンが多い。
しかし、そのときに、発見したことがあります。
自分の頭の中に、
ファイルがあると言うことです。
色々な記憶が、ファイルに分類されているわけなんですが、
その中でも、このファイルは強力です。
しかし、私たちは、普段生活の中で、
記憶の中にそんなファイルが在ることさえも、
気付いていません。
さて、このファイルの中身なんですが、
今まで生きてきた人生の中で、
他人からいわれて、傷ついた言葉などが、
集められています。
実は、このファイルが、
あなたが苦しむ原因でもあるのです。
何故なら、このファイルの中には、
過去、あなたが傷ついた(と思う)言葉が今でも、
生きているからです。
でもなぜ、そこに過去
人に言われた言葉など、
残っているのでしょうね、
あなたの記憶に(それらが)大事にされているのは、
実は、あなた自身が受け入れた言葉、
だからです。
傷ついた、と思うのは、
心の奥底で、それが「真実である」と、
あなたが承諾したから、
傷つく、つまり、
心に痛みを感じるのです。
そう、そこにある全ての言葉は、
あなた自身が「真実だ」と思ったので、
脳に残されのです。
脳は、それが真実であるかどうか、
理解することは出来ません。
しかし、必要以上に、あなたが思い出すことによって、
脳は、それらが「重要なことに違いない」と?
勘違いするのです。
殆どのひとは、そんなファイルの存在にも気付かず
生活しています。
しかし、「こころ」は、このファイルの存在に、
気付いて欲しいのです。
一番手っ取り早いやり方が、相手を通して、
傷を疼かせるやり方です。
ですから、私たちは、過去に起きた痛みを
何度も経験しているような錯覚?に陥るのです。
#Tokyoインパール2020
今まで日本のPCR検査数が諸外国に比べて極端に抑制的だった原因とは、2020東京オリンピックだったと自白したも同然の3月23日の緑タヌキ(小池百合子)都知事の大変身。今後は韓国と同じ積極的SARS2対策が次々と実行される可能性が高まった。
2003年のSARS1で感染者数は8000人でも終息まで8カ月。1年延期では何の解決にもならないが、英語のTokyo2020の後ろに小さくSを付け加えるだけで、そのまま10年は使い続けられるらしい。
(^_^;) 簡単なネズミ算
早川由紀夫 3月21日
日本各地に患者が分散して100人いるとします。1人が5日で2人に感染させて自分は治癒するとします。50日後の患者の数は10万人になります。90日後は2560万人になります。この急速拡大の様子は、ねずみ算としてよく知られています。こうならないようにしましょうは、わかりやすい
同じく100人の患者がいて、1人が5日で0.5人に感染させて自分は治癒するとします。33日後の患者の数は1人を切ります。急速減少するわけです。社会活動を制限して人と人が接触しないようしましょうの提案は、2人に感染させるのを0.5人に感染させるに減らしましょうということです。
2人を1/4の0.5人にするだけではたいして変わらなさそうに思うかもしれませんが、そうではありません。結果は劇的に変わります。また、いきなり誰にも感染させない0人の努力をする必要はありません。ひとり一人が無理なくできる範囲の努力をするだけで、社会全体の結果は大きく変わります。
と、これでいいのかなあ。パンデミックが収まっていく過程がいまひとつイメージできなかったので、素人考えしてみた。
いったん収まっても、ウイルスがゼロになったわけではなく、どこかで少数の人の体内に潜んでいるわけだから、条件が満たされれば再び感染が広がる。だから、特効薬が開発されるまで、このウイルスを撲滅するための努力は長く続けなければならない。1か月や2か月の話ではない。
そのための努力として、次が考えられる。 ▼弱い制限を長く ・東京オリンピックを始めとする大規模イベントの中止と学校の休校を秋まで続ける。 ▼強い制限を短く ・すべての社会活動を4週間停止する。(ロックダウン)
なにも努力しないで、このウイルスを受け入れる方法もあります。その場合、日本人の6割程度が感染します。7000万人です。致死率を5%とみると、350万人が死亡します。おもに高齢者です。ちなみに、日本で毎年死亡する人の数は140万人です。
「完全封鎖」した中国(習近平)の正しさ
9年前の3・11フクシマでいち早く火山灰の拡散予測の手法で放射能汚染物質の拡散を予測した早川由紀夫ですが、今回も一番早く的確な指摘をしているのですから驚く。
1000万都市の武漢を丸ごと完全封鎖して2か月。中国はSARS2の拡大阻止(封じ込め)に成功していると発表している。ところが、今もSARS2の拡大に苦しむ日本メディアや有識者は胡散臭く思っているが、計算上は確かに正しいのである。
★注、それどころか、本当にSARS2の拡大を阻止するつもりなら中国を真似て、「完全封鎖」しか方法がない。日本や欧米などそれ以外の色々な対策は全部がイギリスのボリス・ジョンソン首相の「集団免疫」を誤魔化しているだけ。
菅野完 3月23日
小池百合子を庇うつもりは一切ないが、ロックダウンを「首都圏封鎖」と翻訳するTBSに問題があると思う。 ロックダウンって日本語では封鎖って訳すしかないかもしれんけど、なんか英語のニュアンスと違う。
封鎖はblockadで、市中感染が始まっている以上、Blockadeは防疫上何の意味もないが、Lockdownには意味がある。 その意味で、ロックダウンという言葉を使った小池百合子は正しい。それを「封鎖」と翻訳するメディアの方が、ダメ。 だってアメリカのニュース見てたらそんな日本語使うはずがない。
lockdownは、文字通り、「鍵をしめて閉じこもる」
閉鎖だと「市中に誰も外部から侵入しない」イメージでしょ? そうじゃないんだよ。 ロックダウンは「街頭にうろちょろしてる奴から逃げて家に閉じこもって隠れる」イメージ。 日本語でなんて言えばいいかな? ゾンビ映画で、ゾンビから逃げて、自室の鍵しめて、クローゼットの中に身を潜めるでしょ あれがロックダウン。
| 09 | 2025/10 | 11 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |