忍者ブログ

「元亨利貞」の意味

易についての私の基本的な考えをまとめておこうかと思うが、べつに大した内容ではない。ただ、あまりにも理解不可能な「説明」が、岩波文庫の「易経」でも朝日新聞社文庫の「易」でも平然と垂れ流されているので、もう少しまともな「解釈」ができないか、あるいは、一般人にもある程度易に接することが可能な程度の解釈はできないか、と思うわけである。
ほとんどの人は最初の「元亨利貞」の説明だけでアウトなのではないか。「元(おお)いに亨(とお)りて貞(ただ)しきに利(よろ)し」という読みがすでに理解不可能だ。なぜ「元」が「大いに」なのか、「亨(とお)る」はなぜ分かりやすく「通る」ではないのか。「貞(ただ)し」はなぜ「正し」ではないのか。「利」をなぜ「よろし」と読むのか。
まあ、この中で「亨」は人名の「とおる」で使われているから、理解可能だろうが、その他の3文字の読みや解釈には無理がありすぎると私は思っている。
そこで、私の解釈を書いておく。

1:「元」は、読み方はともかく、意味は「元」そのままだと思う。つまり、「元素」の「元」である。物事の基本や根幹の意味だ。形容詞として言い換えれば「基本的に」の意味だろう。
つまり、「元亨」は、「基本的に、この問題は解決する(が細部は卦の性格を見よ)」ということだろう。言い換えれば、「悩む必要は無い。安心しろ」というお告げである。
2:「貞」は「正しい」ではなく、「貞固」の意味で、「現在の方針を堅持する」意味だろう。なぜなら、易の中には「貞なれば凶」のような言葉もあるからで、これは「現在のやり方にこだわり続けると凶である」ということだろう。
3:「利」は「よろし」よりは「利あり」と読むべきだと思う。「よろし」ではあまりに漠然としすぎている。誰にとって、どういう意味で「よろし」なのか。それより明確に「利益がある」という宣託だと見たほうがすっきりする。

で、占いとして見た場合、易の卦の言葉の中で一番大事なのは「亨」という言葉ではないかと思う。占いの対象となっている問題について、それは「大丈夫なのか」「成功するか」「実現するか」というのが、占う人の知りたい最大のポイントだからで、それに対して「亨る」という託宣があれば、その願望は実現する、ということで、後は、易の卦を見て、細部の注意をすればいだけである。

で後は易の64卦の意味する内容をおおまかに知れば、易占のだいたいの意図は達せられると私は思うわけである。だが、問題はそれぞれの卦の中にある爻の解釈が難しいことで、これは私にはさっぱりお手上げであるし、解説の本の解釈を見ても屁理屈だけしか書いていない。これは、思い切ってすべて無視するのが案外賢い方法ではないかと思う。

と言うわけで、次回から、爻は無視して易の各卦の「主意」を解釈してみようと思う。

拍手

PR

大統領になる喜び、普通の人に戻る喜び

米大統領選がどうなるか、トランプ側から占ってみたら、兌為沢初爻と出た。これは喜びを表す卦で、初爻は「和して兌(喜)ぶ。吉」である。
ほとんどバイデン勝利決定と言わんばかりの報道が出ている現状では信じがたい卦だし、私には霊感が無いことは何度も書いているが、まあ、これは大統領選に落選して「普通の人間に戻ってまともな家庭の喜びを得る」意味かもしれないwww

拍手

「或躍在淵」の解釈

読む本が無いので、「易経」を漠然と読んだりしているが、昔は理解困難で読み飛ばしていた箇所を再読すると、意味が分かる感じのところもあり、それだけで嬉しい。歳を取るのもいいところはある。
たとえばどういう部分かと言うと(まだ最初の辺りなので「乾為天」までしか読んでいないのだが)「乾為天」四爻の「或躍在淵」という文で、これはどの本でも「或いは躍りて淵に在り」と読まれている。四爻というのは、上卦の最下位の地位で、いわば幹部社員に取り立てられたばかりというポジションを表す爻位である。
で、問題はこの「或(ある)いは」という読み方で、孔子の注釈によれば、この「或」は「疑い、迷う」気持ちを表すと言う。つまり、「疑惑、迷惑」の「惑」と同じである。(音はどちらも「ワク」で、漢文では同じ読みの漢字を同じ意味にすることが多い。)とすれば、これは「あるいは」ではなく、「まどう」と読むべきだろう。つまり、「或(まど)い躍りて淵に在り」と読むのが親切な読みだと思う。字を変えて「惑い躍りて淵に在り」とすると分かりやすい。
下っ端の地位から幹部に取り立てられて戸惑うさまであり、実際、これは危険な深淵がすぐそばにあって、少しの失敗でも彼を引きずり下ろそうとするライバルや「こいつの能力は地位相当か」と妬み半分で見守る人々は多いのである。
完全に「使われるだけの立場」から「使う立場」になった(躍る=躍進した)のだが、よほど考えて慎重に行動しないと、深淵に落下するという、そういう危険性を教えているのだろう。

漢文では同音の漢字を融通無碍に同じ意味として用いる例が「乾為天」の「乾」の字である。これは「健」の代わりに「乾」という字を使ったのであり、剛健の徳を意味している。まあ、晴れた空を「乾く」で表すニュアンスもあったのかもしれない。
ちなみに、「易経」は占いの書というより「人生訓」の本と思ったほうがいいと私は考えている。そういう気持ちで読めば、実に有益な人生案内である。難解な部分を勝手に解釈する楽しみもあるwww

拍手

これからの日本を易に問う

どうもロクなニュースが無いので、日本がこれからどうなるのか、易に問うてみた。

1)日本政治のこれから
2)日本経済のこれから
3)日本国民の生活はどうなるか

という3点だが、結果は

1)「地火明夷 5爻」
2)「火地晋 5爻」
3)「風山漸 2爻」

と出た。

1)「地火明夷」は明徳(火)が地下に隠れたような良くない状態で、艱難辛苦の卦であるが、これはまさに安倍政権下の政治そのものだろう。私が持っている易の俗書には「正しい意見がもちいられず、主たる人がその野望を逞しく押し通そうというような場合は、少数の正義派はしばらくしらばっくれて煙幕を張り、言動をカムフラージュする手を使うのが賢明というものです」と、まさに今の安倍政権下での官僚や下っ端政治家、学者や評論家の「逃げ方」を教えているwww
2)「火地晋」は、火(明徳)が地上に出て物事が進み始める卦である。つまり、これまで馬鹿げた経済思想(新自由主義的経済、残酷な資本主義)が跋扈していたのが、明徳、つまりモラルを持つ経済に変化していく卦だろう。「晋」は進む意味。本卦に書いてある「主が人民に恩恵を与え、親しく接見する」というのは、経営者が労働者や社会全体を顧慮した姿勢を持つようになるという意味か。「5爻」にある「悔い亡ぶ」は、まさにこれまで「悔い」の多かった日本経済にとっては待ちかねた状態だろう。
3)「風山漸」は「ゆっくりと進んでいく」意味。悪卦の多い「山」関係の卦の中では珍しく良い意味の卦である。その卦の説明(彖伝と言う。)の中に、「進むに正を以てし、以て国を正すべきなり」とある。まさに、これこそ、日本国民が一丸となって取り組むべきことかと思う。「2爻」には「鴻(おおとり)が岩の上まで進んで一安心状態となり、飲食する。吉」という趣旨が書かれている。つまり、庶民生活も一息つける状態になる、ということか。これまでのようなブラック企業、ブラック労働、ブラック部活、ブラック教育状態から、もっと人間らしい生活を考え、人間らしい社会を作るべきだという気運が、このコロナ騒動を機に生まれるのではないか、と私はこの卦から(あるいは3つの卦を総合して)判断する。

3月4月の長い長い春休みで、学生や生徒たちは、「学校の無い生活」に慣れ、「果たして学校は自分たちにとって本当に必要か」と考える機縁にもなったのではないか。テストをし、成績をつけ、部活をするのが当然で、疑問すら持たなかったのが、それらが一切無くなった状態で、それらの意義を考えないようなら、学校を出てもブラック企業で消費されるだけの存在になるだろう。また、突然の営業自粛を求められ、倒産を目の前にした企業経営者やその社員たちも、自分たちの「生存基盤」がかくも頼りないものだったという認識を持ったのではないか。また自由業の人たちの危機感はそれ以上だろう。芸術家とか何とか言っても、その生存は社会の「縁の下の力持ち」的な労働者の労働に支えられているのである。医者のような、名誉ある、確固とした仕事と思われていたものすら、いきなり自分たちが生命の危機に瀕する「最前線」で戦うことになって、自分たちは将軍でも将校でもなく、兵卒だったのだ、と知ったのではないか。
つまり、いろいろな分野で、いろいろな人たちが、自分と社会との関係を考える契機になったとしたら、このコロナ騒動にも意味はあったのだろう。もし、それでも何の反省もなく、これまでのような「ブラック社会」を続けるなら……。



拍手

コロナ騒動の行方を易に問う

前回の記事で引用したような話を聞くと、世界的なコロナ騒動の真実が何なのか、凡人の頭では分からないので、易に聞くことにした。

1)「コロナ騒動の真実と行方」を易占すると、「地風升6爻」という非常にいい卦(上昇運)が出て意外であり、また「真実」が何かは判断できないのだが、世界的にはこれから良い方向に向かう、という占断が下ったと思われる。まあ、私には霊感が無いのは前々から言うとおりであるので、当たるも八卦、当たらぬも八卦である。(「真実と行方」という「2つの問い」をしたのがマズかったと思う。易は基本的に一時に一事を問うものだ。しかも、「再占すれば汚る。汚るれば告げず」なのである。)

2)「日本国民の今後」を易占すると、「火雷ゼイゴウ5爻」と出て、これは実にぴったりだな、と思われる。「ゼイゴウ(難しい漢字なので書けない)は亨る。獄を用うるに利(よろ)し」という卦で、その5爻は「乾肉を噛みて黄金を得(う)。貞(ただ)しけれど危うし。咎無し」(漢字表記は現代漢字に一部変えてある。)というものだ。私の持っているやや俗っぽい易占の本では、「これは犯罪でも国事犯のような重大事件で、不発に止め得た(黄金を得)のはよかったが、未だ危険を蔵している」。しかし、「貞危うきも咎無きは当を得ればなり」と解説している。
なお、ゼイゴウは上顎と下顎で物を噛み砕く意味で、「困難に当面するが、それを噛み砕けば栄養になる」意味と思えばいい。
「獄を用いる」のが何に対してか、私のブログを読んでいる奇特な人なら言わずとも分かるだろう。
国事犯の犯罪を国民や検察官などが放置したために、その国事犯(犯罪者)が逆に国民に「獄を用いる」状況にならないかどうかが心配である。

拍手

安倍総理の今後を易占する

あまりにも社会が騒然としているので、安倍政権の今後について易で占ってみた。
非常に残念なお知らせだが、今の安倍政権にとって最高に良い卦が出てしまった。

「沢火革 五爻」である。

「革」が「改める」意味であるのは言うまでもない。五爻は「君主、国家指導者の地位」を示す。
で、主卦が

「革は已日すなわち孚(まこと)して元(おおい)に亨(とお)る。貞に利(よろ)し。悔い亡ぶ」

で、「已日」の「已」は「やめる」意味であり、「これまでの悪行や悪習をやめる日」と解釈すべきだろう。安倍総理自身が総理を辞める意味では残念ながらなさそうだ。これまでの悪行をやめれば、当然それは誠の道に立ち返るわけだから、「大いに通る」つまり、願望が通るということになる。ただ、その願望が改憲や日本の軍国化だと国民にとっては最悪だ、となるが、これは安倍総理自身を占った易占だからどうしようもない。


五爻は「大人虎変す。未だ占わずして孚あり」

虎変は「豹変」と同じで、虎の毛皮が美しく変わること、その見かけや態度がガラリと変わることである。つまり、これまでとまるで違った人間のようになることだ。「未だ占わずして云々」は、「占うまでもなく良い結果が見えている」ということで、或る易占の本によれば「この爻を得た時は、すべてに思い切った革新を断行して吉を得るもので、旧弊を一掃するにはまたとないチャンスです」と書かれている。
問題は、その「旧弊」が、安倍総理自身が「戦後レジューム」と思い込んでいるものではなく、「自民党政治の旧弊」「官僚政治」「金権政治」「国民無視の政治」「上級国民しか視野にない、弱者切り捨ての政治」であると理解できるかどうかだろう。

拍手

今年後半の日本を占う

私は趣味で易占をやっているので、未曽有の大危機にある日本の今年後半を占ってみた。

卦は「風水渙・三爻」と出た。

「渙」とは水が風に吹き散らされる様子だが、そのように大きく物事が変化していくことだ。
卦の言葉は「渙は亨る。王有廟に仮(至)る。大川を渡るに利あり。貞(正)しきに利あり」となっている。
仮の字を「いたる」ではなく「借る」と読めば、まさしく「菅」総理が総理の座を仮に拝借しているという今の状況そのものである。つまり「渙=菅」。有廟とは朝廷のこと。
卦の爻というのがあって、補足的な説明になっているが、爻は六三で、その言葉は「その身を渙す。悔無し」というもの。
ここで「渙=換」と考えれば、菅総理が本来の総理となるべき人物に自らの地位を譲り渡せば、すべてが適正に治まる、ということになる。
彖という説明文によれば「王有廟に至るは、王すなわち中に在るなり。大川を渡るに利あるは、木に乗りて功あるなり」とある。
水に関係のあるのは「小沢」だろうが、「木」に関係のある人物がこれからのキーパーソンになるかもしれない。
いずれにしても、日本はこれから良い方向に変わっていきそうだ。
良かった良かった。
まあ、私というへぼ易者の占いによればだが。

易で遊ぶというのは、こういうふうにこじつけを楽しむということで、おおげさなものではない。

拍手

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析