[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気の赴くままにつれづれと。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
雷沢帰妹 ■■■■■■
十円の表■ 十円の裏■ 百円の表● 百円の裏●
○沢の上に雷(かみなり)有るは帰妹なり。君子以て終りを永くし敝(へい)を知る。
(占)為す事が正しくないので、弊害が発生する時。それゆえ、感情に任せて野心を起こしてはならない。
○小人に権力を握らせてはならない。小人の動きに警戒して、被害を蒙らないように防止策を講じるべきである。 ○何事も慎み深く始めて、終わりを考慮して弊害を予防すべきである。以上を怠ると、危険な事態を招き寄せることになる。 ○夫婦が不和になる時。 ○私利私欲に囚われやすい時。 ○妾を囲う(一義的な事よりも二義的な事)にはよい時である。 ○男女関係が乱れる(守られるべき規則を守らない)時である。
○何事も目先は良好だが、最後は凶運を招き寄せる。
○相手に何かを勧誘しても、相手は拒んで逃げ去ろうとする。
○喜んで動いて不正を犯しかねない。仲間割れや謀反行為があり、何事も調和できない時である。 ○やる事、為す事、最後の最後には失敗する。
○物価は始め下がって、その後は上昇する。 ○売買行為は勘違いによる間違いが起こる。
初九 ■■■■■●
○初九。妹(いもうと)を帰(とつ)がするに娣(てい)を以てす。跛(あしなえ)能(よ)く履(ふ)む。征(ゆ)きて吉。 ○妹を帰(とつ)がするに娣(てい)を以てすとは、以(もっ)て恒(つね)あるなり。跛(あしなえ)能(よ)く履(ふ)む。吉とは、相(あい)承(う)くるなり。
(占)自分は付き人として正妻に付き従う時と認識すべきである。陽爻陽位で才能に秀でており、高邁なる志を抱いている。だが、慎み深いので表にはそれを現さない。従容として目上の人の命令に従い、丁重に事を進める。足が不自由な人のように丁寧に事を進める。以上のようであれば、多くの人々から信用を得て、大事な仕事を任されるようになる。温和にして幸福を招き寄せる時である。
○一緒に行動した人は全員失敗しても、自分一人は免れる時である。 ○颯爽と進み行きても盛運を招き寄せる事はできない。出世できても大した地位は得られない。何事も上官の命令に従うべきである。 ○女性として賢くあることが求められる。
○才能は乏しいが、仕事は一生懸命やるので、過ちは起こさない。足の不自由な人がじっくり物事に取り組むような時である。
坤為地 ■■■■■■
十円の表■ 十円の裏■ 百円の表● 百円の裏●
○坤は、元(おお)いに亨(とお)る。牝馬(ひんば)の貞に利(よろ)し。君子往(ゆ)く攸(ところ)有り。先んずれば迷い、後(おく)るれば主を得(う)。西南に朋(とも)を得(え)、東北に朋を喪(うしな)うに利(よろ)し。貞に安んずれば吉。
坤(こん)の時は大いに成就する。メス馬のように、主(あるじ)に順うがよい。脇役の君子には、進むべき道がある。
先頭に立てば道に迷い、主(あるじ)に仕えれば、生涯の仕事に巡り逢える。西南(故郷)に居る時は家族や友達を大切にする。東北の地に赴けば(故郷を出れば)家族や友達と別れるが、それが進むべき道である。迷うことなく、脇役に徹すれば、幸を得る。
○地勢(ちせい)は坤(こん)なり。君子以(もっ)て德を厚くし物を載(の)す。
大地に大地が重なるように、万物を、その上に載せている。これが坤の形。脇役の君子は、陰德を厚く積み上げて、あらゆるものを包容(ほうよう)する。
(占)人に当て嵌めれば、身体を養う衣食住だけ考え、心の德性に目を向けない。このような人は、貪るように人から奪い取っても、汚らわしいとは思わず、卑しくケチ臭い性格で、恥知らずである。この卦は本来「凶」ではなく、その人が無知蒙昧だから、物事に迷って凶運に至るのである。それゆえ、何事も調和することを心がけ、柔順に剛毅で明朗かつ見識のある人に随い、その教えを守れば、何事も成就するようになる。
○坤は「動静」の「静」の時。「静」であることが何よりも大切。
○人から命令を受ける。 ○人に使われる。 ○大勢の人と共同して利益を追求する。
○器量に欠ける時は凶。 ○急速に事を計ってはならない。
○人に先んずることなく、遅れて行なうことは、柔順にして吉。
○万事、命じられて行なうがよく、自ら進んで行なうことはよくない。志を守ることができない人は凶。 ○自分の職分を守って、妄りに動き求めなければ吉。
○散々苦労して、ようやく成功する。 ○大衆。 ○倹約。 ○卑賤で愚鈍。
○農家は田園を守って(本業を守って)、他の仕事をうらやましく思ってはならない。
○物価は安くなるので、買うと利益を得られる。 ○吝嗇。 ○偏執。
○柔和・温厚・安静・順直・謙譲・恭敬・貞節・丁寧など全て吉。
初六 ■■■■■●
○初六(しょりく)、霜(しも)を履(ふ)みて堅氷(けんぴょう)至る。
初霜(はつしも)を履む季節が来れば、やがて堅い氷が張る厳寒の季節が到来する。
小さな悪事を見逃せば、初霜が堅氷に至るように、やがて大きな悪事に至る。
(占)善悪の分かれ道に立つ時。善に進めば慶びと幸せを得るが、悪に進めば大きな災いを招く。小さな事が大きな事に発展する時。よくよく戒めなければならない。
「地雷復」=日本の復活。安部の死で、日本は健全化の道を進むだろう(補足あり)
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |