私が「地球温暖化論」を軽蔑する所以である。暑さより寒さのほうが生存に不適であるのは言うまでもない。地球温暖化は、それが事実なら人間の生存領域が広がる「恩恵」なのだ。
まあ、化石燃料の独占ができないDSが、世界のエネルギーを化石燃料から原子力に換えようと画策したのが「地球温暖化論」だろう。馬鹿そのものであり、愚論の極みだ。
そもそも、エネルギーとは熱なのであり、すべての生物は熱を失うことで死滅に向かうのである。固有体温がゼロ(正確には気温と同じ温度。水死体なら水と同じ温度)になれば、死体だ。人類がこれまで寒さや雪の克服にどれだけ苦労してきたことか考えれば、温暖化こそ天恵だと言えるが、残念ながら「温暖化」は無い。地球は確実に冷却に向かうのであり、それは地球の熱源である太陽そのものに寿命があるからだ。
どうでもいいことだが、今は地質学的(?)には「間氷期」であり、これから氷河期に向かうのもほぼ確実だろう。つまり、地球はこれから寒冷化していくのであり、温暖化は無い。たとえ暖かい冬があっても、そういう時は寒い夏になり、飢饉が起こるだろう。
「アシモフの雑学コレクション」に書いてあるが、「氷河時代になるのには気温の急変を要しない。例年より冬がやや寒く、夏もやや涼しい。雪が溶けずに増えてゆくことで十分」「太陽からの熱が2パーセントほど減った状態が続くと、すべての海が氷となる」らしい。
我々は温暖化よりも、寒冷化に備えるべきだろう。まあ、今すぐという話ではなく、たぶん数百年も先の話だが、江戸時代が今より寒かったらしいことを考えると、小さな寒冷化の周期は案外短いようだ。
(以下引用)
【天気・大雪情報】北海道、北陸、近畿、中国、九州で「大雪」警戒…予想降雪量「70センチ」も 九州南部の平地でも積雪か【22日にかけての各地の予想降雪量】
日本付近は21日から23日頃にかけて冬型の気圧配置が強まり、北日本から西日本の日本海側を中心に大雪となる見込みです。積雪や路面の凍結による交通障害に注意・警戒が必要です。 【写真を見る】【天気・大雪情報】北海道、北陸、近畿、中国、九州で「大雪」警戒…予想降雪量「70センチ」も 九州南部の平地でも積雪か【22日にかけての各地の予想降雪量】 日本付近は21日から23日頃にかけて冬型の気圧配置が強まり、上空約5500メートルに、北日本で氷点下39度以下、東日本で氷点下30度以下、西日本で氷点下24度以下の真冬並みの寒気が流れ込む見込みで、北日本から西日本にかけては、21日から23日頃にかけて、日本海側を中心に大雪となる見込みです。 21日18時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、 北海道地方、北陸地方 60センチ 東海地方 40センチ 近畿地方、中国地方 30センチ 九州北部地方 20センチ 22日18時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、 北陸地方 50から70センチ 北海道地方、東海地方 40から60センチ 近畿地方、中国地方 30から50センチ 九州北部地方 20から40センチ 23日18時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、 北海道地方、北陸地方 40から60センチ 東海地方、近畿地方、中国地方 30から50センチ 続いて、各地の詳しい予想降雪量です。

PR