「キリコ役に女性俳優を使う」のは、まあ、製作者側のくだらない「思い付き」だろうが、その深層心理を考えると少し面白い。
「ポリコレ風潮への挑戦」、「フェミニズム風潮への挑戦」、というのがその深層心理にあるのではないか、というのが私の仮説である。
つまり、「産む性」としての女性が、フェミニズム運動とともに男性化し、「産む性をやめた」ことは、誇張的に言えば「死の使者」であるDrキリコと同じだ、というわけだ。現代の少子化は、まさにフェミニズム運動と同期しているからだ。
Drキリコがなぜ男であるかというと、男というのは戦争では必ず「殺す側」であり、命を粗末に扱う側だからだ。中には私のように「人道主義」から「安楽死」を推進すべしという、半キチガイの論理主義者もいる。まあ、男は論理が感情より優先しがちなわけだ。だからこそ「モラルのために死を選ぶ」、切腹という儀式も男特有になる。感情優先ならただ死ねばいいが、それを儀式化する(様式美にする)のが男であるww カッコつけである。
で、「ブラックジャック」のDrキリコは、まさしく「自分の論理のために人を殺す」人間であり、これは女性らしくないわけである。もちろん、実際は感情で人を殺しながら、殺す方便として「論理」をこじつけるのは男も女も同じだろうが、キリコの場合は、いつの場合も冷静そのもので人を殺すのだから、それとは話が違う。そこが「女性キャラには似合わない」と私が思う理由だ。
まあ、単に、知り合いから「この女優を使ってくれ」と言われて、適当に「男キャラを女性化したら面白いんじゃね」と軽く考えただけだろう。
ついでに言えば、私は高橋一生という俳優は嫌いではないが、「ブラックジャック、似合わねえ」と心から思うww むしろ、彼にキリコをやらせた方が、「どう見ても善人顔で、ニコニコ笑いながら患者を殺す」不気味さが出るのではないかww
(追記2)こういう裏事情らしい。なお、Vシネマで、隆大介のBJ、草刈正雄のキリコの配役があったらしい。これは適役。特に草刈正雄の、善人顔で、平気で悪いこともやりそうな雰囲気というのは面白い。もちろん、原作の雰囲気とは別で、原作のキリコに近いのはむしろ隆大介のほうだろう。ちなみに、キリコに女性を配役するなら夏木マリ、という意見も多かった。これも同感。妖艶な悪女をさせたら天下一品。貴重な役者である。「キリコ=森山未来」という案も出ていたが、それだとただの悪人(冷血漢)顔で、面白みがない。キリコの哲学性に欠ける。年齢的にも不十分な感じだ。
この女優、鎌倉殿の静御前で初めて見たけど、コレジャネェがすごかった記憶

悪い女優じゃないよ石橋静河、二世だけど(石橋凌✕原田美枝子)。あかん使われ方になったなぁ。
(追記:前の記事を書いて、だいぶ経ってから別記事を見たら、高橋一生はキリコの方がいい、というコメントがたくさんあって驚いた。同じようなことを考える人はいるものだww キリコ=佐々木蔵之介、伊勢谷友介説もいいと思う。)
(以下引用)
テレ朝「ブラック・ジャック」の実写ドラマ 「なんで女に」「また原作改変か」放送前からネット大荒れ
「ブラック・ジャック」の予告動画(テレビ朝日の公式YouTubeより)
テレビ朝日系で30日に放送されるドラマ「ブラック・ジャック」が、放送前から早くもネット上で物議を醸している。 手塚治虫原作の漫画を実写化し、高橋一生(43)が主演を務める。だが、主要キャラクターの「ドクター・キリコ」が原作では男性なのに女優の石橋静河(29)が演じることが、議論を巻き起こす結果となった。 X(旧ツイッター)では「なんでキリコを女にしたんだ…」「またテレビの原作改変か…」などと不満の声が噴出。公開された石橋演じるドクター・キリコの姿にも「謎の性別変更、カツラ丸出しの髪型、キリコらしさのかけらもない表情…色々と酷い。実写化は俳優たちのコスプレ大会じゃないぞ」「もうちょっと原作の風貌に寄せろよ」「ドクターキリコが安楽死を始めた理由が軍医のときの経験であることからして、男性じゃないと成立しないのでは」など、原作と見た目や設定が違いすぎるとの声が続々と上がっている。 その一方で、手塚治虫氏の長女・手塚るみ子さんは、ファンからXでこの件について問われ、「今回のドラマ化は原作のエピソードも入れつつまったく違うオリジナルな創作と聞いてます。これまでも手塚プロダクションは様々な二次創作において許容範囲を広げてますし独自性が魅力になる場合もあるので。個人的には城定監督×森下さんによる手塚リミックスがどう出るか、反響含めて楽しみたいなと」と答えている。
