忍者ブログ

マイナカード保険証というザルシステム

「大摩邇」で知った記事を転載。
まあ、馬鹿システムである。つまり、「他人の保険証を使い放題」となり、健康保険財政は破綻するまで膨れ上がる可能性があるわけだ。


(以下引用)

印刷した写真使って3秒で突破…マイナ保険証の顔認証システムに穴 「なりすまし」の恐れ


西日本新聞

健康保険証の代わりにマイナンバーカードを利用するための読み取り機=東京都内の病院



拍手

PR

脳死(ゾンビ)社会

「大摩邇」から転載。
「大摩邇」の別記事の一節を先に引用する。

昔ながらの意味での職業は存在しない。弁護士、医者、教師、聖職者たちは皆、陰謀家たちに忠誠を売っている-あるいは、少なくとも彼らの指導者たちはそうしている。(V・コールマン)

(以下引用)文中の「対処療法」は「対症療法」が正しいのではないか? 「療法」とは当然病気に「対処」するものだから、「対処療法」は同義反復である。病気を根底から治さず、「症状」を止めるだけの皮相的療法だから軽蔑的に「対症療法」と言うのだろう。(喘息での「咳」などのように症状自体が病気を悪化させる一因である場合もあるので、「対症療法」すべてが悪いわけではない。)

お注射マン

とある民間救急ドライバーの日常さんのサイトより
https://ameblo.jp/namachocoponzu/entry-12836814148.html
<転載開始>

TODAY'S
 
お注射マン

 

こんにちは!生チョコぽん酢です。

先日ゾッとするようなアレ体験をしたので記事にさせて頂きます。

この一件からは思うところが多すぎて内容が散らかってしまうことをご了承ください・・・。


とある独居の患者さんから次のような依頼を受けました。

全身が痛くなり?整形外科クリニックに行きたいとのこと。

話を聞いてみると、痛み止めの注射を毎月打ちに行っているそうです。

今までどうしていたのか聞いてみたところ、前回までは一般的なタクシーで行っていたそうなのですが、本人曰く「重症化した」から今回は私の事業所に依頼をしてきたという流れでした。

体の状態を電話越しで確認してみたところ、今でも何とか歩くことは出来る様子ですが、不安が大きく補助が欲しいみたいです。

車椅子にも座れそうなので、1名対応で予約を承り、当日は相方がお迎えに上がったのでした。

自宅に行ってみると概ね情報通りで、特に問題なく出発できたそうですが、その間の会話でとんでもないことが発覚します。

相方「今日の午前中は込み合っててお迎えが午後になってしまうかもしれません

患者さん「大丈夫、午前で終わる事はないと思うから

(?)この時点で午前9時
相方「痛み止めの注射を打つだけなんですよね?

患者さん「そうだけど全身に打ってもらうから前回も昼過ぎてた

とのことで、なんと全身10箇所以上に痛み止めのブロック注射を打ちに行くのだそうです。

常軌を逸しています。

しかも、前回から全身に打っているそうですが、体中が筋肉痛のような痛みになり、その後体が動かなくなり、今日にいたるという事が発覚。

こう続けます。

あれは痛み止めの注射なんかじゃない、別の注射を打たれたんだ俺は

そんなことは無いと思いますが、そう思うのになぜ病院に足を運ぶのか。

まるでコロナワクチンを見ているようです。

何事にも限度というものがありますよ。

それに、医者も医者ですよね。

痛いのなら痛み止めの注射を打ちましょう、というのは対処療法でしかない上に、

全身が痛いなら全身に痛み止めの注射を打ちましょう、という発想がどうにも幼稚というか、アレというか。

でもここの整形外科クリニックは地元でも人気のところなんですよ。

コロナワクチンと同じで、患者達は自動的に病院に足を運ぶようにプログラミングされているのかもしれません。

ちなみに、痛み止めのブロック注射を調べてみたのですが、どうやら保険適用になるのは初診月は1ヶ月に4回まで、翌月再診月より1ヶ月に2回とまでと定められているようです。

つまり、この方の場合は2回分以上は自費で支払っているということですよね。

一体いくらになるのでしょうか。

とあるクリニックの料金表を見たところ、部位によって違うものの1割負担で500円~900円程度と書いていました。

仮に500円だとすると、1本あたり5000円ですから、この患者さんが11本なのか19本なのかは分かりませんが、仮に12本とした場合、6万円の報酬になります。
 
ここにレントゲンやら別の加算も加わるでしょうから・・・
 

儲かりまんなぁ
 

やはり私には子供同士のお医者さんごっこのようにも見えるし、認知症同士のおままごとにも見えるし、認知機能の下がった中高年をターゲットにした詐欺(弱みにつけ込んだ押し売り)のようにも見えてしまいます。

この一件からも、日本人の変態的な注射好き(刺すのも受けるのも)が伺えますよね。

お注射マンですよ。


そして話はここでは終わりません。

午後になっても一向に電話が鳴らず心配していたのですが、15時頃に一般のタクシードライバーから電話が来ました。

何やら見覚えのある光景で嫌な予感がします。

おばちゃんタクシードライバー「あの、そちら介護タクシーさん?

私「はい

〇〇さんを間違えて家まで送っちゃって。整形外科から依頼があったものだから何も知らず迎えに来ちゃったの

自宅についたら介助が必要だからって言われて、私にはどうすることもできないから手伝いに来てくれませんか?

お前、人のことなんだと思ってんだよ

という言葉を押し殺し、

先日の一件から間をあけずに、また同じような出来事が起こった怒りの気持ちも押し殺し、

仕方がないけれどとりあえずタクシーには帰ってもらって、手伝いに行ってあげましたよ。

介助だけでww

でも行ってみると、想像以上に悪化しているのです。

もう歩行すら出来なくて、ほぼ全介助。

自宅のベッドに寝かせましたがこのまま寝たきりになっちゃいそうな雰囲気です。

行きより悪化してて愕然としました。

こんな状態だから自分では電話できず、クリニックに私の事業所に電話してもらうよう頼んだのでしょう(そして間違えられた)。


そういえば、昨日投稿したコロナワクチン後遺症の患者さん方もやはり体が動かなくなる人が多かったように思います。
 
私自身もコロナワクチン後遺症で体が動かなくなる症状を何度も見てきました。

 

でもそれらの人達は皆、病院に行っても原因不明と言われ、たらい回しにされて痛み止めだけ処方されるのがオチなのです。

 

 
しかし昨日投稿した通り、本人達に自覚がないだけで、こうした事例は山のようにあるのだろうと思います。

今回の患者さんが後遺症化どうかは分かりませんが、痛み止めを全身に打ちたくなる要因は何だったのかと、勘ぐってしまいます。
 
まぁ何にしても、この方の場合は痛みを和らげようと整形外科クリニックに行ったのが運の尽きでしたね。

整形外科クリニックの多くは、注射で生計をたてているお注射マンが多いのだと思われます。

だって、たった1回ブスッとするだけで5000~10000円ですよ。
 
1秒くらいの医療行為です。

 

そして毎日毎日、患者がブスッとしてもらう為に、まるでディズニーランドのアトラクション待ちのように朝から開店前のクリニックに大勢並んでいます。

この医者は1日に何発ブスッとしているのでしょうか。

100発のお注射だけで1日50万円~100万円の売上なのだから、笑えますよね。

病院に行くのは勝手じゃない?」と思うかもしれませんが、これら医療費の9割は我々の税金ですからね。

医療は必要ですが、何事にも限度や節度というものがあり、救急車も同様ですが必要な人に手厚く提供できるのが正しい形なのは、あえて私が言うまでもありません。

今回の患者さんのケースは、先生が相手の弱みに付け込んだのか、患者から泣いて頼まれたのか知りませんが、
 
少なくともアレな日本人同士の医療は、確実に財政を不健全にしていると私は感じます。


ちなみに、どこの整形外科クリニックのホームページを見ても、ブロック注射を激押しです。

中には「保険適応が2回ですが何度打っても安全です、問題ありません」と、保険外の注射まで推しているところも見受けられます。
 
ほんまいかいな。
 
ブロック注射って、痛みのある部分の神経の近くに麻酔薬を注射して、痛みの伝わる経路をブロックするものですよ・・・。
 
全身に打っても安全と誰が言い切れるのでしょうか。
 
そしてお注射マンは、自分の体で同じことができますか?
 
ほんとアレの極みだなと、個人的には思います。


そして、想像してみて欲しいのですよ。

今回の一件でのアレ度合いを。

一般のタクシーに気づかずに乗り込む患者さんもアレだし、

この状態の人で一般のタクシーを呼ぶ整形外科の看護師もアレだし、

この状態の人を乗せて出発するタクシードライバーもアレだし(乗せる時はクリニックのスタッフ総出だったと思われる)、

医師の注射狂い具合もアレだし、判断もアレだし、

痛みを取るために打った注射で痛みが増して更に体が動かなくなったのに、また注射を打ちにいく患者もアレだし、

登場人物全員アレ

結局アレな人達が増えれば増える程、負担がこちら側にくる上に、その構図にすらアレな人は気付けないから困ります。

この世界はアレが中心になって動いていくでしょうから、明るい未来など想像しない方が身のためかもしれません。

1億総認知症の世界では、何事にも期待するだけ無駄だと思われます。

拍手

医療が病人や病死者を増やす?

私が「健康関係記事」でいつも書いてあることが、ほとんど和田氏の言っていることと同じである。私のような素人が言うより、医者である和田氏が言うほうが耳を傾ける人が多いのは当然だろうが、残念ながら、マスコミの医学記事はロックフェラー医学界(製薬会社主導医学界)に乗っ取られているから、この手の記事は一般人はほとんど目にしない。
ひとつ、「寿命は寿命」として、じたばたせずに生きるのはどうか。まあ、私自身高血圧「治療」のために、毎月病院に通っているが、それは「治療」より、相手の医者が身内なので、隠者に等しい生き方をしている私のわずかな社会参加(人間関係維持)の目的が大きいのである。

念のために言えば、私の主張は「医学否定」ではない。「無駄(有害)な医療の否定」だけである。

(以下「大摩邇」から引用)

町から病院がなくなったら死ぬ人が減った…医師・和田秀樹が指摘する「日本の高齢者医療」の深すぎる闇

ライブドアニュースより
https://news.livedoor.com/article/detail/25621016/
<転載開始>
健康で長生きするにはどうすればいいのか。医師の和田秀樹さんは「医者が無理やり病気をつくり、本来は治療しなくてもよい人を治療するケースが驚くほど多い。医者にかかることで、かえって寿命が短くなるおそれがある」という――。

※本稿は、和田秀樹『医者という病』(扶桑社新書)の一部を再編集したものです。






■日本の医療は、無駄な検査と投薬が多すぎる

高齢者になると格段に処方される薬の量が増えますし、無駄な検査も増えてしまうので、医療費を増大させる要因になります。ただ、医者が正常値にこだわらず、「少しでも数値がその枠からはずれると、薬を使って数値を戻そうとする」という行為をしなければ、医療費が少しは軽減されるでしょう。



日本の医療体制の崩壊を防ぐには、何とかしてこの「正常値信仰主義」を正して、無駄な検査や投薬を防ぐ必要があるのです。そのために大切なのは、血圧の高い人が薬をやめたらどうなるのか、逆に薬を飲み続けた人はどうなっているのかを、きちんと大規模調査することです。

現状、日本の正常値にはまともなエビデンスがありません。それならば、ただの平均値±2標準偏差である正常値に頼らず、調査によって導きだしたエビデンスを元に、日本の医療のベースとなる治療方針を決めるべきではないでしょうか。


その際には、ぜひ「成人の正常値」だけではなく、「高齢者の正常値」についても調査してもらいたいものです。


私自身、もし許されるならば、健康状態を改善しつつも医療費を下げる研究などをしたいです。しかし、大学医学部の教授のように研究費がない上に、研究スタッフもいないので、自分では実施できません。現在、研究ができる立場にいる大学の教授は、非常に恵まれています。

■がん検診が広がっても、がんが「死因トップ」のまま

ところが、彼らは自分たちはろくにこの手の研究をしない上に、この手の研究をする人を選挙で教授にさせません。研究者を名乗るのであれば、研究費稼ぎのための製薬会社にこびへつらうための研究ではなく、少しでも日本の医学に貢献する研究を進めてほしいものです。


もしまともな研究をしないならば、もっと向学心のある若者に道を譲って、引退していただきたいです。


各種検査の中で、「これは不要ではないか」と私が強く思うのは高齢者の「がん検診」です。


日本人の死因の一位となるがんで死ぬ人が増えるほどに、マスコミなどを通じて「がんは怖い病気だから、がん検診を受けよう」と喧伝(けんでん)されがちです。しかし、世界中を見ても日本でがんの死者数が多く増え続けている理由の一つは、「がん検診のしすぎ」だと感じています。


昨今の日本では、腫瘍マーカーなどの血液で簡単にできる検査をはじめ、がん検診が広く行われるようになりました。しかし、がん検診がどんどん普及しているのに、がん患者の数が増え、がんによる死亡者数も増えています。


なぜこんな不思議な事態が起こっているのでしょうか?


それは、検診で見つけなくてもよいがんを発見しては、無理やり治療するからこそ、がん患者やがん死者が増えているという大きな矛盾が存在するからです。


■高齢者にがん検診は必要ない

そもそもがんは治療せずに放置していても、死の直前までは痛みなどを感じづらく、晩節を穏やかに過ごせるため、「最も幸せな病気」と言う医者もいるほどです。余命があと数年という患者さんのがんを見つけて、それを無理に治療してつらい思いをさせる必要はないと私は思います。


また、どんなに対策していても、高齢者になるほどにがん患者の割合は増えていきます。そもそもがんという病気は、細胞の老化によって引き起こされる要素があります。私がかつて浴風会病院という高齢者専門の総合病院に勤務していた際、患者さんの遺族の許可を取り、毎年100例ほどの遺体の解剖が行われていました。


解剖してみたところ、80代後半の方で、体の中にがんのない患者さんはほとんどいませんでした。それでも、がんが死因だった人は三分の一くらいで、残りの方はご自身ががんであることを知らずに亡くなっていきました。


高齢者であれば、がんが体内に発生したとしても、無理やり早期発見をして、治療する必要はないともいえるのです。

■一番怖いのは「がんもどき」を無理やり治療する行為

「病気は早期発見するほうが良い」と思われるかもしれませんが、検診によって恐ろしいのが、本来は治療しなくてもよい「がんもどき」を発見することです。「がんもどき」を最初に提唱したのは、近藤誠先生です。がんには、ほかの臓器への転移や浸潤(しんじゅん)する能力を持つ危険ながんと、これらの能力を持たない「がんもどき」の2種類があります。


危険ながんの場合は、手術などで取り除いても再発を繰り返しますし、手術や抗がん剤治療などを行うことで体への負担が強くなり、死期が早まることもあります。


しかし、がん検診で見つかる早期がんの大半は、「早期治療したほうが良いがん」ではなく、治療する必要のない「がんもどき」だというのが、近藤先生の考え方です。悪さをしない「がんもどき」は、転移はしないので、ご自身が症状を自覚するようになってから治療しても、決して遅くありません。


「がんもどき」の代表的なものといえば、スキルス性以外の胃がんや前立腺がん、甲状腺がんなどです。これらのがんは、手術や抗がん剤、放射線などで治療しようと試みられがちですが、放置しても問題がないことも多いので、無理に治療してQOLを下げるほうが問題だと私は考えています。


何が言いたいのかというと、がん検診を受けても、数種類のがんをのぞけば、大半のがんは見つけても助からないか、放置しても問題のないもののどちらかしかないということ。ですから、日本では数多のがん検診が行われているものの、がんの死亡者数がちっとも減らないのです。

■がんと一緒に生きる選択肢もある

早期発見したとしても、深刻ながんの場合は、寿命を1、2年延ばすことはできても死を防ぐことは難しいのです。


非常に残念なことですが、転移するタイプのがんは、10年ほどの年月をかけて、1センチほどの大きさへと成長していきます。その頃になってようやくがんを発見できるわけですが、すでにその時点で、がんは体中のいろいろな場所へと転移しています。


つまり、がんの種類が悪ければ、早く見つけて治療してもうまくいかないですし、がんの種類が悪さをしないものであれば、治療をしなくても長生きできるのです。


もちろん若い人ならば手術や治療に耐えられる力はあると思うので、早期発見によって治療する選択肢も悪くはないでしょう。ですが、ただでさえ体中の細胞ががん化しやすい上にその進行が遅い高齢者については、早期発見したせいで治療を行うことになり、抗がん剤や手術で体を壊したり、入院によって足腰が弱ったり、体力が大きく落ちてしまったり……との弊害が起こりがちです。



私自身が見てきた多くの高齢者たちの中には、がん検診を受けず、自分ががんだと知らなかったがゆえに、最後まで人生を楽しみ、穏やかに亡くなった方々が大勢いらっしゃいます。


どちらを選ぶかは価値観次第ではありますが、検診を通じて無理にがんを見つけて戦おうとするのではなく、もしかしたら体にいるかもしれないがんと一緒に生きるという人生を選ぶことも、一つの手段だと思います。

■過度な医療の介入は健康を損なう

現在の日本の医療は、事前に病気を防ごうとする予防医療が中心です。ですが、そのやり方はあまり意味がないのではないかと、私は常々思っています。


そう思う根拠の一つに、1974年から1989年にわたってフィンランドの保険局で行われた大規模な調査研究があります。この調査では、40歳から45歳の循環器系が弱い男性が約1200人参加し、健康管理をされたグループと何も介入しないグループとに分けて、その後15年間にわたって追跡調査を行いました。


最初の5年間、健康管理が行われたグループは、4カ月ごとに健康診断を行った上で薬剤が処方され、アルコールや砂糖、塩分の管理など食生活に関する指導も行われました。何もしないグループでは、健康調査票への定期的な記入以外は、放置されたのです。


その後、6年目から12年目については、健康管理は自己管理にしてもらい、15年後に両者の健康状態がどうなっているのかを検査しました。多くの方は、最初に健康管理されたグループのほうが、十五年目の健康状態は良いはずだ……と考えるのではないでしょうか。


しかし、結果はその予想を大きく覆すもので、がんをはじめとする各種の病気の死亡率や自殺者数、心血管性系の病気の疾病率や死亡率などの数値は、きちんと健康管理が行われていたグループのほうが高かったのです。


この結果を見て、「過度な医療の介入は健康を損なうのではないか」と感じる人は少なくないでしょう。

■欧米で集団検診が廃止になったワケ

ただ、私が驚いたのは、このフィンランドの研究が発表された後の日本の医者たちの反応でした。本来ならば、多くの医療関係者たちがこの衝撃的な結果に対して真剣に向き合うべきだと思いますが、日本の多くの医者たちは「調査の仕方が間違っているのでは」といって検証もせず、バカにするだけ。


医者たちが科学者である以上、調査で自分が納得のできない結果が出たのならば、きちんとその原因を精査すべきではないでしょうか? 調査の仕方が悪いというのであれば、それを修正した上で何がおかしかったのかを具体的に挙げるか、自分たちが同じ実験を行って、「このデータは間違っている」と指摘するべきです。


科学的なデータには科学的な反論が必要です。ですが、日本の医者の大部分は、こうした作業を怠り、自分たちの常識と違うデータは、検証もせずに排除する。国立大学にしても私立大学にしても、彼らの研究には国からの補助金も出ています。当然ながら、補助金は国民の税金から成り立っているのですから、研究費をもらう以上は公共の利益に還元されるような研究をするべきです。


ですが、彼らはこれまでの常識を覆す実験や調査結果に文句ばかり言って、自分たちでその結果を調査することはしません。これでは、日本の医学がいつまでたっても進歩しないのは当然です。だからこそ、日本は、アメリカよりも医学の進歩が10年(下手するとそれ以上)遅れてしまうのでしょう。

■集団検診が義務化されているのは、日本と韓国くらい

また、そもそもの集団検査自体も、国際的には不要論がささやかれています。


日本では、集団検診をして、血圧や血糖値、コレステロール値を見て、異常値があれば、検査データを正常にするために薬を出すやり方が主流です。ただ、世界的な研究で、集団検診は結果的には患者の寿命をあまり延ばさないということが近年わかってきました。


欧米ではいち早くこの事実に気が付いたため、集団検診は廃止になっています。現在のように、日本のような集団検診が義務化されているのは、日本と韓国くらいです。


2019年2月の日経新聞の報道によれば、OECDも日本の集団検診には見直しを求めているほどです。この事実について、もっと多くの日本人は知っておくべきではないかと私は思います。

■医療行為をしないほうが死ぬ人は減る

日本でも、医者いらずのほうが、寿命が延びた例はあります。その有名な例として挙げられるのが、「夕張パラドックス」でしょう。


2006年、北海道の夕張市が財政破綻し、市民病院が廃止になり、19床の診療所となったため、夕張市民たちが病院で医療行為を受ける回数が格段に減りました。病院に行けないのであれば死者数は増えるのでは……と思われるところですが、なんと夕張市では、がんで死ぬ人と心臓病で死ぬ人、脳卒中で死ぬ人の数がすべて減り、老衰で死ぬ人の数だけが増えたのです。


この夕張市の事例は、医療行為をしないほうが死ぬ人は減るし、病気にならずに老衰で死ねるという疫学的な根拠になったといえます。


コロナ禍でも、医療行為をしなかったゆえに死亡者数が減るという現象がありました。新型コロナウイルス感染症が日本にやってきた最初の年である2020年、実は日本全体の死者数が驚くほどに減りました。2020年は死亡数が約138万人で死亡数は11年ぶりに減少しました。


本来、少子高齢化が進んでいますから、死者数は毎年増えるはずなのに、2020年は前年より死者数が約9000人も減ったのです。

■医者が無理やり病気を作り出しているのではないか

多くの方は、コロナ禍には人がバタバタと亡くなっていったと思いがちですが、コロナが流行ったせいで医療機関に行かなくなった患者がものすごく増えました。何しろ熱があったらコロナだとみなされ、病院に拒絶されることが多かったのですから。


和田秀樹『医者という病』(扶桑社新書)

その後、2021年と2022年は史上最大の死者数を更新しました。これは、以前と同じように医者の治療を受けていたら死んでいた人たちが、一年間寿命が延びた結果だと考えれば、医者に行かなければ一年くらい寿命が延びるという大きな推定根拠になったと思います。


そして、もう一つの特徴は老衰が大幅に増えていることです。これも医者に行かないと、病気で死なないで自然に死ぬことができるということでしょう。


医者が無理やり病気をつくった結果、本来は治療しなくてもよい人が治療する羽目に陥っているケースが驚くほど多いことが、これらの事例からよくわかるのではないでしょうか。


----------
和田 秀樹(わだ・ひでき)
精神科医
1960年、大阪市生まれ。精神科医。東京大学医学部卒。ルネクリニック東京院院長、一橋大学経済学部・東京医科歯科大学非常勤講師。2022年3月発売の『80歳の壁』が2022年トーハン・日販年間総合ベストセラー1位に。メルマガ 和田秀樹の「テレビでもラジオでも言えないわたしの本音」
----------


(精神科医 和田 秀樹)

拍手

癌治療と新コロワクチンにおける推進派医師の異常性

私は抗癌剤治療への不信感を何度も書いているが、それは身近な職場の人間が癌治療(抗癌剤治療だったかどうかは分からない。放射線治療かもしれない。)であっという間に死んだのを見た経験からの私の直感にすぎない。要するに、癌部位だけを退治して、それ以外の部位が何の影響も受けない抗癌剤は不可能だろうという直感だ。と同時に、癌治療(主として抗癌剤治療)を受けた患者の生存率が著しく低いというのが、私の知ったマスコミ情報のほとんどから分かる。抗癌剤治療でむしろ寿命が短くなったとしか思えないのである。下の記事の赤字と下線にした部分は私による強調だが、その一例ではないか。
(癌部位切除以外の)癌治療は、治療自体が著しく苦痛を与え、効果が判然としないどころか、むしろ命を縮める可能性が高い、つまり、医者の儲け以外の理由がないのである。近藤誠以外の医者がそれを言わないのは、医者仲間の「仁義」あるいは「紳士協定」という、仲間同士のかばい合いだろう。あるいは、医者自身が不勉強で、大学で習ったことを盲信し、それ以外のことを知らないのだろう。これは新型コロナワクチン推進派の医師にも言える。

(以下引用)

倉田真由美さん 夫と同じステージ4「すい臓がん」公表の森永卓郎さんへの思い綴る   「森永さんとは仕事で浅からぬ縁があった」「今はまだまとまらない」


配信

TBS NEWS DIG Powered by JNN

TBS NEWS DIG Powered by JNN



拍手

「味の素有害論」への疑問

「大摩邇」所載のザウルス氏の記事の一部だが、私は「味の素(化学調味料)毒物説」には、懐疑的である。化学調味料を一時に大量に摂取すれば体に悪いのは当然で、醤油を一升瓶丸ごと飲めば七転八倒し、時には死に至るだろうし、塩を1キロ、そのまま食えと言われて食える人はいない。味の素危険説は、味の素の「文化侵略」に怯えた欧米食品業界関係者の陰謀だという説があり、私はどちらかというと、その方に軍配を上げたい。
下の記事でもグルタミン酸は「記憶・学習・運動制御」に必要な栄養素とされていて、過剰摂取した場合にだけ問題が起こるようだ。で、どの程度が過剰摂取なのか、その基準も示さず、「知らないうちにいろんな食品から摂取している」というなら、外食やインスタント食品をやめて自分で料理すればいいだけだ。何も味の素を社会的に攻撃することはない。個々人が使わなければいいだけだ。
念のために言えば、私は味の素社から1銭も貰っていない。銭ではなく円やドルでも貰っていないww 「社会啓蒙家」が、たまにやる「いい加減な根拠による他者攻撃」を危惧するだけである。それは、すべての社会啓蒙家の信頼性を危うくする。少なくとも、下の記事は、比較的誠実な発信者だと思うザウルス氏にしては、私には根拠薄弱に思える。まあ、主な話題である、某料理研究家への批判と「味の素」や「電子レンジ」攻撃は別にしたほうがいい。

(以下引用)

この2冊目の著書の紹介で船瀬氏は グルタミン酸ナトリウム の危険性を強調している。



 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


また別の方からの指摘もある。



 


 



買ってはいけない味の素!その理由とは?

なるほど、家庭で 「味の素」 を振らなくても、スーパーで売られている食品や外食産業で食べるものにはすでにほとんど添加済みで、われわれの食生活はすっかり 「味の素」漬け になっている? (^-^;


 


 


 


しかし、味の素社をはじめとした化学調味料の製造会社は自社のウェブサイトで、グルタミン酸ナトリウムの安全性を必死に訴えている。グルタミン酸ナトリウム有害説は根拠のない都市伝説にすぎないと。



 


さて、ケミカルに合成される化学調味料の老舗の 「味の素」 は明治時代(1909)から販売されており、今や世界的なブランドとなっている。


しかし、化学調味料は、しょせん 「手抜き調味料」 だ。


食材を使ってダシや旨味を出すのではなく、ケミカルに合成した物質を振りかけて 舌を騙しているだけである。


実際、天然の昆布や鶏ガラから出るのはグルタミン酸で無害だが、化学調味料はグルタミン酸ナトリウムで別物で有害という説がある。しかし、人間の舌はその違いがわからない。それをいいことに、人間の舌を騙す 「魔法の粉」 としてもてはやされてきた。 


以下のように、グルタミン酸ナトリウム は グルタミン酸 に ナトリウム を結合させたもの。


 



 


グルタミン酸ナトリウムの有害性、毒性がどの程度のものかはよくわからないが、一般論として、化学的に合成された物質を常習的に摂取することには潜在的なリスクがあると言えるだろう。


しかも、医薬品のように何らかの病気の治療のためにどうしても必要というのではないのだ。ただ、ダシを取る手間を省くために日常的に使うものなのだ。となると、その常習的使用を危険視せざるを得ない。


拍手

新コロ詐欺と新コロワクチンは一環


「耕助のブログ」から転載。さすがにポール・クレイグ・ロバーツである。真実を言うだけでなく、それを一般大衆に理解できる言葉で簡潔明瞭に語っている。(もちろん、私は英語原文を読んでいないが、訳文からだけでもその簡潔明瞭さは分かる。)「他人に読ませる(読んでもらう)」ための記事というのは、こういう風に書くのだというお手本である。博覧強記で猛烈に多弁の北林あずみ氏などは少し見習うといいww

(以下引用)

No. 2005 あなたに嘘をつく人をなぜ信じるのか?


Why Do You Trust Those Who Lie To You?


by Paul Craig Roberts


少し考えてみてほしい。事実は明らかだ。ビッグファーマ(大手製薬会社)のコロナ「ワクチン」は死亡率が高く、健康被害率も高い。私たちは米国連邦裁判所によって公開が命じられたファイザー社の内部文書やニュージーランドの政府データ管理者がリリースしたデータなど、多くの公式ソースからこのことを知っている。 また、科学的な査読を経た無数の研究結果からも知っている。


コロナ「ワクチン」が危険でないことを示す公式データがあるのなら、当局がそれを公表するだろうし、データ管理者によってリークされたり、裁判所によって公表を命じられたりする必要はない。


説明責任があるはずの民主主義政府の公的保健当局が、情報を抑えるだけでなく、ニュージーランドのデータ管理者のように、情報を公開した人々を悪者扱いし、逮捕するという行為が何を意味するのか、あなた自身やあなたの友人に問いかけてみてほしい。


なぜメディアは、命を救うために真実を語る人々の信用を失墜させ、逮捕を支持するのか、考えてみてほしい。


なぜ公衆衛生機関や健康維持組織が、死に至らしめることが証明されている致命的な 「ワクチン」を推奨し続けるのか考えてみてほしい。


なぜ人々が信頼する権威者たちが私たちを殺そうとしているのか、考えてみてほしい。


現在も使われているコロナ「ワクチン」は、緊急使用許可(EUA)の下で承認された用量であることをあなたは理解しているだろうか? その後承認された用量は公表されていない。


なぜか?それは米国の緊急使用許可は損害賠償訴訟を防ぐが、承認された使用バッチでは訴訟が可能だからだ。


明らかに、「ワクチン」メーカーと当局は、ワクチンが危険であり、責任を回避するために緊急使用許可の下で使用する必要があることを理解している。


「ワクチン」ではなく、コロナによって死亡した人々は、イベルメクチンとHCQという証明された治療薬を使わせなかったことによって死んだ。なぜなら、治療薬が存在すれば、法律上「緊急使用」を発動することができないため、治療薬を使えないようにしなければならなかった。ビッグファーマが無防備な市民を殺傷することで数十億ドルを稼ぐために、治療薬は抑制され、人々は不必要な死を遂げた。政治家や保健当局は死因をワクチン未接種のせいにした。腐敗したメディアはイベルメクチンを「馬の薬」と揶揄した。 そしてアメリカ人はとんでもない嘘に騙されて、死んだ。


これがアメリカだ。政府、メディア、医療機関が完全にビッグファーマの支配下にあることを、あなたは誇りに思うだろうか?


あなたは誇り高きアメリカ人だろうか、それとも「あなたの」政府、「あなたの」保健当局、「あなたの」メディアによって地獄に堕とされた人なのだろうか?


これについて、あなたはどうするつもりなのだろうか?


拍手

音声認識力と読書能力は相関するか?

「大摩邇」から転載。
岡氏による記事前文と引用記事の内容に矛盾がある気もするが、まあ、岡氏の主旨としては「新型コロナ(あるいはそのワクチン)」による聴覚機能障害の話だから、「学校に行かなくても読書に問題はなかった」という岡氏の話は特例(というより、引用記事は音声認識力重視のアメリカ式教育の話なので、岡氏とは無関係)としていいのだろう。
私自身、軽い聴覚障碍者で、おそらくこれは子供のころからそうだったのだろうと今は思っている。つまり、音は聴こえるが、「音の解像度」が低い人間なので、聴覚障害だという自己認識に至らなかったのだと思う。(自学自習では、学習にまったくこれは関係ない。)ちなみに、今でも周囲の人間の会話の半分くらいは聞き取れない。他人(一般人)の音声認識力に感嘆するばかりだ。感覚の健常性というのは、一般人が意識しない生来の貴重な財産だろう。

(以下引用)

「現在のアメリカの子どもたちの3分の2は字が読めない」という米国報道

BrainDead Worldさんのサイトより
https://nofia.net/?p=16480
<転載開始>

昨年の時点でアメリカの子どもたちの学力の落ち込み方は、過去最大でした。「2020年から急激に落ちた」ということで、理由はとてもよくわかります。


(参考記事)アメリカの9歳の児童の学力スコアが過去30年で最大の下落
BDW 2022年10月16日


アメリカの9歳の「数学」の平均スコアの推移


ご紹介する記事では、教育法の問題を指摘していますが、読解力なんて、誰に教わらずとも、ある程度は身につきます。幼稚園のほぼ全部と、小学校低学年の大半を病気で休んでいた私も(自宅学習など一度もしたこともなく)、誰にも教わらずとも、本を楽しんでいました。


2020年からの極端な落ち方の意味を考えるべきです。



アメリカの子どもの3分の2は字が読めない。これが理由かもしれない

newsnationnow.com 2023/12/05


Two-thirds of American kids can’t read. This may be why


全国の教師は、生徒たちが字を読めないことに気づいており、その原因は読み方の教え方にあるのかもしれない。


全国教育進歩評価 (NAEP) の結果によると、米国の 4年生の 3分の 2は熟達した読解レベルに達していない。


カリフォルニア州オークランドの NAACP の活動家で読み書き能力を公民権問題として位置づけているカリーム・ウィーバー氏は、「子どもたちは字が読めないのです」と語る。


一部の低学年教育者たちは、読書教育の現状に対する不満や困惑を表明し始めている。


新型コロナウイルス感染症のパンデミックが学習喪失の原因であると非難する人たちもいるが、問題はさらに遡るようであると指摘する人もいる。


読書をどのように教えるかについての長年にわたる議論は、主にフォニックス対全体言語という枠組みで行われてきた。フォニックスでは、単語を小さな部分に分割し、生徒に文字を発音させることで、生徒に読み方を教える。


これは、生徒が単語を解読するのではなく単語全体を認識するように教えられる言語全体のトップダウン・アプローチと比較して、ボトムアップ・アプローチだ。


リアル・クリア・エデュケーションによると、数十年にわたる研究の結果、子どもたちに読みを教える最も効果的な方法には、フォニックス、音韻認識 (音と文字や話し言葉の関連付け)、流暢さ、語彙、理解力が組み込まれていることが明らかになった。これら 5 つの要素が合わさって「読書の科学」と呼ばれる教育哲学を構成する。


これらのツールを併用すれば、全生徒の 90%以上が上手に読めるようになるという圧倒的な証拠にもかかわらず、読書の成果は依然として暗いままだ。


現在、低学年の教師の 72%が「何年も前に認知科学者によって誤りであることが暴かれた読み書き指導方法を使用していることを認めている」とリアル・クリア・エデュケーションは報じた。


米アイオワ州で、原因不明の「体調不良」が蔓延しているために学校閉鎖


 


どんな病気かの説明は一切なく、「大量の学生と教師の体調不良のため」とあります。



ジェーンズビル学区、生徒と教職員の体調不良のため12日と13日にオンライン授業に変更

kwwl.com 2023/12/12


Janesville School District holding virtual classes Wednesday & Thursday due to students and staff out sick



アイオワ州ジェーンズビル学区は、生徒 127名と教職員 13名が現在体調不良のため、12日と13日に事実上、学校を閉鎖し、授業をオンラインに変更する。


12日のフェイスブックへの投稿では、現時点で対面授業は「持続可能ではない」ため、授業をオンラインに移行する決定を下したと述べた。


6年生から 12年生の生徒は、対面授業が再開される 15日までに課題を完了する必要がある。


学区は 12日の午後 5時に閉校し、15日の午前8時15分に再開する。その間、教室の清掃と消毒が行われる。



カナダ・アルバータ州の医療待ち時間が過去最悪の「33週間」に達し、医療災害計画を発動


 


何の病気の増加でこのようなことになっているのかはふれられていませんが、ともかく、病気だらけとなっているようです。「33時間」かと思っていましたら、「33週間」はすごいですね。病院として機能していない。


2021年までのデータですが、「原因不明の死亡事例」が以下のように推移していましたので、何となく現状も理解できなくはないです。


アルバータ州の原因不明の死亡事例数の推移

BDW



「25年間で見たことがないほどひどい状況」:アルバータ州病院の待ち時間増加に州医師会長が警鐘を鳴らす

aljazeera.com 2023/12/11


‘As bad as we’ve seen it in 25 years’: AMA president sounds alarm as Alberta hospital wait times rise



アルバータ州医師会会長によると、緊急待合室の人口が州全体で急増しており、エドモントンでは病院の定員を大幅に超えているという。


医師会会長のポール・パークス博士は 12月11日に以下のように語った。


これまでの 25年間で見たことのないほどひどい状況です。それが現在の状況です」


「緊急医療への行き場所がない人ちがこれほど多くの人がいたことは初めてです。私たちは文字通り、災害計画を発動しており、患者を次に利用可能なベッドに誘導しようとしています」


パークス氏は、エドモントン地域では 202人の重症患者が入院しており、行くべき病院のベッドがないと述べた。


パークス氏によると、当面の負荷分散オプションとしては、ICU患者を北ゾーンからカルガリーまたは南ゾーンに移動することが挙げられるという。次に、入院し、継続治療または長期治療を受ける準備ができているが、そこにベッドが必要な患者のために、「代替治療レベルで最初に利用可能なベッド」が用意されている。


パークス氏によると、空室で空きがあるとリストに掲載されていたベッドがあったにもかかわらず、スタッフを配置できなかったケースもあったという。


「労働力、そして人員を配置する人材がなければ、医療施設は私たちにとって何の役にも立ちません」と彼は言う。「病院によっては、収容能力が 130~ 150% あるところも出てきています。つまり、100人の患者までしか対応できないスタッフがいる場所に、150人の患者がいることになります。彼らはこれ以上耐えられません」


このニュースは、カナダ人が現在約 28週間という国家史上最長の医療待ち時間に直面していることを示すフレーザー研究所の新たな調査を受けて発表された。


フレーザー研究所は、カナダの超党派の公共政策シンクタンクで、患者が直面する総待ち時間を調査した年次調査の結果を発表した。この研究によると、カナダの患者の待ち時間中央値は 27.7週間に上昇し、これまでの最長記録となった。アルバータ州の待機期間は 33.5週間だった。



<転載終了> 

拍手

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
13
14 19
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析