忍者ブログ

学校の勉強と生活

高校で習った科目の中で唯一今でも役立っているのは「地学」だけかもしれない。
一番役立っているのは国語(ほとんどの人は、自分自身のその脳内「財産」に気づいていない。)だが、国語と英語はほとんど独学だから、学校の科目自体は「いくつかの知識へのきっかけ」を与えただけで、あとは自分自身で調べて学んでいっただけだ。
英語は英文を断片的に理解できた気分になるという程度でしかない。「聞く、話す」能力はゼロである。まあ、高校の勉強などほとんどの庶民はその程度の理解度ではないのか。仕事などで毎日使う技術でないと身につかないだろう。
地学は、風の性質を知るだけでも毎日の生活の同伴者である。単純に「春は東風、夏は南風、秋は西風、冬は北風」「昼は海風、夜は陸風」と知っているだけでも生活に役立つ。もっとも、それ以外のことはほとんど覚えていないのだがwww


MirageO7
@JiR0s4cast
·
台風、地震、津波、火山、梅雨の大雨や冬の豪雪と、日本では地学にどれだけ予算を突っ込んでもそれに見合う減災の効果が世界の中で見てもかなり高いのに、高校地学のあの虐げられっぷりは、適正な予算の使い方じゃないなあ。 今だと物理系から地球物理に入る方も多いので、せめて物理の強化かな。 twitter.com/fukanju/status…
このスレッドを表示

拍手

PR

「線形」とは何か

指数とか対数という言葉を学校で習ったのはいつ頃だったか忘れたが、それが現実で何の意義があるのかさっぱり分からなかったのでまったく記憶に残っていない。指数は確か「何とかの何乗」みたいなものだった気がするが、対数は「計算尺」に使われるとか聞いた気がするが、そもそも計算尺など実際に使った記憶もほとんど無いし、その原理も理解できなかったようだ。
で、国語的に言えば、「指数関数(のグラフ)は線形ではない」という言葉はおかしいのではないか。なぜなら「曲線も直線も『線』」だからだ。おそらく、公務員試験か何かで「線形」という言葉が「直線」の意味で使われているのだろう。「線形代数」という言葉をどこかで見た記憶がある。
成長曲線は「線形ではない」と数学用語(か?)を使えば「論理的」だというのはおかしな話で、こんなところで「線形」という「特殊な言葉」を使うやり方は世の中に詐欺師を増やすだけだろう。

(注)web辞典から転載。幾つかある中で、これが分かりやすい。理系の人間は3で理解しているようだが、一般人は1でしか理解していないだろう。

 線のように細長い形。
 花びらなどの形で、が狭く細長いもの。シュンランの葉など。
 数学で、一次式で表される関係。



(以下森山高至のツィッターから転載)
建築家やデザイナーはじめ知識産業やクリエイティブな仕事は、「非線形の成長曲線なんだ」と数学的理解をしておかないと間違う。 序盤が苦しいのではなく、指数関数だからなのであって、逆に指数関数だから切片を超えたあたりで、後半は爆発的に成長する。「線形ではない」と論理的に指導するべき。
引用ツイート
建築エコノミスト森山高至
@mori_arch_econo
·
返信先: @tsukiji_okusanさん
知識産業というのは、指数関数のような非線形の成長曲線なので、序盤が非常に苦しい。 若いうちは線形の間違った認識をもつ者がほとんど。 最初のうち役に立たない、本人にとっても覚えることののみ多すぎて最初のうち線形成長を想像すると傾斜が緩すぎて、無限に不可能な気がして挫折してしまう。
画像
1
15
31
このスレッドを表示



拍手

アニメ「平家物語」

これは、ぜひ見たかったア ニメだが、沖縄ではたぶん放映されていないと思う。何しろ、民放がふたつしかないど田舎なのであるwww いや、今はテレビすら持っていなかったwww
確か、脚本が吉田玲子で、キャラ設定が高野文子だったと思う。監督は誰だったか。


(以下引用)

海外「美しすぎる!」800年の時を超える日本の物語に海外が超感動




日本のアニメ「平家物語」が海外で話題になっちました。

800年前から語り継がれてきた平家の栄華と滅亡を描いた「平家物語」が遂に日本でアニメ化され、時代を感じさせる独特の絵柄や語り口によって、海外でも高く評価されているようです。

そんな日本最古級の物語に、海外からは多くの感動の声が寄せられていました。










以下、反応コメント




海外の名無しさん

このアニメは今シーズンのベストアニメになるかも。


海外の名無しさん

厳島神社がめっちゃ綺麗だ。日本にまた行く機会があれば是非行ってみたい場所だよ。
6年経過したのかな?子どもたちは年を取ってるのに、ビワはほとんど変わってない。
宗則によると徳子は6年皇居に居るけど、まだ子供が出来てないし。少なくとも生きてるけど。
僧兵とのバトルはすごくよかったけどね。
派手なバトルじゃないけど、僧侶が一方的に虐殺されて、神輿に矢を射ったせいで、神の怒りを買って直後に重盛の屋敷が焼け落ちてるのを見せてた。
間違いなく戦争の雰囲気だけど、まさかの重盛が宣戦布告してびっくりだよ。
歴史を知る限り、そういう会話じゃなかったはず。
来週も変えてあるのかもしれないけど、めっちゃ楽しみだよ。


海外の名無しさん

↑庭園の木が燃えてるところのディテールがすごくよかった。
屋敷は建て直せるけど、生きたものは簡単には変えられないということを常に思い出させてくれる。


海外の名無しさん

↑溝口健二の映画で描かれた僧侶のシーンも本当に素晴らしいよ。


海外の名無しさん

↑でもなぜか清盛がやってたけどね。
オリジナルのストーリーで神輿を射たのが誰だか分かる?


海外の名無しさん

↑溝口映画は、かなり改変された現代版翻訳をベースにしてるからね。
実際に誰がやったのかは知らないけど。


海外の名無しさん

これって実話が元なの?
それとも伝承が元なの?


海外の名無しさん

アニメは素晴らしいけど、ついて行くのが大変だよ。
すでに6年が経過してるけど、徳子の運命はいつ訪れるんだろう。
ビワの予言では結婚式のように見えたから、まだ結婚はしてないってことかな?


海外の名無しさん

↑このエピソードの段階では、結婚して5、6年は経過してるはずだよ。


海外の名無しさん

徳子の妹は9歳で大人の相手と結婚してるし、徳子も16歳で10歳の少年と結婚してる。
これが政略結婚ってやつなのかな。
ビワは重盛に見えてるものを伝えたほうがいいと思うけどね。
彼女を信じてくれて、徳子を救える唯一の人だから。


海外の名無しさん

↑ビワの行動は観察することに限定されるんじゃないかな。
これは800年前に記録された歴史的な事実で、あまり変える余地がないから。
確か日本人なら誰でも基本的なストーリーを学んでるはずだし。


海外の名無しさん

ビワだけが年を取らないことに何か意味があるんだろうか。


海外の名無しさん

徳子が犠牲になりそうだね。
仮に未来を変えることが出来たとしても、変えるのはすごく大変そうだ。
今の所すごく面白よ。
制作陣の名前から期待してた通りだ。


海外の名無しさん

今の所このアニメはすごく面白いよ。
ただ時間がかなり飛んでるのに、ビワの見た目が変わって無くて分かりにくい。


海外の名無しさん

3話までにいろいろ起こりすぎな気がするよw
キャラの関係がようやく分かってきて、ついていきやすくなったけど。
今の所めっちゃ感動してるよ。
本当にすごいエピソードの終わり方だ。


海外の名無しさん

感動したよ。
僧兵たちが皇居を襲撃してくるところが素晴らしかった。
このアニメはどんどん面白くなっていく一方だよ。


海外の名無しさん

2話までと違って3話はすごく政治的だったね。
貴族たちのエゴが信じられないよ。
重盛だけが違ってる。息子の維盛もかな。
重盛が最後にした語りが息を飲むようだった。
いつもながら、声優もBGMも映像も最高峰だね。
次のエピソードが楽しみ。


海外の名無しさん

OPソングが最高だね。
早く曲を全部リリースしてほしいよ。
何を待ってるの?


海外の名無しさん

↑BGMはどれも感動ものだよ。
あの繊細なピアノ。
有頂天家族を思いだすし、反逆者を捕らえたあとの曲がやばい。
早くサントラをすべて出してくれるといいな。


海外の名無しさん

重盛が清盛に楯突くところのBGMがめっちゃ盛り上がる。
トレイラーで聞いてから楽しみにしてたんだよ。
牛尾がやってくれた。チェンソーマンも楽しみ。
それにチナがこのエピソードの演出を担当してるんだよ。
彼は僕と同じ16歳からアニメーターをやりはじめて、まだ25歳くらいなんだよ。


海外の名無しさん

スタジオジブリのかぐや姫物語も見てみるといいよ。
平家物語と同じくらい楽しめるから。


海外の名無しさん

重盛の最後のセリフは日本の歴史ですごく有名なやつだよ。
エピソードのクライマックスで出てきて鳥肌が立ったわ。

忠ならんと欲すれば即ち孝ならず。
孝ならんと欲すれば即ち忠ならず。
私の進退ここに窮まれり。


海外の名無しさん

↑翻訳したサイトを教えてくれてありがとう。
独学のために保存しておくよ。
それに、決め台詞としてのインパクトがあるのがすごくかった。
父親に逆らうなんて大変なことだよ。
ビワが一緒に見てるけど、彼女の父親と同じ道を辿らないことを願うよ。
確かに本当に素晴らしいクライマックスだった。


海外の名無しさん

急に盛り上がってきた!
あの戦いのシーンには超魅了されたよ。
大きな過ちとして歴史に語り継がれることになるものとして語られてるのがすごくよかった。
清盛がただ重盛の首をはねるのではなく、戦場で決着をつけると言ってほしいな。
このアニメはマジでご馳走だから、知られてないなんて本当に勿体ないよ。
イベントが多くて説明があまりないペーシングにはまだ慣れないけどね。
そのほうが他のアニメと違ってセリフに無理矢理感はないけど。


海外の名無しさん

数週間前にPVを見てから見るつもりだったけど、すでに3話まで出てることに今日気づいたよ。
このアニメはマジで面白い。
絵柄もミュージックも全体的なストーリーも。
父親に歯向かって反乱を起こす重盛が最高だね。
マジで度胸があるよ。


海外の名無しさん

途中でフラストレーションが溜まってきたから、2時間掛けて平安時代や平家物語を読んできたよ。
より理解したかったから。
アニメ版を見る前に漫画を読んでる気分だね。


海外の名無しさん

今シーズン一番好きなアニメになるのは間違いないよ。
でもキャラの顔と名前を家系図にしたものがほしい。


海外の名無しさん

これはとにかく見てるだけで嬉しくなる。
誰が誰かちょっと分からないけど、他は何もかもが気に入ったよ。


海外の名無しさん

ハゲてる人たちが全部同じに見えるよ。


海外の名無しさん

あらゆる場面が壁紙にできるよ。

拍手

メフィストフェレスの言葉

ゲーテの「ファウスト」は、中学か高校のころ読んで非常に面白かった記憶があったが、最近読み直すと、冒頭部分(天上の会話)が実に退屈で読み続ける気がしない。なぜ昔はあれほど面白かったのか、と考えると、おそらく翻訳の問題だろう。(昔読んだのは森鴎外訳だったかもしれない。彼の訳は逐語訳ではなく、原作者が日本語話者ならこう書くだろう、と大胆な意訳をするらしい。)今読んでいる(トイレに置いて、一行か数行ずつ読むだけである。飛ばし読みもする。)のは相良守峯訳だが、(おそらく原作どおりに)詩劇として訳していて、天上の会話などが大仰で無内容なのである。しかし、メフィストフェレスが出てくると面白くなる。
たとえばこんな発言。(私自身が、思索を娯楽としている人間であることは何度も書いている。)

(以下引用)

「申しておきますが、思索などやるやつは、
悪霊に引きまわされて枯野原の中を、
ぐるぐる空回りしている家畜みたいなもんです。
その外側には立派な緑の牧場があるというのに」

拍手

「片目のジャック」

「ネットゲリラ」の常連コメントの中に、前後の脈絡があったのかなかったのか忘れたが、「片目のジャック」の話が出てきて、子供のころに見た映画なので懐かしくてウィキペディアを調べてみた。
まあ、西部劇映画としてはあまり面白くはなかった記憶があるが、これを最初スタンリー・キューブリックに撮らせる予定だったというのが面白い。西部劇がまったく似合わない監督で、まあ、フェリーニやヴィスコンティやベルイマンに西部劇を撮らせるようなものだ。案外、前衛芸術的西部劇映画になったかもしれない。あるいは哲学的西部劇とか。
なお、「片目のジャック」は英語では複数形で、スペードとハートのジャックを指すらしい。昔聞いた話だと、このふたつのカードは人物が横向きで、片目しか見えない絵だからだと言う。それに何の意味があるかは分からない。
原作の「authentic death」とはどのような死だろうか。死に真正の死と偽物の死があるのか。

(以下引用)

片目のジャック (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動検索に移動

片目のジャック
One-Eyed Jacks
One-Eyed Jacks (1959 poster).jpg
監督マーロン・ブランド
脚本ガイ・トロスパー英語版
カルダー・ウィリンガム英語版
原作チャールズ・ネイダー
The Authentic Death of Hendry Jones
製作フランク・P・ローゼンバーグ
出演者マーロン・ブランド
カール・マルデン
音楽ヒューゴー・フリードホーファー
撮影チャールズ・ラング・ジュニア
編集アーチー・マーシェク
製作会社ペニイベイカー・プロダクションズ
配給アメリカ合衆国の旗日本の旗 パラマウント映画
公開アメリカ合衆国の旗 1961年3月30日
日本の旗 1961年7月8日
上映時間141分
製作国アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語英語
製作費$6,000,000[1]
配給収入日本の旗 1億7361万円[2]
テンプレートを表示

片目のジャック』(かためのジャック、One-Eyed Jacks)は、1961年アメリカ合衆国西部劇映画マーロン・ブランド主演・監督。ブランド唯一の監督作品。


1963年までに米国で製作・公開され、作品中に著作権表記があるものの、公開から28年以内にリニュー(著作権再登録)をしなかった、または手続き不備のために米国の法律で権利放棄と見なされた(著作権再登録された場合は通常の保護期間)ために、現在パブリックドメインとなっている。


元々この映画はスタンリー・キューブリックが監督する事となっていた。しかし意見の対立やキューブリックの多忙などによりブランドが監督を兼ねる事となった。

ストーリー[編集]

1880年メキシコ。リオとダッドの2人は銀行強盗を働くが、ダッドは裏切って金を持ち逃げし、リオは捕まって投獄された。


5年後、リオは獄中で気の合ったモデストと共に脱獄、さらに途中で知り合ったボブとハーヴェイと共に、カリフォルニアの町モントレーにやってくる。そこではダッドが保安官に収まっており、彼にはメキシコ人の妻マリアと彼女の連れ子のルイザがいた。リオはルイザと恋仲になっていくが、自分の過去を知るリオを嫌うダッドは、彼を追い払おうと、リオがならず者を撃ち殺したことを口実に、リオを鞭打ちにし、銃を使えないように利き腕の指を折って追放する。


リオはルイザを本気で愛するようになり、彼女と駆け落ちしようと考える。一方、リオに見切りをつけたボブとハーヴェイは当初の計画通りに銀行強盗を働くが失敗、ボブは死に、ハーヴェイは逃亡する。リオによる計画と判断したダッドはリオを逮捕する。絞首刑を待つばかりとなったリオはルイザからリオの子を妊娠したと告げられる。マリアは娘の幸せのためにリオの処刑をやめてほしいとダッドに懇願するが、ダッドは怒りに任せてマリアを侮辱する。


ルイザが持ち込んだ銃を使って脱獄に成功したリオは町を出て行こうとするが、そこにやってきたダッドと撃ち合いとなり、ダッドを射殺する。ルイザと共にその場から逃げるが、町外れでルイザに別れを告げ、ルイザの出産後の再会を約束する。

キャスト[編集]

※括弧内は日本語吹替

※フジテレビ版:初回放送1971年4月23日『ゴールデン洋画劇場

作品の評価[編集]

Rotten Tomatoesによれば、16件の評論のうち高評価は56%にあたる9件で、平均して10点満点中6.15点を得ている[3]

出典[編集]

  1. ^ One-Eyed Jacks” (英語). Turner Classic Movies. 2014年2月16日閲覧。
  2. ^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』(キネマ旬報社、2012年)181頁。
  3. ^ One-Eyed Jacks (1961)” (英語). Rotten Tomatoes2020年9月6日閲覧。

拍手

膨大で細かい知識こそ電子書籍の出番

「法的に」とは、「誇大広告として法的に処罰を受けない」ということだろうか。
しかし、六法全書を実際にポケットに入れるのはどんな人間なのだろうか。まあ、警官なども案外現場で即座に必要な場面がありそうである。しかし、下の写真の状態でポケットに入れるのかwww
疑問なのだが、これこそスマホの出番なのではないか。六法全書を電子書籍化して売り出せば実に有益ではないか。憲法程度すら我々愚人は暗記できないのだから。
医学書も同様だ。ただ、医学書は毎年の改定が大変ではあるだろう。しかし、だからこそ毎年売
れるではないかwww
仏書や古典全集も同様だ。源氏物語をスマホに入れて、気が向けば一章、あるいは数文だけ読めば、1年で読破できるだろう。源氏物語が200円程度なら、スマホ嫌いの私も買うかもしれない。今では絶版や廃版で書店で探せない作家や作品ならなおさらだ。

(夢人追記)町山智弘がリツィートしたもので、この発言には同感。私の親の世代には中卒の人も多かったが、そういう人でも平均すると知的好奇心は今よりはるかに高かったのである。親父が好きだったのは国木田独歩だったが、私も好きである。だが、作品の中には私には読みこなせないものもあった。親父が一番好きだった「源をじ」は、文章自体が文語体(あるいは一種の美文)のため読み味わうまでいかなかった。自民党支持だったが「資本論」も読んでいたらしい。

『知的大衆』は本当に存在した。今の人達が皆スマホを持って歩いてるのと同じように、60~70年代の人達は本を持ち歩き、電車の中やバス停のバス待ちでも読んでる人が多かった。それが娯楽だったのだ。今のラノベレベルじゃなく、本格的な小説を皆が読んでいて、知的レベルは今より格段に高かった。
引用ツイート
町山智浩
@TomoMachi
·
この人の「庶民感」の大きな間違いは、60年代から70年代当時の日本には「知的大衆」という層があったことを知らないのだ。当時はたとえ中卒や高卒でも川端康成や三島由紀夫や三浦綾子や丸山真男や山本七平や鶴見俊輔や福田恒存を読む佐藤忠男のような人々が数十万単位で存在したのだ。 twitter.com/burubur5603089…




(以下引用)
なるほど。法的に「ポケットに入る」ってこういう意味なのか(ぉ
引用ツイート
有斐閣六法編集部
@yuhikaku_roppou
·
出来上がりを見るまではいつも不安ですが、今年もポケットに入りますのでご安心ください。
画像

拍手

分裂と融合

私は医者志望の落ちこぼれで、落ちこぼれた理由は理系学科がすべて大の苦手だったからだが、物理は特に苦手で、核分裂と核融合の違いも「何となく」のイメージ程度にしか分からない。太陽が核分裂ではなく核融合しているというのも初めて知ったが、それは明白に証明されているのだろうか。いや、私は宇宙膨張説とかビッグバン説とかも怪しいと思っているので、「物理学陰謀論者」なのかもしれないwww まあ、そもそも自分の目で見える事柄以外はすべて「話半分」でしか信じないのである。もっとも、自分の目で見たらすべて真実だとも思っていない。「自分ほど信じられないものがあるかー」という横島忠男の言葉を名言だと思い、信条としているのである。

なお、小学生的な(あるいは文系的)疑問だが、「分裂」とは物がどんどん破壊される状態で、「融合」とは生成される状態というイメージがあるのだが、もし核融合というのが新しい物質が生成されることなら、太陽はまだ生成途上で、ほとんど無限の寿命があるということなのだろうか? もっとも、細胞分裂のように数が増える(つまり、成長する)のも分裂ではあるから、分裂というのが破壊だというのは単にイメージではある。

(以下「ネットゲリラ」コメント欄より転載)


>>常温核融合
何それ?
1億度の超高温じゃなくて、30度くらいの常温で、太陽の内部と同じ反応=核融合が起こるってか?
 小学生向けの学研の科学を見てから出直しておいで。



>>地場を使わない核融合
 なぜ地場を使っているか理解していない。
 核融合に必要な1億度の熱に耐えられる素材など、未来永劫存在しないからだ。そのため磁場を使って核燃料を空中に浮かして、超スピードで直径数キロの通路の中を動かすことで、かろうじて「炉」を壊さないようにしている。確か核融合は1秒以上起きたことなかったと思う。だから、核融合炉事故は、まだ起きていない。


拍手

カレンダー

11 2024/12 01
S M T W T F S
27 28
29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析