忍者ブログ

石破総理誕生と日本経済

今日は、娯楽記事より政治記事をメインにしている感じになるが、私自身石破や自民党の詳細を知らないのだから、インスタントの勉強である。
私の認識は植草一秀のコメントに近いので、私もまったくの政治音痴ではないようだ。
記事中のこの部分(赤字にして引用)を私が解釈するが、


異次元金融超緩和がもたらした日本円暴落が重大問題を引き起こしている。


外国資本による日本乗っ取りが加速している。


「金融緩和」とは低利子のことである。タダ同然の利子で日本円を借りれば、それだけで資本増加、大儲けである。まあ、貧乏人にはカネを貸さないから、(主に世界の)大富豪のためのサービスだ。で、大儲けしたカネ(借りたカネ)で、内容は優秀でも何かの操作で株価が低落した日本企業を買い取れば(乗っ取れば)、実に有望な実物資産になるわけである。つまり日銀が作った円安で、日本企業が外国資本に売り渡されるわけだ。
石破は経済には強くないようだが、地頭が良さそうなので、すぐに経済(詐欺的経済、ユダ金経済)の本質を理解すると期待している。
ちなみに、石破総理誕生と同時に、ドル安円高に振れている。投機界は政治の経済に及ぼす影響に敏感だ。これもちなみに言えば、円が大量に買われたから円高になったのである。円高とは円の購買力が上がったということで、円の価値が高くなったということだ。円を持つことが有利なのだから、それは日本の経済的評価の高まりなのである。小泉が総理になっていたら、「日本の貧困化と経済的崩壊は規定路線」ということで、円売り(円安)になっていただろう。

まあ、これからはユダ金とその代弁者(経団連、経済同友会含む)による石破攻撃が物凄くなると私は予測する。

(参考)これは「阿修羅」コメントの中にあったが、今後の政治動向の参考になるだろう。


石破茂氏の推薦人一覧
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA117MY0R10C24A9000000/
⇒《
【衆院】岩屋毅、赤沢亮正、泉田裕彦、伊東良孝、小里泰弘、門山宏哲、平将明、橘慶一郎、田所嘉徳、谷公一、冨樫博之、長島昭久、細野豪志、村上誠一郎、八木哲也、保岡宏武
【参院】青木一彦、藤井一博、舞立昇治、山田俊男


泉田裕彦、平将明、長島昭久、細野豪志、村上誠一郎、あたりの人事も見ものです。



(以下引用)


総裁選裏側の自民長老優勝劣敗
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2024/09/post-7b7b2f.html
2024年9月27日 植草一秀の『知られざる真実』


9月27日、自民党総裁選が投開票日を迎え、石破茂氏が新しい党首に選出された。


1回目投票で首位に立ったのは高市早苗氏。


小泉進次郎氏は3位に沈んだ。


選挙期間が長く小泉氏のメッキが剝がれた。


小泉氏は選択的夫婦別姓導入を公約に掲げた。


自民党党員投票での集票を減らした。


また、解雇規制緩和を公約に掲げたが批判に晒された。


論戦では質問に対して正面から回答することができなかった。


短期決戦であればメッキが剥がれずに勝利を収めることができたかもしれないが長期戦となり地金が露わになり得票を減らしたと思われる。


決選投票で岸田氏は石破氏支持を鮮明にした。


これに対して麻生太郎氏は1回目投票から高市早苗氏支持を明確に打ち出した。


キングメーカーの地位を確保するための賭けに出たが失敗した。


石破茂氏は5回目の挑戦で自民党党首のポストを射止めた。


高市氏より石破氏に勝利させたいとの議員心理が働いた面があると思われる。


高市氏は安倍晋三路線を引き継ぐことをアピールした。


靖国参拝継続を宣言し、経済政策では財政拡張・金融緩和継続を掲げた。


しかし、金融緩和継続は重大な問題を引き起こす。


アベノミクス異次元金融緩和政策は日本円暴落をもたらした。


また、4%を超えるインフレを発生させた。


この是正が急務。


異次元金融超緩和がもたらした日本円暴落が重大問題を引き起こしている。


外国資本による日本乗っ取りが加速している。


高市氏は経済安全保障担当相だが日本が直面する最大の経済安全保障問題が日本円暴落である。


日本の優良資産が外国資本によって乗っ取られている。


高市氏が提唱する金融緩和継続は外国資本による日本乗っ取りを推進する原動力になる。


経済安保相失格の政策提言である。


靖国参拝強行は近隣諸国との関係悪化を助長する。


僅差での決着になったが高市氏が敗北したことはせめてもの救いである。


小泉氏が失速して落選したことも小泉氏をパペットにして日本植民地化、新自由主義経済政策をさらに推進しようとする勢力の思惑を砕く結果をもたらし幸いだった。


9人の候補者の中では相対的にましな候補者が勝利したと評価できる。


問題は石破氏の実行力。


自民党と旧統一協会との関係遮断、政治とカネ問題の解消が出発点になる。


自民党と旧統一協会との関係を再調査しなければならない。


「政治とカネ」問題ではまずは政策活動費廃止を断行する必要がある。


自民党は通常国会でザル法改定を強行したがこれをやり直す必要がある。


自民党に対する信頼を確保するには、この二つの問題にまずは真摯に取り組むことが求められる。


今回の党首選でのもう一つの焦点は首相経験者の今後のポジション変化。


菅義偉氏が小泉進次郎氏擁立を主導した。


森喜朗氏も小泉氏の当選を目指して蠢いたと伝えられている。


麻生太郎氏は最終局面で河野太郎氏を見捨てて高市早苗氏支持を明示した。


自分自身のポジション確保を優先する行動を示した。


岸田文雄氏は1回目投票結果を踏まえて石破氏支持を明確にした


この結果、キングメーカーのポジションを獲得したのは岸田文雄氏になった。


麻生太郎氏は失脚する。


菅義偉氏と森喜朗氏も影響力が低下する。


石破氏は米国とつながる新自由主義売国勢力とも一定の距離を置いている。


この意味では相対的に悪さの少ない新党首を選出したと言える。


問題は石破氏の経済政策運営だ。


この点について十分な検討が求められることになる。

拍手

PR

「抗命権」への疑問(再掲載)

石破総理に対して、これから様々な非難や批判が澎湃として沸き起こる(その背後に工作員と米政府、DSがいるだろう)ことが予想され、その際に、石破のかつての「上官の命令への不服従は死刑か懲役300年が妥当だ」みたいな発言が持ち出されるかと思うので、私自身が昔書いた、「抗命権への疑問」の記事を再掲載しておく。これは、日本の場合、「上官の命令は天皇の命令に等しい」と軍隊内部で誇張された結果、現在の「天皇否定論」の一部に利用されてもいる。

簡単に言えば、「抗命権」は軍隊そのものの存立基盤を根底から覆すものなので、軍事マニアの石破は頭に血が上って、あの発言になったわけだろう。絶対平和主義者の私と石破の立場は違うが、表現が過激すぎたことはともかく、軍事論理的には石破は正しいと思うのである。要は、徴兵制を復活させず、「良心的兵役拒否」を法律に定めればいいのである。

(以下自己引用)

「抗命権」への疑問

ドイツ軍には抗命権がある、という話があるのだが、それで軍隊が指揮可能なのだろうか。まあ、現在のドイツは戦争経験が無いから、戦争が現実に起こるまではこの権利が実戦でどういう運用をされるかはまだ分からないだろう。そして、ドイツ以外にこの権利が軍隊に存在する国はあるのだろうか。
そして、抗命権の存在によって、命令者が処罰される、ということはあり得る話なのだろうか。そうすると、軍隊というものは存在(あるいは軍事行動)自体が不可能になるわけだが、戦争という混乱状態の中で、誰が命令の適否や非道義性を証明できるのか。さらに、ある軍事的命令の根拠として因果関係を遡(さかのぼ)り、国家元首が戦争を始めたためだ、として国家元首を裁けるのだろうか。
これは、伊勢崎賢治の下のツィートへの疑問である。もちろん、私は軍拡に反対し、頑固な平和主義者であると自認しているのだが、この論理はおかしいと思うわけだ。もちろん、すべての国が軍隊を廃し、憲法9条とおなじ憲法を持つのが理想だが、下の論理では無理だろう。軍隊を持つ(ドイツ以外の)あらゆる国で、抗命権は無く、抗命罪はあるのではないか。ただし、「人道的兵役拒否」はある国もあるだろうが、それは別の話だ。結論が好ましくても、論理の正否は別の話なのである。

抗命権が担保されていないのに抗命罪だけある…つまり元首を頂点する上官に甘く末端の兵士に厳しい…どんな非人道国家か、ってなりますが、紛れもない日本の姿です。これで更なる軍拡を言い募る勢力。これを人権侵害であると問題視しない勢力。双方が卑怯千万です。



(以下引用)

忠誠宣誓 (ドイツ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


忠誠宣誓(ちゅうせいせんせい、Gelöbnis)とは、プロイセン王国時代より軍人に求められた君主への忠誠の宣誓を指す。左手を軍旗に触れて右手を上方に差し上げ宣誓することから、ドイツ語では軍旗宣誓Fahneneid)とも呼ばれる。この宣誓は絶対的なものと考えられており、軍人が命令に服従する根拠となった。また文官には官吏宣誓という同種のものが存在した。

概説[編集]

第一次世界大戦末の1918年11月9日、ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世は反旗の上がったベルリンに兵を送ろうとするが、集まった高級将校の多くは是としなかった。皇帝は「プロイセン軍人の忠誠宣誓はどうなったんだ」と詰め寄るが、参謀本部次長のヴィルヘルム・グレーナーが「陛下、忠誠宣誓はもはや空虚な観念に過ぎません。」と諭したという。同日、皇帝は退位した。




ナチス・ドイツ時代には弁護士にも弁護士宣誓が定められた。




忠誠宣誓に基づく命令への絶対服従の伝統は、第二次世界大戦でドイツ軍人が「人道に反する犯罪行為」を拒否しえなかった理由の一つとされたため、戦後のドイツ連邦軍(旧西ドイツ軍)では否定された(忠誠宣誓自体はドイツ連邦軍にも存在する)。そのためドイツ連邦共和国基本法及び軍人法には“軍人もまた市民であり基本権を保持する”という規定(軍人法第17条)、「抗命権」及び発動された場合の不利益処分(降格など懲戒)禁止が明文規定されている。また昇進できないことを条件に忠誠宣誓を拒否する権利も認められている。

拍手

小泉・竹中以降の日本の凋落

「はてな匿名ダイアリー」のスレッドだが、書かれた意見(自民党政治肯定論に見える)の是非はともかく、今の日本の問題点や、そのおおまかな批評をしているのがいい。参考になる。
まあ、小泉以降の自民党政治がなければ、日本は今の3割くらい幸福で2割くらい上の経済成長をしていたと思う。

(以下引用)

2024-09-24

反省会日本はどうすれば良かった?

でもさあ


割と今って80点くらいで、これ以上は難しかったんじゃないのって思うんだけどね


少子高齢化って避けられなかったじゃん、世界的にインドですら同じ流れを辿ってるのを見るとこれは相当不可避なんだと思う


でもじゃあそれを諦めて諸々やらなきゃよかったのかといえばそんなことはないじゃん


子育て世代が楽になるのは必須しまだ足りてないよ


じゃあ子育て世代若者もっと優遇したらどうなったかといえば、幸福度が少し上がる程度でとどまったと思うんだよね


一個失敗だったと思うのは「家庭」に対するプライオリティを下げちゃったことだよね


都市集中とかさ、まあでもそれも遅かれ早かれだよね、これも不可避、地方創生は一長一短だし難しいって答え出てる


研究学校冷遇したのは良くなかったね、これは現在進行系


移民を入れれば〜っていうifは昔たくさんあったけど、その答えは欧州で出てしまった、この道も塞がっている


10%くらい入れた所で問題が多発して社会問題になる、1.2億人が1.3億人になっても焼け石に水じゃないか


家電メーカー凋落したのは、これもしょうがない、これは持ち回りだと思う、人件費が安くないとできないんだアレ


価格競争に陥った時点で他の事業を探すべきで、それはある程度成功しある程度失敗した


イギリスみたいに金融国家になるべきみたいな論もあったけど懐疑的格差広げて終わりでは?


スマホを取れなかったのは残念だけど、これも結局アメリカしか成功できなかったという状況だと思う、勝者総取りの状況がより進んでアメリカが勝者になった


自動車メーカーEVかいう罠に引っかからず慎重にうまくやったと思う


日本の政治はいだってしょぼいが、大して解決すべき第問題があるわけでもない、誰がやっても大差なかったと思ってる


日本国民ぶっちゃけ政治の話をするより自分の事を気にしたほうがコスパが良い


治安2010年前後悪化したけど今はかなりよくなってる、これ以上を望むのは贅沢


エンタメは活況、少子化のため今後は心配だが


 


なー厳しくね?今以上の点数出すの


 


___


 


氷河期世代については確かに反省点多いわ


これ他国でも似た状況は起きがちだけど、特定世代が落ち込むのってもっと対応策ありそうだよね


とは言え解決できる国がどのくらいあるのかというのも疑問だが、中国だって今まさに氷河期世代生んでるから


拍手

被生活保護者の家計簿

コメントの中の批判や皮肉は妥当性があるのも無いのもあるが、取捨せずに載せる。生活保護の実態について知る参考になる。
まあ、時間だけは膨大にあるだろうから、「脳内世界」で生きることを中心にしたらいいのではないか。今の年齢と余生時間次第だが、世界的な思想家や文学者になることも可能である。ボロアパートに住んでいても、脳内世界は過去現在未来の無限の時間と宇宙全体の空間、人類のすべての文化遺産を包含する。

(以下引用)


1: 2024/09/24(火) 21:37:01.74
「生活保護はずるい!」とか「生活保護はいい思いしてる!」とかいうネットの中傷多いけど

それではこれがリアルな生活保護受給者の私の今月の家計簿です。

千葉県の4 万のボロアパート住んで月家賃含11 万支給。

これのどこがいい生活なんですか?
物価や光熱費があがり毎月ほぼ赤字。
no title


嫌なら働け


5: 2024/09/24(火) 21:42:52.80
労働に時間を割かないのがうらやましい


6: 2024/09/24(火) 21:42:54.62
赤字ってなんやねん
財産なんて無いはずやろ


7: 2024/09/24(火) 21:43:22.53
医療費は?


8: 2024/09/24(火) 21:43:38.86
赤字どうやって埋めてるん


9: 2024/09/24(火) 21:44:40.40
働いてない割には良い思いしてるやろ


18: 2024/09/24(火) 21:47:24.81
>>9
確かに何の苦労も無しにスマホもネットも触り放題で食にも困らんとかすげーよな
小学生時代がずっと続くようなもんやろ


10: 2024/09/24(火) 21:44:42.14
働かなくて済むことに価値あるのに


11: 2024/09/24(火) 21:44:45.76
通信と交際費はまだ削れるやろ


15: 2024/09/24(火) 21:45:40.26
働いてないのに食費3万も使わんやろ


16: 2024/09/24(火) 21:46:27.15
普通の人はここから税金や保険が引かれるからな


17: 2024/09/24(火) 21:46:46.22
これ叩いてるの生活保護エアプやろ?
働いてないとやるとないから間食多くなるし時間潰すのに金かかるんだよ


22: 2024/09/24(火) 21:48:08.89
>>17
じゃあ働けよ
働けないなら働けるように血眼になれ
それでも時間潰せないなら潰せない苦痛と戦えよ
皆働いて苦痛と大なり小なり戦ってるんや


25: 2024/09/24(火) 21:50:17.33
>>17
毎日病院いけばいいんじゃないか
もともとビョーキを治して働けるようになるための補助でしょ


34: 2024/09/24(火) 21:52:52.91
>>17
4090もiPhone16ProMAXも買わないといけないしな


19: 2024/09/24(火) 21:47:26.22
一人で食いすぎやろ


20: 2024/09/24(火) 21:47:27.05
15000円以上働いたら残りはほぼ差っ引かれるしなあ


21: 2024/09/24(火) 21:47:29.40
医療費はないのか


23: 2024/09/24(火) 21:48:57.57
交際費いる?
ワイ0なんだけど?


24: 2024/09/24(火) 21:49:15.35
最低限な生活ならこんなもんやろう


27: 2024/09/24(火) 21:50:41.45
自由な時間が持てるって最高の贅沢よ


28: 2024/09/24(火) 21:51:19.69
必要なら受給すりゃいいと思うけど偉そうに私生活保護受給してるんですが文句あります?みたいな態度はどうなん


30: 2024/09/24(火) 21:51:31.77
生活保護で毎月ほぼ赤字っておかしくね
貯金もないのにどこから補填してるん?


31: 2024/09/24(火) 21:51:33.42
食費3万は仕方ないんちゃう?
一月あたり90食として1食333円よ


33: 2024/09/24(火) 21:52:29.88
ps5買って1日中ゲームしてればええやん


38: 2024/09/24(火) 21:54:21.52
暇はあるのに金がないとか思ってそう


40: 2024/09/24(火) 21:55:22.52
というか暇ならYouTube一日中観てればええやん
それかなんかやり込めるゲーム買って何時間でもやればええ
飽きるかもしれんが働くよりマシやろ
ワイならそうする


44: 2024/09/24(火) 21:56:20.34
実家に住んで月10万バイトしたほうが楽しそう


46: 2024/09/24(火) 21:57:40.81
日用雑貨7700円ってどんだけ爆買いしてんだよ


52: 2024/09/24(火) 21:58:59.43
家賃40000
光熱費10000
通信費5000
食費20000
雑費5000
このくらいでいけるやろ
無職時代はこんな感じで2年過ごした


58: 2024/09/24(火) 22:07:41.70
コンビニやスーパーで週2日も働けば7~8万円稼げるよね?何故それすらやらないの?


60: 2024/09/24(火) 22:08:28.62
>>58
働かなくても同じだけ貰えるからやろな


61: 2024/09/24(火) 22:09:39.30
>>58
コンビニもスーパーも無職歴長いとまず採用されんぞ
ナマポ歴=無職歴だからナマポ民は事実上社会復帰不可能


63: 2024/09/24(火) 22:10:55.62
>>61
そんな事ないで
見た目もちゃんとしててそれなりのやりとり出来るなら採用するわ


69: 2024/09/24(火) 22:14:00.81
>>63
見た目をちゃんとしてそれなりのやりとりをする
こういう常識的なことができるならそもそも最初からナマポ堕ちせんのよ


68: 2024/09/24(火) 22:13:54.08
趣味、服、髪に1800円は可哀想


42: 2024/09/24(火) 21:55:35.55
良い生活ではないけど普通の人は何もせず他人から10万貰われへんねんで

拍手

東海アマ氏の「儒教批判」への疑問

「東海アマブログ」記事の一部だが、アマ氏ははたして「論語」を読んだ上で、下のような発言を繰り返しているのだろうか。
いや、私自身、昔は漢文などを子供に教えたりしたが、論語をきちんと読んだことはない。だが、学校教科書程度の浅薄な知識の私から見ても、アマ氏の発言はどうも、非常に怪しいもののように感じるのである。
確かに、孔子は「礼」を重んじ、礼の根本は長上、つまり地位の高い人や年長者を尊敬することなのだが、それは、そうしないと社会が無秩序になるのが論理の基本にあるからだ。
だが、「礼」と同時に、孔子は「仁」を非常に重視したのであり、それは基本的に弱者や社会下層の人々への思いやりである。つまり、社会下層の人は上層に礼をもって接し、上層の人は下層に対し仁慈の心で接する。それで社会秩序が保たれる、という構造である。
それでは社会の変革が起こらず、社会は永遠に上層と下層が乖離したままだ、というのが孔子より後の時代の思想家たちの考えで、彼らの中には「革命」を正義とした者もいる。いわゆる易姓革命である。徳を失った王朝は倒されてよい、むしろそうすべきだ、というわけだ。だから中国では頻繁に王朝が交替する。しかも、その度に前の王朝の関係者は族滅させられるわけだ。
はたして、それが好ましいのかどうか、私は疑問に思っている。
いずれにせよ、儒教は孔子の教えとその後の儒教思想家(孟子や荀子など、あるいははるか後代の朱子など)ではそれぞれに違いがあり、それらをひっくるめて「儒教思想」だとするのは無理があるわけだ。少なくとも、孔子が言っていないことまで「儒教思想だ」として孔子を罵るのは孔子には迷惑なことだろう。
私の考えでは、原始的社会において社会秩序を作る上では儒教の「礼と仁」というのは非常に合理的かつ穏健な思考装置で、だからこそあれほど長期にわたって中国やその周辺国家(日本含む)で受け入れられたのだと思っている。それを(たとえば)「民主主義」ではないから、邪悪な思想だ、と言うのは、キチガイ沙汰だと思うわけである。
ちなみに、日本国憲法9条は、孔子より少し後の人だと思うが、墨子の思想にそっくりである。物事は新しいか古いかで価値が決まるとは限らない。

(以下引用)

 戦後自民党は、戦前の「日本を優秀な国にする」という排他的価値観を延々と共有してきた。というより、日本人全体が、皇族を頂点とし、犯罪者・部落民を底辺とする序列主義の価値観に洗脳されきってきたというべきだろう。
 今行われている総裁選で、高市早苗が「日本を世界のてっぺんにする」と主張したのも、「優秀なものだけに価値がある」という優生保護思想の延長なのである。
 https://www.youtube.com/watch?v=jHkDcBY2ozA

 戦後日本人を強烈なストレスの泥沼に投げ入れ、たくさんの自殺者を出した学歴社会を作り出してきた価値観の正体も、人間に序列をつけて、「優れたものを目指す」という優生思想が生み出しているものだ。

 これは、元々、2500年前、春秋時代に孔子が産み出した儒教思想の影響によるものだ。
 儒教は、「支配者や長老を無条件に敬え」という序列最優先の価値観だったので、ほとんどの権力者が国家思想として採用したのだ。
 日本でも、家康が朱子学として採用し、全国の藩校や寺子屋で強要した。その影響は未だになくなっていない。

拍手

戦争の意義www

私の別ブログ(メモ中心で、あまり人に読ませる意図は無い)の過去記事だが、戦争気配が隠然と漂っている現在、わりと重要性の高い内容かと思うので転載する。最初のコメントは、青葉容疑者への言葉だろう。同じ殺すなら、殺して当然の相手を殺したほうがいいというアドバイスである。

まあ、わりとまともなコメントが多い。やはり情報化時代だと、戦争の馬鹿らしさをたいていの人が知っているのだろう。

(以下引用)

戦争って結局偉い奴が貧しい人騙して殺しあいさせてるだけだよな

   
1: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:19:57 ID:uPkZ
青葉「何人死んだ? 2人くらいか?」警察「36人」青葉「え?」警察「36人」
権力者とか金持ちと戦った方がましじゃね?
Pacific_war_tile_picture

2: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:20:34 ID:UDUm
太古からそう言われとるやん



3: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:20:53 ID:grpA
悲しいな



5: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:21:33 ID:Ddfj
でも貴族も陣頭で戦ってたから…(WW1)



6: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:21:42 ID:BpcS
騙すんやなくて強制やで



7: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:22:30 ID:zBY5
騙すってどういうことなんや?



8: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:22:51 ID:uPkZ
>>7
なんか戦争による犠牲は尊いとか死後は天国とか



19: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:27:06 ID:zBY5
>>8
戦争のたびに言ってるん?



22: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:27:30 ID:uPkZ
>>19
ワイ80歳以上になってまうよw



41: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:33:46 ID:zBY5
>>22
いやどういうこと?
戦争の嘘ってなになん?



43: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:34:48 ID:uPkZ
>>41
戦争で死ぬことは尊いとか国のために命をかけるのは素晴らしいとかね



73: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 21:20:31 ID:zBY5
>>43
聞いたことないし毎回そんなことやってるんか?
侵略者に殺されへんようにする戦争もあるやろ



74: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 21:31:08 ID:uPkZ
>>73
ナショナリズムってそれの典型やない?
アメリカやら日本かて最後の戦争はそないな理由でいっとるし
いま戦争しとる中東かて天国いけるとか宗教的な理由でドンパチしてますやん



76: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 22:05:45 ID:zBY5
>>74
いやアメリカの最後の戦争ってどれや
アフガニスタンのやつなら911の報復やし日本の場合は経済的に追い込まれたから戦争になっただけやぞ
中東の場合は天国じゃなく土地奪われただけ



77: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 22:07:41 ID:uPkZ
>>76
ちゃうて本質的な理由じゃなくて
兵士を戦争に送りつける時の理由や
それこそプロパガンダだらけやないか



9: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:23:59 ID:uPkZ
昔の戦争なら英雄になれるけど
銃でドンパチの時代やとむりやし生き残っても二、三年の生活費くらいしかくれんよな



10: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:24:10 ID:2bMo
結局、人の上に立っている人間が糞だったり交渉失敗すると世界って終わっちゃうんよ



11: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:24:43 ID:uPkZ
>>10
そう考えると親が政治家だから政治家になった連中ってやばないか?



13: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:25:08 ID:HGB9
>>11
せやぞ
だから世襲制状態なの問題なんやで



15: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:25:47 ID:2bMo
>>11能力による 本来は政治なんて崇高な奴がやるべきや
でも最も汚れてるからこうなっとる
職場も管理者がゴミだと内ゲバになるやろ



17: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:26:31 ID:uPkZ
>>15
一理ある
歴史やとなんか一代目は素晴らしいけどその後孫とかがだめで死ぬよな



52: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:39:12 ID:lAaL
>>17
歴史だけじゃなく企業とかもそう



54: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:39:38 ID:uPkZ
>>52
なんか国とか組織が滅ぶときって必ずそれよな



12: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:24:43 ID:wIEE
>>1
そうやってる間に他国に侵略されるからな



14: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:25:26 ID:uPkZ
>>12
ぶっちゃけ貧しい状況のままなら誰が支配者とか関係ないんやないか?



16: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:25:59 ID:wIEE
>>14
そう思ってる間に他国に虐殺されるからな



18: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:26:49 ID:uPkZ
>>16
ぶっちゃけ子供もおらんしええんやないかなって



21: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:27:27 ID:wIEE
>>18
ただの破滅主義者やんけワロタ



23: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:28:23 ID:uPkZ
>>21
破滅ってか
この宇宙が寿命あってワイ個人も寿命があること知ってるから
無理に争う意味がないと感じただけやな



20: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:27:09 ID:uPkZ
たたかって死ぬより侵略されるほうがまぁましやろ



25: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:28:33 ID:wNgB
ガキww
何自分が発見しました風に言ってるんだ
そんなことみんな知ってるわ
掲示板してる暇があれば勉強しろ



29: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:29:18 ID:uPkZ
>>25
でも世の中結構な割合で国のために争えとか子供産めって人おおない?



32: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:30:32 ID:wNgB
>>29
何歳?



33: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:30:39 ID:uPkZ
>>32
25



36: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:31:59 ID:wNgB
>>33
絶対ウソだろ
レスがガキ臭い



37: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:32:10 ID:uPkZ
>>36
嘘じゃないで自衛官や



26: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:28:35 ID:2bMo
マルクス・アウレリウス・アントニヌスは最古にして最高の啓発書残しとるけど息子のコンモドゥスは糞やからな
なんでこの聡明な親父からこんな外道気狂いが生まれたって理解できないレベル



30: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:29:46 ID:uPkZ
無理する必要ないと思うんだよね



34: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:31:12 ID:wIEE
イッチの理論でいくと殴り殺されかけて抵抗できるのに人間いつか死ぬから抵抗するなっていうことか?



35: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:31:42 ID:uPkZ
>>34
別に守るべきものがある人もおるしない人とかはええんやないかな



42: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:34:08 ID:uPkZ
ぶっちゃけこのままゆっくり日本が衰退する方がええよ
無理に改革したりして痛いよりよっぽど



47: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:36:21 ID:PEQK
権力者や金持ちと戦って倒してもまた別の奴が権力者や金持ちになるだけや



49: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:37:21 ID:uPkZ
>>47
ぶっちゃけそれでいいと思う一代目は基本競争から勝った資質もちやん
その子供や孫がそう言う経験や競争にない状態で立場引き継ぐからおかしくなるだけで



48: 名無しさん@おーぷん 23/04/19(水) 20:36:21 ID:uPkZ
例えば日本中の金持ちとか権力者が先陣きって戦えばノブレスオブリージュとして後には続くけど
そうじゃないとやる気もでないし尊くもなんともないよな

拍手

デジタルマネー社会では、あなたは或る日突然すべてのカネを失う

「大摩邇」所載の「あかいひぐま」記事で、デジタルマネーの今後についての予測がやや主観的な(楽観的すぎる)内容かと思うので、「徽宗皇帝のブログ」ではなく、こちらに載せる。もちろん、載せる意義があるから載せるのである。あくまで参考意見としてなら、だが。
私は、どのような形であれデジタルマネーは世界を覆い尽くすと思っており、それがある日、EMP爆弾とか太陽フレアとか何やらかの電気事故で一瞬で消える可能性は非常に高いと思っている。その元締めにとっては、すべてのカネ・資産の元が一気に手に入る「事故」であるwww まあ、その社会が現金との併用を認めている間は、その「事故」は起こらないだろう。

(以下引用)

米国金融システムを制御可能なデジタル通貨に変えるというシリコンバレーの目標は確実か?

いや、絶対に違う。どんな金融システムにも必要なのは、大衆がそれを使うことだ。


CBDCを世界中に展開しようとする努力は、多くの抵抗にさらされている。


例えば、最近、「現金を愛する」ドイツ市民がEUにデジタル・ユーロの導入を延期させたと報道された:



現金はまだ王様: 多くのドイツ国民は、迫り来るデジタル・ユーロの見通しに不安を抱いている

欧州中央銀行は昨年10月、「デジタル・ユーロ」中央銀行デジタル通貨(CBDC)スキームの展開に向けた「準備段階」を開始したが、その実施は見送られている。ドイツ連邦銀行のヨアヒム・ナーゲル総裁は4月、「(CBDCが)実際に導入されるまでには、あと4、5年かかるかもしれない」と断言した。

デジタル・ユーロが導入された場合、あるいは導入されたとしても、半数弱が「おそらく」あるいは「間違いなく」利用しないと答えている。

ドイツ人は、他のEU加盟国の中央銀行が500ユーロ紙幣を廃止した後も、ずっと500ユーロ紙幣を保持している。2019年、ドイツ連邦銀行の世論調査によると、ドイツ人の88%が500ユーロ札が発行されなくなった後も現金払いを好むと回答しており、500ユーロ札は大きな買い物をする際に人気がある。(Full article)



上述したように、これらのCBDCはおそらくトロイの木馬だが、銀行が発行するデジタル通貨にも同じ原則が当てはまるだろう。


「ノー」と言うだけでいい。もし銀行がそれを使うよう強要してきたら、(今のうちに)別の銀行を探せばいい。できれば、全国チェーンではなく、地域に密着した小さな銀行や信用組合がいい。


また、シリコンバレーやウォール街の億万長者たちを足止めしかねない要因は他にも無数にある。例えば、AIの誇大広告とバブルが崩壊しつつあるため、データセンターに電力を供給する電力が不足している現状がある。


さらに、すでに日常茶飯事となっているサイバー攻撃がさらに増加し、テクノロジーとインターネットが不安定になることも確実だ。


天と地の創造主である全知全能の神は、児童性売買ビジネスで儲けたジェフリー・エプスタインの銀行システムが、アメリカでいつまで続くかについても発言権を持つだろう。



金銭を愛することは諸悪の根源である。(テモテへの第一の手紙6章10節 – KJV)



HealthImpactNews.comでこの記事にコメントしてください。

拍手

カレンダー

02 2025/03 04
S M T W T F S

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析