1: 豚トロ ★ 2024/06/19(水) 10:56:42.45 ID:??? TID:toro
4: 名無しさん 2024/06/19(水) 10:58:11.75 ID:E0Rx2
なんで死ぬかなぁ
証拠揃えて訴えたり泣いて謝ってもとことん詰めてやればいいのに
証拠揃えて訴えたり泣いて謝ってもとことん詰めてやればいいのに
6: 名無しさん 2024/06/19(水) 10:59:55.87 ID:t0tVd
今パワハラなんかしたらすぐスマホで録音されるだろ。よーやるわ
9: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:02:49.36 ID:6jbKm
自殺する勇気あるなら逃げたらいいのにといつも思う。
真面目なんだろうな。
真面目なんだろうな。
34: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:33:29.96 ID:aAIHj
>>9
抗う判断能力がなくなっていくんだろうな鬱病って
抗う判断能力がなくなっていくんだろうな鬱病って
45: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:49:26.32 ID:OULaT
>>34
うつは脳がエネルギー切れ起こして補充されない状態だからなぁ。例えるなら夏休み最終日の夕方で宿題手をつけていないあの憂鬱さみたいなのが毎日続く
うつは脳がエネルギー切れ起こして補充されない状態だからなぁ。例えるなら夏休み最終日の夕方で宿題手をつけていないあの憂鬱さみたいなのが毎日続く
11: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:04:12.71 ID:aV6zp
亡くなった先生の御冥福をお祈りします
この教室まだ使ってるのか?
こえーよ
この教室まだ使ってるのか?
こえーよ
13: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:09:38.40 ID:CBWvw
児童もトラウマだよなぁ
自分たちの教室で先生が死んだなんてさ…
自分たちの教室で先生が死んだなんてさ…
14: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:10:26.22 ID:4M8N8
上司って誰だよ。
校長、教頭、主任、先輩教師?
そいうつを引っ張りだして、子どもの前に二度と立たせるなよ。
校長、教頭、主任、先輩教師?
そいうつを引っ張りだして、子どもの前に二度と立たせるなよ。
17: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:14:03.40 ID:YLV0d
夢抱いて頑張って勉強していざ教師になったら
裏側の汚さ見せつけられて絶望して亡くなってる感じ
半年って、可哀想に
裏側の汚さ見せつけられて絶望して亡くなってる感じ
半年って、可哀想に
20: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:16:14.20 ID:LYDqW
教育実習で教職が大変なことに気付くだろうに
なんで教師になっちゃうのかなあ・・・
なんで教師になっちゃうのかなあ・・・
21: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:16:31.12 ID:JykdO
死ぬくらいなら辞めろよ
30: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:30:16.60 ID:je7o9
24歳なら100時間残業ぐらいは大したことないだろうけどな
無理だと思ったら本人が言わないとな
無理だと思ったら本人が言わないとな
39: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:38:07.38 ID:3qbyK
俺が通ってた小学校は「ねぇ知ってる?あそこの教室なんで使われていないのか」ってとこあったな
鍵もカーテンも閉まってて卒業式の前の日まで中がどうなっているのかわからなかった
この教室もそうなってしまうのだろうか
鍵もカーテンも閉まってて卒業式の前の日まで中がどうなっているのかわからなかった
この教室もそうなってしまうのだろうか
40: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:38:24.68 ID:bsoja
第一発見者を書いてないってことは生徒だったのかな
用務員なら用務員と書くだろうし
用務員なら用務員と書くだろうし
61: 名無しさん 2024/06/19(水) 12:29:32.36 ID:sBUgb
>>40
生徒だったら一生のトラウマだな
まぁ用務員でも嫌だろうけど
生徒だったら一生のトラウマだな
まぁ用務員でも嫌だろうけど
41: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:38:51.48 ID:O3sJC
うちの子供の春日井市の担任も1ヶ月経たないうちに学校来なくなった
50: 名無しさん 2024/06/19(水) 12:02:59.34 ID:NGpyq
> 長時間労働や上司からのパワハラが自殺の原因として、
団塊世代の上司は若い頃の残業時間自慢して、部下にサービス残業を強要してたけど、
今でも引き継がれているのかね
団塊世代の上司は若い頃の残業時間自慢して、部下にサービス残業を強要してたけど、
今でも引き継がれているのかね
51: 名無しさん 2024/06/19(水) 12:06:58.75 ID:OULaT
>>50
あの世界は最後まで昭和スタイルで変わらないと思うよ、未だに校長が帰るまでヒラも帰れないとかノー残業デーも特例だ臨時だの言い訳して残業してる
あの世界は最後まで昭和スタイルで変わらないと思うよ、未だに校長が帰るまでヒラも帰れないとかノー残業デーも特例だ臨時だの言い訳して残業してる
60: 名無しさん 2024/06/19(水) 12:26:51.89 ID:Pc21U
速攻で休職しろよ
児童へのケアが必要になるかもしれん
児童へのケアが必要になるかもしれん
62: 名無しさん 2024/06/19(水) 12:30:26.44 ID:c31F6
生徒に虐められたんかと思ったら上司かよ
教室じゃなくて職員室でやるべきだわ
教室じゃなくて職員室でやるべきだわ
66: 名無しさん 2024/06/19(水) 12:41:47.39 ID:QZRmi
でも、生徒や児童も生意気な年頃だと思うし、学校の先生のなり手が減るのも当然だよな
31: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:30:44.90 ID:kRXPA
辞めたらもう後がない中年おっさんならともかくなったばかりなのに
26: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:23:44.70 ID:ZtZ67
真面目すぎたんやろな
改正された『食料・農業・農村基本法』には、「食料安全保障の確保等の基本理念及びその実現を図る」とあるのですが、東京大学の鈴木宣弘教授は、“逆にですね、食料危機に備えがなくなってしまうようなことにならないかと思う”と言っています。
今頑張ってる農家を支えて、食料自給率を上げて食料危機に耐えられるようにするのではなくて、“逆にですね、食料自給率はあまり重視すべき指標ではないということを明確に打ち出している。(1分23秒)…農業を支えるための政策は十分やってきた(1分58秒)…これ以上は何もしませんので、どんどん日本の農業、農村崩壊してくださいと。(2分23秒)…大きな企業が入ってきて、儲かる農業をやれれば、それでいいじゃないかと。(2分38秒)…企業が農業に入りやすいようにする規制撤廃はしましょうと。(3分)”というような改正になったとのことです。
有事の際には、“とにかく芋が1番カロリーを生むから、農家の皆さんも全員芋を植えてくださいと。一般の皆さんも小学校の校庭に芋を植えて、道路に盛り土をして芋を植えて、ゴルフ場にも芋を植えて、三食を芋で数年凌げばなんとかなると。これが食料安全保障だ、みたいな話になっちゃってて…(4分43秒)”と鈴木教授は話しています。
日本の農業、農村を意図的に崩壊させ、大企業が農業に参入して無人化、機械化をめざすというのは、「ムーンショット目標5 2050年までに、未利用の生物機能等のフル活用により、地球規模でムリ・ムダのない持続的な食料供給産業を創出」などを見ても既定路線のように思えます。
ムーンショット目標5の「食料供給の拡大と地球環境保全を両立する食料生産システム」には、“野生植物のもつ「強靭さ(養分欠乏、乾燥、塩害)」に関わる遺伝子を集積、AIなどの情報科学技術を駆使し…多数の関与遺伝子を同時にゲノム改良することで、新品種の開発はもとより、数千年を要する作物栽培化を数年に短縮することを可能とします。”とあります。
2030年までに、フィジカル空間での検証を不要とし、サイバー空間でのデザインのみで新しい作物開発を可能にすることを目指すということなので、内閣府にすれば日本の農家のことは気にしなくてもいいという感覚なのでしょう。
鈴木教授は、“つまりですね、農業農村にはもう人は住めなくなるよねと。それが今の流れじゃないかと。無理してそんなところに人を住まわせること自体が金の無駄であると。(10分31秒)…日本の農業の崩壊を前提にして、一部の人だけが儲かればいいと。(11分15秒)”と言っています。
“廃業した酪農家の長男さん”が日本で起こっている数々の問題から、重要なことに気付きました。「あいつらは反社だー」。
そして動画の最後で、“日本一の反社に振り回されなくて生きていけるような、僕たちだけの社会を作ってきませんか? 日本中の農家がバタバタ潰れてます。稲作農家さん95%赤字です。…反社は怖えから、もう僕らでやりましょうよ!”と言っています。
これは非常に重要なメッセージです。キンバリー・ゴーグエンさんが目指す方向性と一致しています。政府はそのうち機能しなくなるかもしれません。今のような政府なら、なくなる方が好ましいかもしれません。