忍者ブログ

メタバースという外部妄想世界と読書という内部妄想世界

日本政府が大真面目に広報している「ムーンショット計画」なども人間と機械の(脳にまで至る)融合という、ある意味アニメ的な妄想だが、メタバースというアイデアは仮想現実の中で社会を作り、その中で「生活」するという、まさに空想的、いや、妄想的世界である。細野守監督などはこの妄想が大好きで、幾つかの作品でこの仕掛けを使っている。
だが、現実の世界で美味な料理を食う事と、メタバースの世界で物を食う事が同一の快感を与えるはずがない。これを敷衍すると、メタバースとは読書と原理的には何も変わることは無いのである。
つまり、妄想世界を作るには何もITの力を借りる必要など無く、本を読めばいいわけだ。プラトンの本を読めば即座にソクラテスと会話ができるし、論語を読めば孔子と会話ができる。トルストイともドストエフスキーとも会話ができる。自分の脳が彼らの思想と知性に触れて高次元化するのである。「我が闘争」を読めばヒトラーの脳内世界だろうが体験できる。剣豪になることもできれば宇宙の果てに行くこともできるのだ。それに比べたら、メタバース体験など、遊園地だろう。

(以下引用)


「プレステの父」久夛良木氏、メタバースに否定的な見解示す


画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

メタバースの価値が問われる

「プレイステーションの父」と呼ばれる久夛良木健(くたらぎ・けん)氏は20日、メタバース(仮想空間)に否定的な見解を示した。同氏にインタビューを行った『ブルームバーグ』が報じた。


久夛良木氏は、現実世界に存在することが重要であり、仮想世界に入り込むことに価値を見出せないと説明。分身となるアバターを使うメタバースは、「匿名の掲示板サイト」と本質的には変わらないと述べている。


メタバースとは


インターネット上に構築された、多人数参加型の3次元仮想現実世界のこと。アバターを使ってゲームや音楽のライブ、オンラインカンファレンスに参加できるなど、様々な領域で活用が期待されている。


▶️仮想通貨用語集


関連次世代の仮想空間サービス「メタバース」とは|ブロックチェーンとの関係も解説


プレイステーションはソニーの家庭用ゲーム機。久夛良木氏はプレイステーションの生みの親として知られ、過去にはソニーの副社長も務めた。


今回のインタビューで久夛良木氏は、ソニーも開発するメタバース用のヘッドセットについては、「個人的な好みはあるだろうが、現実世界と切り離されるため自分は好きではない」と説明している。


同氏は現在、ロボットやモビリティソリューション向けのAIソフトウェアの開発を行う「アセントロボティクス社」の最高経営責任者(CEO)。同社は20日、ソニーおよびSBIグループを引受先とした第三者割当増資で、10億円の資金調達を行ったことを発表している。


アセントロボティクスは現実世界とサイバー空間をシームレスに融合することを目的としているが、ガジェットをあまり使わない方法を開発。久夛良木氏は「技術は現実とサイバー空間を分離するのではなく、融合するために活用すべきだ」とも述べ、同社の取り組みとメタバースは方向性が異なるとの認識を示したという。

大手企業の動向

現実世界を重視する姿勢は、アップル社も同じと見られる。先週には、仮想世界ではなく、現実の環境と組み合わせた技術を重視しているとし、アップル社はメタバース事業には参入しない可能性が浮上した。


関連米アップル、メタバース事業には参入しない方針か=報道


ソニーについては今月、プレイステーションの開発・販売などを行うソニー・インタラクティブエンタテインメントが、次世代のVR(仮想現実)ゲームシステムのリリース予定を発表。新システムの導入により、プレイヤーは、ゲーム内に実在しているかのような感覚や没入感、エモーションをますます高められるという。


商品名は、PlayStation®5向け次世代バーチャルリアリティシステム「PlayStation®VR2」と、新しいVRコントローラー「PlayStation VR2 Sense™コントローラー」だとした。


関連ソニー、次世代の仮想現実ゲームをリリース予定


拍手

PR

「団体行動」と「チームプレイ」

米原万里の「打ちのめされるようなすごい本」の解説に井上ひさしが、この本の中での米原万里の言葉として書いているが、これは非常に面白い指摘だな、と思ったので引用しておく。

「日本人は団体行動は得意だが、実はチーム・プレイは苦手である」

何となく、この指摘は正しいようでもあり、間違っているようでもある。
正しいと感じる理由は、サッカー、間違っていると感じる理由はかつての東京オリンピックの女子バレーボールだが、サッカーも東京オリンピックでは好成績を挙げたのだから、これは、世界の中でのサッカーやバレーボールがまだ市民権を得ていない時期だったからかもしれない。それ以降で集団競技で日本が活躍した事例はせいぜいWBC(ワールドベースボールクラシック)での日本の優勝くらいか。ただ、これも野球が普及している国の数が少ないことが大きな原因だろう。それに野球は「個人プレーの集合」というスポーツであり、チームプレーが主体ではない。
で、米原万里の指摘が正しいと仮定して、その原因を考えてみると、

「団体行動は『上からの命令に従順に従うこと』であり、チームプレーは『各人が自分の為すべき仕事を熱意と誠意をもって実行する』ことだから」と言えるように思う。

しかし、そうだとすると、日本以外の外国の人も同じ(チームプレーなどしない)なのではないか、という気もしてくる。特に、仕事をやる際の真面目さは、日本人のほうが世界的にも上位だと思われる。ならば、この「チームプレーの定義」は間違っていると思われる。では、「チームプレー」に必須の要素は何か。
それは、「全体の目的を最優先する」姿勢なのではないか、と今考えたのだが、どうだろうか。つまり、目先の功利ではなく、「最終的な目的のために自分は今、何をすべきか」を考える姿勢だ。これは組織の指導者も同じことである。日本の場合、何か「やっているふりはする」が、それが何のための仕事なのか、ということがいつの間にか見えなくなって、スローガンだけで動いていることが多いのではないか。
最終的な目的のために役立つかどうかではなく、自分のポジションでの評価だけが問題というのは日本人だけでなく世界的にそうなのだろうか。
かなり不満足な考察なので、いずれまた考えてみたい。少なくとも「団体行動」はロボット(自分で考えない機械的存在)がもっとも得意とするもので、日本人もそれが得意なのは分かる。




拍手

物語のための物語

19日の「山上問題」の話の枕で書いた「サイコパス」だが、シーズン1は虚淵玄の構想と共同脚本によるもので、虚淵の個性が出ていて面白かったが、シーズン2と3には虚淵は脚本にまったく参加していないようで、単に虚淵の作った(彼単独ではなく、割とヒットメーカーだった映画監督も協力しているようだが)世界観、世界像の上で、「サイコパス」システムを悪用した犯罪者と公安の戦いを描いたハードボイルド小説、あるいはノワール小説的なアニメになっていて、哲学性は失われていた。
一番の問題は、「物語のための物語」になっていることで、ドラマ性を作るために、主人公側(公安側)の行動が馬鹿げた失策だらけになっていたことが欠点だ。その結果、「悪の側」のほうがはるかに賢く見える。
もともとサイコパスシステム(シビュラシステム)というのが、サイコパスシステムの完全性を前提としたものであり、それがシーズン1で不完全さがあることが証明された以上、それ以降の公安の仕事はシジュフォスの神話的な無意味な労働にしかならないのである。
つまり、「サイコパス」はシーズン1で完結した話なのである。言い換えれば、「白い烏が存在することが証明された」世界で、「すべての烏は黒い」という前提ですべての世界のルールが決められたようなものである。そういう世界を守ることが英雄的行為なのか、それとも信じる神が存在しないことを知りながら、人々をその信仰に導く、詐欺師の行為なのか。
まあ、話の前提からして、「サイコパス」というアニメの中には今の統一教会問題など、現実世界の矛盾や混沌を暗示する部分があって、興味深いものではあったが、娯楽作品としては、シーズン2と3はかなりいらいらさせられる作品だった。犯罪(善悪)を扱う話の場合、掘り下げ方が浅いと非常に見ていて気持ちが悪いものなのである。
たとえば、今読みかけの小説で吉川英治の「鳴門秘帳」という古い時代小説があるが、これも主人公側の行動があまりに馬鹿すぎて、読んでいてイライラする。悪人は、悪事を行う以上、徹底的に考えて行動する。しかし、善人側はまったく無警戒、無防備なので、悪人の策略に簡単に陥れられるわけだ。では、そこからどうして助かるかというと、「偶然の助け」しか無いのである。つまり、「デウス・エクス・マキーナ」だ。これでは、主人公がいかに剣の達人で、超絶的美男子でも、「この糞馬鹿が!」としか思えないのは当然だろう。
主人公側(善の側)がやることといったら、その無思慮さのために無関係な周囲の人間に巻き添えの害を与えることだけなのである。主人公を慕うヒロイン(の仲間)ときたら、悪人の捕虜という状態から脱出するために、江戸の半分くらいを火災に遭わせるという失策までするのであり、それよりはお前たちやヒロインひとりが死んだほうが社会のためだろう、と言いたくなる。
しかし、哲学として考えれば、悪は(利を得るには合理的思考が必要なので)思慮深く、善は(悪を想像できないので)思慮が不十分で、しばしば無思慮である、というのは現実世界でもそうだろうと思う。
つまり、モラルの無い人間、感情を冷酷に無視できる人間こそが世界の支配者になるというのは蓋然性が高いということだ。それがDSという存在だろう。もっとも、そういう生き方がけっして幸福なものではありえない、というのが、悪人は究極的には愚かだ、と私が思う所以だ。


拍手

安部のいた夏は遠い夢の中~空に消えてった、打ち上げ花火~♪

まあ、人を以て言を廃せず、である。誰の言葉であれ、正しいのは正しい。
今では、日本国民の半分くらいは、北朝鮮のミサイル発射は自民党の危機を救う応援の打ち上げ花火だと知っているのではないか。

(以下引用)

【正論】堀江貴文「弾頭を積んでないミサイルはロケットと一緒やろ?騒ぎすぎだろ?うっせーな」

 
bandicam 2022-10-06 02-02-14-899

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664971829/

1: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:10:29.00 ID:l7xYCZEZr
堀江貴文氏「弾頭を積んでないミサイルはロケットと同じ」北朝鮮発射に持論
https://news.yahoo.co.jp/articles/394361aeebe85a8db10f1c3b50d163847162f9c7
3: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:10:52.16 ID:l7xYCZEZr
堀江氏は4日に「北朝鮮のミサイル、中距離弾道ミサイルは日本向けじゃないの分かるでしょーよ。なんでこんな大騒ぎしてんの」と今回の日本国内の反応を疑問視する投稿をした。
4: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:11:14.09 ID:u9xwf7SLa
ロケットは落ちないぞ

あっ…
7: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:11:30.36 ID:SSP5hhyA0
すげーなこいつ
逆張りのためなら北朝鮮すら擁護かよ
8: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:11:36.05 ID:PK+8i8u+0
言うほど騒いでるか?
9: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:11:41.55 ID:aKpw7Xjup
コイツの前の座席に座って無言で勢いよく全開リクライニングしたい
11: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:11:59.79 ID:smnFfUBKd
ワイも思ってた
表向きのポーズなんやろなと勝手に納得してたんやが違うのか
13: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:12:14.70 ID:4Lo2ss1Da
はぇ~ロケットだったら落ちてきてええんか
16: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:12:32.83 ID:VKz0QzCk0
”本物”のロケット見せたるわ
17: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:13:05.04 ID:CsD4FBDE0
>>16
ドリフ
20: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:13:15.68 ID:3xAUIKP30
>>16
これほんま芸術
26: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:14:00.34 ID:smnFfUBKd
>>16
堀江の宇宙事業普通に応援しとるけどこれはいつ見ても笑う
33: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:14:48.30 ID:cxu/YN0K0
>>16
ブビッって感じで最後っ屁するのすこ
54: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:19:50.68 ID:W15IzUNe0
>>16
18: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:13:11.60 ID:NN8lN1aU0
no title
28: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:14:01.53 ID:rulAirPW0
>>18
カメラマン天才やろ
49: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:18:05.16 ID:MwubMdUs0
>>18
よっしゃー→えっ…
62: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:22:37.82 ID:zDXDVDUc0
>>18
これを撮ったカメラマン肝心の墜落シーンは生で見れてないの可哀想
仕事って大変やな
22: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:13:21.63 ID:lFOqYRYe0
野菜食え
23: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:13:23.66 ID:YuDguxv90
着地場所や時刻の予告もなしにロケット飛ばされたら迷惑やん
30: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:14:17.50 ID:/Rdn4zi1H
はい
no title
94: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:30:55.04 ID:Fk4N/YXv0
>>30
アベガー脳ってガチでこれ信じてて怖い
99: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:33:18.18 ID:zSUnWYP20
>>94
少なくとも黒電話は日本なんて眼中にないやろな
対アメリカと中国でシーソーしてるだけや
45: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:17:00.25 ID:I7BgDqwT0
たしかに騒いだ所で何も出来ないんだし
47: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:17:32.38 ID:WzzELRFR0
すまんがこれは同意見だわ
北のミサイルは過剰反応しすぎ
日本にはうたねーよ
65: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:23:54.74 ID:KyGXMTp3M
刈上げはもう一回人工衛星飛ばさせろ
67: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:24:37.30 ID:eWpxlbs5a
そもそもロケット自体が危ないもんなんやけどな
69: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:24:52.48 ID:vmftTSDX0
ロケットが落ちてくる…?妙だな

拍手

年を重ねてから、価値に気づくもの

私の場合は、義務教育と、その中で教わる知識の価値かなあ。あれを一日4時間(4時限)まで限定で、ゆっくり考える時間、理解する時間を与えながら、高校くらいまでやったらいいのだが。(もっとも、授業自体、面白いと思った経験がゼロに近いから、これは妄想に近いだろう。授業形式というのは教育手段としてはダメダメだという可能性がある。幕末の適塾のように塾生が相互に教え合う形式がベストなのではないか。私の場合も、教師に習うより、友人から教わったことが一番理解できた。なお、その生徒は学校の成績はかなり下だったが、その時私が理解できなかったことを理解していた。つまり、成績上位の生徒が下位の生徒に教える資格があるわけではない。成績の差は単に暗記能力の差だろう。)(授業形式の欠陥を補う意味で、午前は授業形式、午後に2時間くらい自由学習時間を作るというのも考えられる。つまり、生徒がお互いに教え合う時間だ。気がある異性と仲良くできるチャンスだww)
後は、やはり若さと健康の価値か。神経がタフだったら、同じ年齢の人間の集団生活も楽しかっただろうと思う。ランボーではないが、「心が繊細なばっかりに(気難しさのために)、僕はすべてをフイにした」という後悔は今でもある。




       
       
       
1: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:43:00.07 ID:qZBd54WA0NIKU
elly20160701265118_TP_V

なんかある?


3: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:44:10.42 ID:T634m8aZ0NIKU
伝統行事
4: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:44:39.56 ID:QPUMbHGS0NIKU
のど自慢
5: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:44:49.15 ID:72NtWwgW0NIKU
ミスチル
6: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:45:06.33 ID:88t+tI0a0NIKU
魚の旨さ
7: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:45:40.01 ID:WRVi5mjD0NIKU
サウナ←→水風呂
8: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:46:03.71 ID:2BWztP4rpNIKU
若さ
9: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:46:07.30 ID:JAB48Ejk0NIKU
笑点
小遊三と楽太郎
12: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:47:05.59 ID:KAvjEW+w0NIKU
お茶全般
13: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:47:38.87 ID:KlGBQtOo0NIKU
レバーの旨さ
14: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:48:22.98 ID:KqwZW27m0NIKU
15: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:48:38.24 ID:x/Ko84t00NIKU
学校
16: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:49:50.13 ID:iPDTuoS30NIKU
健康
20: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:52:58.09 ID:X/N/XQZAMNIKU
男はつらいよ
24: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:54:41.08 ID:+hSxPb1U0NIKU
中学生の頃人間失格を読んだ時は「何がおもろいんやこれ…」って思ったけど今読むとめっちゃおもろい
25: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:55:06.20 ID:g9cOCSfE0NIKU
若さ
26: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:55:52.44 ID:H84AxNvz0NIKU
ホタルイカの沖漬け
28: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:57:13.98 ID:rWjaMEmh0NIKU
29: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:57:29.87 ID:NNMhj72R0NIKU
漬物
30: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:57:45.35 ID:+3XTKl7/0NIKU
資格勉強
32: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:59:38.76 ID:TFj8IUtu0NIKU
野菜のうまさ
34: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 23:00:46.04 ID:Tv3h5KkZ0NIKU
ゆず胡椒
36: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 23:01:34.30 ID:1IqlIb5tdNIKU
わさび
40: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 23:02:35.84 ID:LpICIn8EaNIKU
焼き茄子
45: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 23:06:31.34 ID:BUKFjxgjMNIKU
日本酒
46: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 23:07:00.01 ID:4NBJHs4A0NIKU
ロレックス
48: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 23:07:13.13 ID:EjKBCAZM0NIKU
秋刀魚
49: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 23:07:23.44 ID:FefoyntP0NIKU
豆腐
50: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 23:10:49.34 ID:HTIZXPin0NIKU
運動
52: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 23:11:59.74 ID:X++gP0Pg0NIKU
刺し身
53: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 23:12:21.73 ID:Tt3VmlVuaNIKU
中学時代
56: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 23:13:37.86 ID:/xuAV3vh0NIKU
羊羮
57: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 23:17:32.95 ID:lUMHhrhl0NIKU
硝子細工
54: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 23:13:02.24 ID:IJlnx9fr0NIKU
自然の美しさ 
 

拍手

今年の日本の冬は厳寒か

エルニーニョもラニーニャもスペイン語っぽいが、その「言葉自体の意味」は説明された記事を見たことがない。まあ、ウィキペディアあたりには書かれているのだろうが、「どうでもいいか」という感じで、未だに調べたことはない。どちらも海面温度の分布の問題だろ、程度の理解である。私だけでなく大半の人はそうだと思うがどうだろうか。
下の記事はラニーニャ現象の解説までしていて、高校生などには有益な記事だろうし、今年の冬の予測も役に立ちそうだ。今年の冬が厳寒なら、南国に住む人間としては、南国に住むだけでも少しは助かるわけであるが、北国・雪国の人間には死活問題だろう。春まで冬眠したらどうかww

シベリア高気圧、アリューシャン低気圧というのは、初冬から仲冬には恒常的にそうなる、ということだろうが、海側(アリューシャン)は大陸との比較では温かいので、上昇気流、つまり低気圧となり「周囲の空気を吸い込む」わけだろうか。大陸側は海より早く寒冷化するので海との気圧の関係で高気圧となり「空気が外に流れだす」、つまりシベリアの冷たい空気が海側に流れ出すという構造かと思う。つまり日本はシベリアの冷たい空気が流れ込むわけだ。単に冬には陸側から海側への大きな空気の流れが起こるということで、日本に関してはラニーニャの影響がそれほどあるとは私には思えない。
原理そのものは、土は熱しやすく冷めやすいが水は熱しにくく冷めにくいという単純な原理だと私は理解している。温度変化の速い遅いがそれによって生じ、温度の差で気圧の高低が生じるわけだろう。水と土の熱伝導の差(熱しやすさ・熱しにくさ)を簡単な例で言えば、フライパンやポットに何も入れないで熱すると、数秒で触れないほど熱くなるが、その中に水を入れて水が熱くなるのに数分かかるようなものだ。これはポットが瀬戸物(土)でも同じであるはずだ。


(以下引用)


今年の冬 ラニーニャ現象が続く可能性が高く 厳寒 日本海側は雪が多い 寒候期予報


配信

tenki.jp

画像:tenki.jp



今年の冬(2022年12月~2023年2月) 天候の特徴


冬はラニーニャ現象の影響で偏西風が蛇行 冬型の気圧配置が強まる

画像:tenki.jp



日本気象協会 本社 白石 圭子


拍手

体育(スポーツ)と「競争」

まあ、いわゆる「稀によくある」事故だが、私が不思議でならないのは、何でこんな「危険な技」をたかがチアリーディング(この「リーディング」の意味がよく分からないのだが、応援を「主導する」意味だろうか)でやる必要があるのか、ということだ。運動会の組体操も同じことである。いったい、その危険性と見合うだけのメリットが何かあるのか。
先に「たかが」チアリーディングと書いたが、応援席の観客の大半はチアリーディングを「邪魔くせえ」と思っているか、女子のパンツ(見せパンだが)が見られて嬉しいかのどちらかだろう。だから「たかが」なのである。
こういう「危険行為」はほとんどの運動部の部活には付き物で、運動部だけでなく体育の授業ですら危険なのである。なぜ危険行為になることをやるかと言えば、それは体育が「勝利」を目指す「競技」中心だからだ。たとえ陸上競技でも、自分の限界を超えた動きに挑戦すれば事故につながるのは自明の話だ。だから、注意深く訓練する必要があるが、子供(小中高生)はその自己管理ができない。で、運動中の事故で一生を失うことが頻発するのである。まあ、要するに「やらないほうがマシ」であり、健全な身体を作るにはもっと安全な方法はいくらでもあるだろう。
私は、「体を育てる」意味の「体育」は成長期に絶対的に必要だと思っているが、それは現在の「競技中心の体育」とはまったく異なるものだ。まあ、運動場を自由に使って遊んだりジョギングしたりするだけでもいいのだが、普通は体育の授業と放課後の「部活」で運動場は占拠されているのである。

(以下引用)

高校チア部の練習中事故で和解 愛知、1億2800万円支払い


配信

  • この記事についてツイート
  • この記事についてシェア
共同通信


拍手

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
8
26 28 30
31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析