忍者ブログ

本を楽しむ

別ブログに今朝早い時間に書いた記事で、先ほど(今は午後1時半)問題の本を読み終えたので、記念に転載する。この推理が正解かどうかはご自分で確かめればいい。推理そのものの合理性は、我ながら自慢である。私は推理小説を読んで謎を自分で解けたためしがないというか、これまでは筋をたどるだけだったのだが、今は読書できる時間がたくさんあるので、推理を楽しんで読めるわけである。あるいは、純文学なら描写を楽しみ、評論なら理屈(論理)を楽しみ、漫画なら一コマ一コマの描写やコマからコマへの展開の妙を楽しめる。まあ、脳内の生活が本当の生活だ、という思想の私にとっては、ここまで生きてきた甲斐はある。ただ、読んでいると眠気がさすか、目がショボショボするのが、老齢の悩みである。

(以下自己引用)「ABC殺人事件」を未読の人は、以下の文章を読まないほうがいいかもしれない。


アガサ・クリスティーの「ABC殺人事件」のネタバレになる可能性もあるので、そういうのが嫌いな人は、以下の記事を読まないほうがいいかもしれない。ただし、作品を半分まで読んだ時点での私の推理を書くだけだから、真の意味でのネタバレにはならないが、そこまでの話に関する記述は避けられないから、初独の楽しみを幾分か毀損する可能性はある。
で、私の推理が正解なら、むしろそのことは、クリスティーの作品が基本的にフェアプレーであり、クイーンのような、謎のための謎、不自然なトリックの作品ではないということであり、推理小説初心者にとっては理想的な作品だということだ。
で、実は、私の推理は、この作品の冒頭(あるいは表紙裏)の人物紹介だけで半分は終わっており、作品を半分ほど読んだ時点でほぼ確信したのである。事件の構造は「ABC殺人事件」というタイトルだけで暗示されている。つまり、Dは「必要ない」のである。その証拠に第四の事件の被害者はDという頭文字の人物ではない。そこまでは地名の頭文字と人名の頭文字が常に一致していたのに、である。さらに、AとBの事件では殺された人物を殺して利益のある人間がいない。どちらも貧しいか庶民である。怨恨による殺人なら、他の事件と連続する犯罪のはずがない。で、Cの事件では殺された人物は資産のある人間で、しかも、その資産の相続者は余命短い病人だ。とすれば、その財産を最終的に相続する者が犯人だろう、というのは論理の必然だろう。そうでなければむしろ驚きだ。AとBはCの偽装のための殺人だったのである。(細かく言えば、Cの殺人予告手紙がポワロの手に届いたのが、殺人阻止がほぼ不可能な日時だったことも、Cが本命だったことを示している。)これを書いているのは、総ページ317の途中の138ページ時点である。
まあ、基本的には「死体を隠すなら死体の山の中」という、おそらくチェスタトンが最初に示したアイデアの発展形である。あるいは、逆に、このクリスティの作品からチェスタトンがアイデアを得たのか?

拍手

PR

人類の「宇宙進出」は当分は無理か

少し前の「逝きし世の面影」記事で、こういう記事があったとは知らなかった。
まあ、暇人向けの記事で、宇宙や、NASAの陰謀(インチキ)に関心の無い人には無縁の記事だろう。しかし、読めば、地球を取り巻く宇宙環境や、宇宙旅行がまだまだ不可能なことが分かる。つまり、月着陸どころか、「人間」はヴァン・アレン帯の外にすら出ていない。帯に突入したら即座に死ぬわけだ。漫画やアニメの「宇宙兄弟」が日本人月着陸の話を書いていて、それが2020年代の話だったはずだが、結局「俺たちの旅はまだ続く」で終わったのだったか。

(以下引用)

とうとう諦めた?アメリカ(NASA)

2023年03月16日 | 経済

米アクシオムスペースが開発した新型宇宙服の試作品。(同社提供・共同)★注、昔懐かしいアメリカ製SFテレビドラマシリーズ「スタートレック」の宇宙服を彷彿させる出来上がり(まったく無駄な胸の三角形の飾りは何のため???いくら何でも不真面目が過ぎる子供騙し)


本物の月面は隕石衝突跡のクレーターだらけ『宇宙空間に星々が輝き、巨大な地球が宇宙飛行士の頭上を覆っていた』意地悪なロシア(スプートニク)のアポロ11号の合成CG画像

半世紀前のアポロ11号の宇宙服と比べ一目瞭然だが、今回のアメリカNASAアルテミス計画の方は月面着陸用の宇宙服では無くて二輪ライダーの使う風よけスーツか戦闘機パイロットの耐Gスーツに限りなく近い不真面目な代物(★注、あの火星ヘリコプターお馬鹿飛翔と同じで人類初めての月面軟着陸アポロ11号の噓八百をとうとう諦めたとの意思表示??)

米、新型宇宙服を公開 月面着陸で飛行士着用

米航空宇宙局(NASA)と米宇宙企業アクシオムスペースは国際月探査「アルテミス計画」で用いる新型宇宙服の試作品を公開した。計画は2025年12月ごろにアポロ17号(1972年)以来となる月面着陸を予定しており、新型宇宙服を着た飛行士が月面へと降り立つことになる。

現在、国際宇宙ステーションの船外活動などで使っている宇宙服は40年以上前のデザインが基本。月の長期探査や地球上空の民間ステーション滞在が始まる新時代の宇宙服が求められていた。NASAは15年ほど前から500億円以上かけて宇宙服の開発を試みていたがうまくいかず、民間企業が開発する宇宙服の利用を選んだ。


3月16日 共同通信



300kmの高度では、地上に比べて重力は約9%少なくなる
地表からいくら遠ざかっても、重力は距離の2乗に反比例して減衰するだけで、
遊園地のフリーホールが垂直落下して無重量に近い状態を作り出すのと同じ原理

無重力(zero gravity)ではなく、微小重力(micro gravity)
宇宙ステーション(ISS)が飛行する高度400km付近の宇宙空間でも、僅かなガス(高層大気)が存在し宇宙機は常にその抵抗力を受けて加速度(減速G)が発生します。ほんの小さな加速度(G)ではありますが、これらの影響を受けるため、実験や活動の舞台となるISSは「無重力」ではなく「微小重力」と言われます(JAXA 「微小重力」から抜粋) 

地球生命を守っている地球磁場ヴァン・アレン帯が作り出していたジオスペース


地球周辺の宇宙空間「ジオスペース」には、数百keV(キロ電子ボルト)~数十MeV(メガ電子ボルト)という高いエネルギーを持つ電子が集まる「ヴァン・アレン帯」という領域が、地球を取り囲むように存在している。ヴァン・アレン帯の広がりや高エネルギー電子の密度は、太陽から放出されるプラズマ流(太陽風)の変化に応じて変動している。


太陽風とジオスペース


ヴァン・アレン帯を含む地球近傍の宇宙空間「ジオスペース」では、MeV(メガエレクトロンボルト)を超える高エネルギーの電子(ベータ線)が充満。2016年にはISSで高エネルギーの放射線電子が短時間に大量に降り注ぐ「電子の豪雨現象」(REP現象)」を発見した。常に変化するヴァン・アレン帯の生成消滅のメカニズムは人類の安全な宇宙活動において必須課題だが、これまで十分な観測研究は行われてこなかった。(★注、アメリカNASAは強力な放射能帯であるヴァン・アレン帯を突破できる宇宙服の開発が宇宙旅行では絶対に必要であると強調している。本物の月旅行ではアポロ11号の簡易宇宙服では絶対に無理だったのです)


人工衛星が飛ぶ地上400キロは無重力では無く9割の地球重力があるように、我々人類の母なる地球は強力な磁場ヴァン・アレン帯やプラズマシートなどで何重にも防護されたジオスペースにより守られていた(★注、人工的にヴァン・アレン帯を作って太陽風を防ぐ月面用宇宙服は地上400kmのジオスペース最下面とは大きく違って桁違いの超重装備。重すぎて自由に動けないので月面旅行での宇宙服の製造は今の科学力では無理)アポロ11号の月面着陸どころかアポロ8号の月周回軌道も全部丸ごと世界帝国アメリカの偽装だった

拍手

「下種の後知恵」の意味

沙村広明の「波に聞いてくれ」は、サーフィンの漫画ではなく、「波」はラジオの電波で、ローカルラジオ局の素人DJに抜擢された単純馬鹿の鼓田(こだ)ミナレが主人公だが、沙村広明は、こういうヤンキーっぽい女を描くのが上手い。単純な性格だが、その単純さは「反応の速さ」につながるのであり、芸人には不可欠な能力である。失敗も笑いのネタになるからだ。物事を慎重に考える人間(これは、自衛のためであり、必ずしも美点とばかりは言えない。)は、どうしても反応が悪い(遅い)のである。
以上は話の枕。
で、おそらく誤解されている慣用句に「下司の後知恵」というのがあるのだが、私はこれを、思考速度の遅い人間への悪口だと思っていた。つまり、私などのような人間を下司(下種)扱いしている感じで、不愉快な慣用句だったのだが、先ほど、それは勘違いだったのではないか、と思ったので、今、これを書いているのである。
これは、事件が一段落した時になって、「あれはああするべきだった、これが正解だった」と、事件を処理した当事者を批判して、自分の賢さをアピールする人間を下種だと言っているのである。世間にはこの手の人間が実に多いのは誰でも体験しているだろう。こういう連中はまさに下種である。この種の後知恵を言う人間には、「お前なあ、そういうのを下種の後知恵と言うんだよ」とやっつけるのが正しい。
ちなみに、SNSのコメントの多くはこの種の「下種の後知恵」で、残りの多くは、いい加減な推測と無根拠な断定である。ただし、稀に賢者の言葉がある。

拍手

ブログ書き手の「正解率」www

朝方読んだ、「東海アマブログ」の推理が、その日のうちに完全否定されたようだww
まあ、東海アマ氏は原発問題以外ではほとんど独断と偏見の人だから、何かを思い込むと即座に、それしかない、と決め込むのである。ただ、凄い努力と情熱の人であり、その独断と偏見も、彼のエネルギーの根本かもしれない。
二つの記事を並べると、趣があるww
この先生は見知らぬ家の人間に荷物運びを頼まれ、その時に鼻血を出したと供述しているらしい。だから、その家に彼の血痕が残ったという話で、小学生レベルの言い訳だろう。
評判のいい先生だったというが、人間(特に評判が大事な政治家や教師)には表の顔と裏の顔があるというのは常識。だから、人間性を顔で判断できるくらいでないとダメなのである。
もちろん、私も憶測や独断で記事を書いたことは何度もあるが、それが間違っていたことは、たぶん、10回に1回かそこらだと思う。そして、新コロ問題やワクチン問題など、無数の人の生命や生活に関わる重大問題では、かなり早い段階で「正解」を記事に書いている。

(追記)続報である。どんどん出て来る。これで無罪になったら、凄い。

東京・江戸川の男性殺害事件で、殺人容疑で逮捕された中学教諭(36)が、職場のタイムカード上は事件の発生時刻以降に退勤したことになっていました。学校側の把握している勤務実態と食い違っており、警視庁はアリバイ作りをしようとした可能性があるとみています。


(以下引用)


最近、胡散臭いニュースばかりが飛び交っている。
  私が「胡散臭い!」と感じたのは、昨日逮捕された中学教師の問題だ。
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230510/k10014062911000.html
  尾本幸裕容疑者の周囲の評判は、非の打ち所のないものだった。
 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000298772.html

 今のところ、容疑者が監視カメラに写っている姿が公開されているが、本当に彼であるか、誰をも納得させる明快な証拠とはいえないし、本人も供述で否認している。
 他に、DNA鑑定や凶器など明確な証拠は存在しないようだ。また、彼が強盗殺人を行う動機が、まるで見当たらない。
 サイコパスのような人間性とは思えない、真逆の証言ばかりだ。
 警察が公開している唯一の証拠である監視カメラについては、以下の冤罪告発がある。
 
 冤罪を生む「防犯カメラ」、憤る冤罪被害者「都合良く抜き出され、こじつけられた」2017年11月16日
https://www.bengo4.com/c_1018/n_6968/

逮捕の教諭、過去に被害者宅に侵入か 江戸川殺人「荷物運んだ」





尾本幸祐容疑者の自宅を家宅捜索し、押収品を運び出す警視庁の捜査員=東京都江東区で2023年5月10日午後3時25分ごろ、岩崎歩撮影拡大
尾本幸祐容疑者の自宅を家宅捜索し、押収品を運び出す警視庁の捜査員=東京都江東区で2023年5月10日午後3時25分ごろ、岩崎歩撮影

 東京都江戸川区の住宅で契約社員の山岸正文さん(当時63歳)が2月に殺害された事件で、殺人容疑で逮捕された区立松江第五中学校の教諭、尾本幸祐容疑者(36)=江東区大島8=が事件前にもこの住宅に侵入していた疑いがあることが、捜査関係者への取材で判明した。警視庁捜査1課は、窃盗目的で再びこの住宅に侵入し、帰宅した山岸さんと鉢合わせになって殺害した可能性があるとみて調べている。


 尾本容疑者は10日に逮捕された際、「事件には関わっていません」と容疑を否認している。


 捜査関係者によると、山岸さん宅は3階建てで、各階で室内を土足で歩き回ったとみられる古い足跡が見つかった。足跡の上に残るほこりの状況などから、足跡は事件前のものとみられ、山岸さんや同居する母親の靴の足跡とは一致しなかったという。



 一方、尾本容疑者は逮捕前の任意の事情聴取に対し「1月下旬に(山岸さんの暮らしている)住宅の近くを通りかかった際、男性に『荷物を運ぶのを手伝ってほしい』と頼まれた。『土足でいい』と言われ、土足のまま1階から3階まで段ボール箱を運んだ」などと述べていたという。さらに「その際、男性の案内で土足のまま2階と3階の部屋も見に行った」などと、過去に山岸さん宅を訪れたことがあるという趣旨の説明もしたという。


 捜査1課は、室内に残された靴の足跡は尾本容疑者のものとみており、尾本容疑者の説明に矛盾点がないか慎重に調べている。【木原真希、岩崎歩、菅健吾】



拍手

聖職の碑(いしぶみ)

まあ、記事本文を読まなくても内容はすべて分かるような記事だが、その梗概を読むだけでも、凄い生き方である。合理性だけを思考の唯一の手段とするような人間には考えられない人生だが、「損得勘定」(経済合理性)だけの生き方が唯一の正解だとも言えない。その時その時の感情に任せて生きる生き方も「あり」だろう。
もちろん、当人は自分なりの合理的思考の結果選んだ生き方なのかもしれない。どういう状況でも「絶望」だけはしなかった勇気(なのか、人生哲学なのか)は凄い。私のような、生命エネルギー(エラン・ヴィタール)が欠乏した人間には、ある意味眩しい生き方だが、羨ましくは全然ない。ただ、思索のみの自己完結的人間より、こうした「常に他者と関わってきた人間」のほうが、社会的存在としてははるかに有益ではあるだろう。(もちろん、他者と関わることで害しか及ぼさない害虫的存在は膨大におり、社会の上位層にもたくさんいる。)
ソープ嬢ですら、「労働者」であり、「他人に求められる存在」であり、ニートよりははるかに社会的に有益な存在だ。まして、介護福祉士の仕事は、「現代の聖職」のひとつだと私は思っている。

(以下引用)

中3で担任の先生との子を妊娠・出産。高校卒業後、温泉コンパニオン、愛人、ソープ嬢を経た元風俗嬢が2度のがんを乗り越えて追いかける夢


「風俗に落ちた」といった言葉はよく聞くが、「風俗から抜けた」後の話を聞くことは少ない。風俗をやめた後、彼女たちはどんなセカンドキャリアを過ごしているのだろう。ある地方都市で介護福祉士として働き、特別養護老人ホームでプロジェクトリーダーを担う女性に話を聞いた。



風俗嬢のセカンドキャリア#3


15歳で妊娠・出産…セーラー服で保育園に送迎する日々


介護福祉士として働きながら、県からの任命で介護の特別チームのメンバーを兼任する吉田裕子さん(55歳、仮名)。彼女がかつて22歳から41歳までソープランドの人気嬢として働いていたことを知る人は、夫以外、誰もいない。


拍手

徒党について

太宰治の随筆だけを収めた本を図書館から借りたのだが、小説と違って彼の随筆は譫言めいた文章で、しかも韜晦がひどいので、意図が汲みにくい。まあ、真面目に読むような文章ではないが、ところどころ鋭い言葉があるのは、やはり才能だろう。たとえば、徒党について、次のような言葉がある。赤字太字にしておく。

徒党は、政治である。

友情。信頼。私は、それを「徒党」の中に見たことが無い。

これは政治を志す者が心に刻むべき言葉ではないだろうか。政治に限らず、あらゆる徒党に言える言葉だろう。というのは、「徒党」とは、何よりも「利益集団」だからである。同じ利益を有すると思うから徒党を組むわけだ。その中で利益が反すれば、その相手は即座に敵になる。同じ共産党でもスターリンとトロツキーが敵対したようなものだ。つまり、友情や信頼が徒党の中にあるはずがない。自民党でも立憲民主党でも同じだろう。
とすれば、「政党政治」というのは、実にナンセンスなものではないだろうか。本来は個々の問題について、議員個々が自分の信念に従って賛成反対を表明すべきであり、あらゆる議題について、同じ政党だから賛成する、というのでは、それは「その政党の利益」しか追及しなくなるのは自明の理だろう。つまり、政党自体が国民の敵になるわけだ。これがまさに今の国会ではないか。

拍手

国の近代化と身分制社会

「東洋経済オンライン」記事だが、インドがカースト制度を残したまま近代化が可能なのかどうか。既に近代化されているというのは幻想ではないか、というのが私の考えだが、私はインドの現実を知らない。下の記事は、インド理解のヒントにはなるのではないか。

(以下引用)3ページあるが、そのうち1ページのみ転載。

インドのIT産業「カーストは無関係」の大誤解能力のみが評価されると自己定義しているが…


IT産業がカースト・フリーで能力主義に基づいた平等な働き場所だという自己イメージは、統計などで証明されてはいない。そもそも、IT産業内部には出身カーストを聞かれること自体を嫌悪する風潮が根強いと研究者たちからしばしば指摘されている。


それには、IT産業が留保制度(リザベーションシステム:ダリトや低カースト出身者に職を一定数確保するアファーマティブ・アクション)の導入に強く反発しているという事実が背後にある。IT産業で働く人たちの多くは、留保制度によって、それまで良い職とされてきた公務員職、さらに高級官僚の職までも低カーストに「不当に」奪われたという感情を持っているのだ。

IT産業の職を得れば平均収入の何倍、何十倍に

一方で、アメリカなどからの下請けという側面があることは否めないとはいえ、IT産業に職を得ればインド人の平均収入の何倍あるいは何十倍にもなる給与を得ることができる。2000年代には郵便局長の娘さんがコールセンターで働き出し、初めての給与が父親の給与の4、5倍だったというような話をよく聞いた。


つまり高カースト出身者が、留保制度によってそれまで享受してきたホワイト・カラーの職を得にくくなったとしても、自由主義経済の拡張によってより良い職が用意されていたわけである。


公立学校の教師や大学教員、公務員の給与は2010年代以降徐々に上昇し、IT産業の技術者との差は縮まりつつあるが、それでも後者の方が依然として圧倒的に高額である。自由主義経済の恩恵を最も直接に受けたのは、高学歴・高カーストの中間層なのである。


IT産業の花形であるソフトウェア技術者の出身カーストについては統計資料もなく、また調査することも困難であるという。それでも、少ないサンプル数ではあるがいくつかの社会学的調査が行われている。


2000年代半ばに行われたインドのシリコンバレーと呼ばれる南インド・ベンガルール市で働くソフトウェア技術者に関する調査(Carol Upadhya, ‘Employment, Exclusion and 'Merit' in the Indian IT Industry’, Economic and Political Weekly, Vol.42, No.20, 2007)では、132人の技術者の出身カーストを聞いたところ、48%が最上位カーストのバラモンで、先進カーストとも呼ばれる「再生族(バラモン、クシャトリア、ヴァイシャ)」は実に71%にも上った。


親の学歴では父親の80%、母親の56%が大卒以上。技術者の36%がインドの5大都市(デリー、ムンバイ、コルカタ、チェンナイ、ベンガルール)出身で、29%がマイスールやプネーのような2級(tier two)と呼ばれる都市の出身であった(最近はプネーもハイデラバードなどとともに人口500万以上の1級都市に含まれる)。農村出身者はわずか5%であった。


拍手

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
8
26 28 29 30
31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析