忍者ブログ

北山や雪積む上の夜の月

昨夜、飼い猫が死んだのだが、真夜中に目覚めると、枕元の窓から真上に見える夜空に、小さく満月がかかっていた。ふと、「愛猫の死にし深夜や寒の月」という句を思いついたのだが、今一つ満足はできない。そもそも、愛猫と言うほど私はこの猫に構ったことは無かった。娘が猫好きなので、飼っていただけだ。それに、できればこの月が天空に小さくかかる寒そうな満月であることも表したい。そこで、とりあえず、「飼い猫の死にし深夜や寒満月」としてみたが、「寒満月」という造語も鼻につく感じだ。まあ、べつに名句を作る気は無く、ただ、出来事のスケッチとして俳句にしてみただけだから、これで良し、としておくことにした。
それから目が冴えて眠れなくなって、あれこれ浮遊思考が頭の中に浮かんだり消えたりしている中で、凡兆の「下京や 雪積む上の夜の雨」という句を思い出したのだが、もちろん、一昨日の大雪からの連想だ。今も、京都の町々の屋根には雪が積もっているだろう。
この句の初五を凡兆ではなく芭蕉が「下京や」に決定したというのは有名な話だが、確かにこの「下京や」は素晴らしいとは思う。だが、それがなぜなのかを論理的に説明した文章を私は寡聞にして知らない。一つには音調の問題だろうし、もう一つは「下京」という地名の持つイメージだろうが、私には芭蕉当時の下京のイメージが湧かないのである。この句で言えば、公家衆ではなく、一般民衆の住む町家がひっそりと寝静まるイメージなのだが、それで正しいのかどうか。
「太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪降り積む。次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪降り積む。」は三好達治だっただろうか。地名や人名にはそれ自身固有のイメージがあるが、太郎や次郎の名で「すべての子供」が現出する、というのも詩の魔術である。

ブログのタイトルにした句は、今思いついて、凡兆の句を換骨奪胎してでっちあげた句、いや、盗作である。「雪積む上の夜の」の部分だけで、俳句や短歌などではすでに盗作になるのである。つまり、先行する作品のキモの部分を使ってはいけない、ということだ。これは「本歌取り」の際にも気をつけるべきことだろう。しかし、素人が俳句や短歌の練習として、あえてこの種の「盗作」あるいは「本歌取り」をしてみる、という練習法も「あり」、ではないかと思う。もちろん、私の駄句の場合は「『夜の月』だと? 月は夜のものに決まっている。これは『馬から落馬する』同様の阿呆な言い方だ」という批判が即座に出るわけだが、まあ、月は昼にも出るものだし、あえて「夜の月」と言う、適当さ、ユルさもいいではないか。(追記:「夜半の月」にすれば、「盗作」ではなくなるかな、とも思うのだが、どうだろう。時間も明確になるし。「北山や雪積む上の夜半の月」)





   下京や雪つむ上のよるの雨      凡兆

此句初冠なし*。先師をはじめいろいろと置侍りて、此冠に極め給う。凡兆あトとこたへて、いまだ落つかず*。先師曰、兆汝手柄に此冠を置べし。若まさる物あらば我二度俳諧をいふべからずト也*。去來曰、此五文字のよき事ハたれたれもしり侍れど、是外にあるまじとハいかでかしり侍らん。此事他門の人聞侍らバ、腹いたくいくつも冠置るべし*。其よしとおかるゝ物は、またこなたにハおかしかりなんと、おもひ侍る也。

--------------------------------------------------------------------------------

此句初冠なし :<このくはじめかんむりなし>と読む。「下京や」は芭蕉を交えて後から附けたということ。


凡兆あトとこたへて、いまだ落つかず:凡兆は「あっ」と答えたけれど、それでも何となく落ち着かない様子であった。そこで芭蕉は凡兆に、「凡兆手柄だ!これを枕に使え」と言ったという。


若まさる物あらば我二度俳諧をいふべからずト也:もし「下京や」よりよい上五が付けられたら、私は俳諧師を止める。芭蕉の確信。


此事他門の人聞侍らバ、腹いたくいくつも冠置るべし :この話を蕉門以外の人が聞いたら冠をいくつも用意することであろう。だが、それを自分たちが見るときっと滑稽なものに映るに違いない。それが芭蕉の凄さというものなのだ。



拍手

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析