忍者ブログ

手紙配達者(文づかい)28

淡い緋色の地に同じ色の濃い唐草模様を織り出した長椅子に、姫は水色衣のスカートの、威厳のある大襞(ひだ)が、舞いの後でも少しも崩れたところが無いのを、身をひねって横向きに折りながら腰掛け、斜めにある中段の棚の花瓶を扇の先で指さして私に語り始めた。
 「早くも去年の昔になりました。突然にあなたを手紙の使者として、その後お話する機会もなかったので、私の事をどうお思いになっておられたでしょう。けれども、私を煩悩の闇路から救い出しなさったあなたを、心の中では少しも忘れておりません」
 「近頃、日本の風俗を書いた書物をひとつふたつ買わせて読んだところ、あなたの御国では親の結ぶ縁組があって、まことの愛を知らない夫婦が多いと、こちらの旅人がいやしむように記したところがありましたが、これはあまり良く考えていない言葉で、こういうことはこの欧羅巴でも無いことがありましょうか。いいなずけするまでの交際が長く、互いに心の底まで知り合うことの意義は、結婚を諾(はい)とも否(いいえ)とも言い得る中にこそありましょうが、貴族仲間では早くから目上の人に夫婦と決められた男女が、心が合わなくても拒む手段が無いまま、日々に互いに見て相手を忌む心がこの上なく募った時、女がその男に嫁がされる習いは、実に道理の無い世の中です」

  夢人注:3行目の「斜めにある中段の棚の花瓶を扇の先で指さして私に語り始めた」が、その後の姫の話と無関係な動作なので、その後の話を読むと、この動作の意味不明さに悩む読者もいるだろうが、これはおそらくこの部屋で二人が話をしているのを、部屋の外を通り過ぎる人に怪しまれないためのカモフラージュだろう。逆に、こういう部分に作者の周到さが分かる。行間の読めない読者は最初から切り捨てているわけだ。
 夢人注:2行目の「身をひねって横向きに折りながら腰掛け」は、ほぼ原文直訳。「折りながら」の主語は、ドレス(スカート)だと思うが、自信はない。原文は「身をひねりて横ざまに折りて腰掛け」。「裳」をスカートとしたのは間違いかもしれない。ドレスが適訳か。古語辞書は持っていないのである。

拍手

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
4
21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析