忍者ブログ

ワクチン禍についての町医者の正直な発言

「大摩邇」経由で知った記事だが、「阿修羅」でも検索上位にある記事なので既読の人も多いだろう。長い記事なので部分抜粋して転載する。

(以下引用)


ともかく、私が「痛くないようにどうかひとつ……(請)」のようなことを言うと、先生は唐突に、「そうだね……、コロナのワクチンは打った?」と私に尋ねて来た。


ぬっ、ワクチン?
なんで急にそれを聞かれるのかわからなかったが、ノーワクチンの私は、怒られるかなあ?とちょっと思いつつ、「あ、打ってません」と答えた。
お医者さんなんてものはほぼ全員ワクチン打て打て推進派の人であるという思い込みが私にはあり、打ってませんなんて言ったら「な~に~!? やっちまったなぁ!! この、公衆衛生の敵めっ!!」とか叱られるかな……なんて、恐縮しながら私は「いえ打っておりません」と正直に述べた。


すると先生は、

ああ、それなら麻酔は全量使えるよ。

ワクチン打ってる人は、数字が全部下がるんだよね」


と、仰られた。



ななっ、
数字が、全部下がる………?

どういうことかと言うと、先生いわく、コロナのワクチンを打っていると、血液検査などで出て来るような各項目の数字が軒並み悪くなり、危険なので検査時の麻酔を適切な量使えなくなる、ということであった。


おををを……(震)。
なんだかすごいことを聞いた気がする。
しかも、リアリティもすごい。
自分のクリニックを持って週に6日も患者さんを診ている、地域に根ざした医療を展開している現場最前線の先生、その先生が、「ワクチンを打つと数字が全部下がる」と。
私からはなにも言っていないのに。どちらかと言うと病院では怒られそうだからワクチンの話は避けたいくらいの心境でいたのに。しかし先生からいきなりワクチンの質問を振られ(私が痛いのどうのという話をしたからではあるけど)、ノーワクを白状するとズバリ「打つと数字が全部下がる」と。


ともあれ、その日は私は腸の方が気になっているのでそれだけで帰り、数日後、検査当日。
私はかわいい尻をプリンとむき出しにして検査台に寝ていて、その状態でまず腕から点滴で麻酔(全身麻酔ではなく、少しボーッとする程度になる、痛みを緩和するための麻酔)を入れてもらうのだが、いざ先生が麻酔をセットしようとした時、近くで準備作業をしていた看護師さんが飛んで来た。
そして、慌てた様子で「先生、その量でいいんですか!?」と。
すると先生は、「うん、彼、ワクチン打ってないんだ」と返して、それを聞いて看護師さんは「ああ、そうだったんですね」と安心していた。


やはり、ワクチンを打っていると、麻酔が十分な量使えないらしいのだ。少なくともこの病院では、看護師さんが慌てて飛んで来るレベルで接種者は麻酔量に気をつけないといけないらしい。
よかった打ってなくて!!


検査は、無事に終わった。
その日はボーっとしていたのですぐ帰った。空気を入れながらカメラを通すため、お腹がパンパンで苦しい。


で、今度はその後日。検査結果についてレクチャーいただくため受診。
腸の様子自体は特にどうってことはなく、血液検査の方で「キミはちょっと中性脂肪を減らさないとマズいよ。このままだと動脈硬化だよ」とか耳の痛い指導を受けたような具合である。


それはいいとして(食生活もうちょっと気をつけます………ポテチを取るか? 健康を取るか?  That is the problem.)、
話がひと区切りついたところで、私は先生に、ワクチンの件をちょっと尋ねてみることにした。
検査前や当日はお尻にカメラを入れる緊張感で余裕がなかったけど、今日はすっきりしているので、あの衝撃の「打ってる人は数字が全部下がる」証言について、もう少し詳しく聞きたいと思ったのである。


幸い、午後4時台でクリニックは空いていた。内視鏡検査は午前中しかやらないので、先生は忙しくないはずである。座り方が時間に余裕がある座り方をしている。
あのう、先日「ワクチンを打つと数字が全部下がる」と仰ってましたが、そうなんですか?と、私は単刀直入に聞いてみた。

すると……
またもや唐突に、先生は言った。

「うちの患者、バッタバタ死んでるんだよ。バッッッタバタ死んでる。こんなこと初めてだよ!」



ほうほう、なるほど。そうでしたか。




………………。




ひえ~~~~~~~~~~~~~~~~っ(涙)!!





あわわわわ゛………(泡)

そもそも数字がどうこう言う前に、死んでると。
患者さんが、今まで見たことのない勢いで死んでいると。




拍手

PR

ワクチン旗振り役たちはどう責任を取るのか

マスコミがワクチン被害を記事にし始めたようで、まもなく裁きの時が来るだろう。まあ、そのマスコミ自体がワクチン推進の主要プレーヤーだったのだが、自分で自分を裁けるのかねww
「ワクチン推進」は殺人犯なのである。


(以下「大摩邇」所載の「ナカムラクリニック」記事の一部を引用)


以前の記事で紹介したけど、コロナ騒動はすべて綿密に計画されていた。
https://note.com/nakamuraclinic/n/ne983cb691751
ワクチン接種者の死亡や後遺症が多発することは当然想定内のこと。これから政府(厚労省)が遺族や後遺症患者に対して、謝罪とか補償という話が必ず出てくる。これは僕の意見というか、事前の計画書にちゃんと書いてあるんです。
https://www.centerforhealthsecurity.org/our-work/pubs_archive/pubs-pdfs/2017/spars-pandemic-scenario.pdf
そういう状況になったとき、ワクチンを推進してきた人たちは一体どのような弁明をするのか?


すでに人口統計に影響を及ぼすぐらいの人が死んでいる。彼らはこれを「コロナ死」ということで片づけようとしているが、そうはいかない。データの蓄積が真実を明らかにするに違いない。


画像



画像



画像

しかし彼ら、この期に及んでまだワクチンを推進している。
なんて罪深い人たちだろう。救われないね。
でも影響力という意味で一番大きかったのは、この人だと思う。


画像

ノーベル賞受賞者が、ランニング中のマスク着用やワクチン接種を推奨したことは、権威に弱い日本人にはてきめんに「効いた」。
ワクチンの危険性を知る人が、高齢の両親を説得するわけです。「お父さん、ワクチン絶対打っちゃダメだよ」父親は笑い飛ばして「お前テレビ見てないのか。ノーベル賞とった山中教授が接種を勧めてるんだぞ」
こんな具合に説得に失敗した人が、僕の身近だけでも複数いる。全国にはどれほどいることか。
ノーベル山中については以前の記事で批判めいたことを書いたけれども、
https://note.com/nakamuraclinic/n/n7e994306ddb6
いまだにほぼ100%のマスク着用率で、かつ、ワクチンを打ちまくったにもかかわらず感染爆発しているこの国の現状を、山中先生はどういうふうに見ているのだろうか。わりと本気で聞いてみたい。
強い影響力を持つ人がその力の使い方を誤り、多くの人が惑わされて命を落とした。カルマはあまりにも大きい。今生ではノーベル賞という栄誉を勝ち得る人生を送ったけれども、来世は多分、人に生まれるどころか、ミジンコとかからやり直しだと思うよ(笑)

拍手

風邪は感染症ではない?

「大摩邇」所載の「ナカムラクリニック」記事の後半である。かなり信憑性が高い内容だと思う。健康法としても貴重な情報だろう。
「風邪は感染症ではない」というのは驚天動地の話である。しかし、真実は案外そういうものだ。家族が連続して風邪になったから感染症だ、というのは普通の思考パターンだが、これは見方を変えれば「同じ生活環境にいた」からだとも言えるわけだ。学校での風邪の流行も同じだ。

(以下引用)


でも、「コロナはただの風邪」という意見はちょっと違うとも思う。実際に重症化したコロナ患者を数名診たことがあるから、「単なる風邪だよ」とはとても言えない。じゃあ何なのか、と聞かれても、明確な答えはないのだけれど。


ただ、ヒントは100年前にあると思う。
スペイン風邪の患者に最も効いた治療は何かというと、、、


画像

日光浴です。病室に閉じこもらないで、外に出て、日を浴びる。無料で、無尽蔵で、これほど体にいいものはない。どんな薬よりも「薬」なんだ。


第一次世界大戦は総力戦で、この戦争の「おかげ」とはあまり言いたくないけれども、戦争を通じて、学問や産業技術が猛烈に発達した。
スペイン風邪が流行った影響で、風邪とは何か、ということについての科学的考察も大いに深まった。


画像
https://ajph.aphapublications.org/doi/pdf/10.2105/AJPH.18.1.15

これ、100年ぐらい前(1928年)に書かれた論文だけど、読んでみて腰を抜かした。
内容を説明する前に、時代背景に触れておくと、1928年といえば、戦争は終わっていたけれども、まだその余韻が残っている時代で、人々は猛威を振るったスペイン風邪の記憶を生々しく覚えていた。医学者らは、風邪にかかるとはどういうことか、また、流行はどのようにして起こるのか、究明しようと懸命だった。ここには、「あの悲劇を再び繰り返してはいけない」という崇高な理念とともに、正直なところ、「感染症のメカニズムを解明すれば、生物兵器の開発競争で優位に立てる」という野心もあった。ともかく、100年前の学者は、単なる風邪(common cold)の本質に迫ろうと必死だったわけです。
その結論が、これです。


画像

『風邪は感染性ではない』

実験で、何度も風邪を再現しようとしたものの、ことごとく失敗した。風邪をひいている人の分泌物を、健常者にいろんな方法で投与した(鼻腔に塗ったり飲ませたり)が、一人たりともかからなかった。
なるほど確かに、風邪が家族や職場で流行することはある。しかしそうした事例をいくら集めたところで、感染性の証明にはならない。風邪の流行は、結局のところ、家庭や職場という同じ環境に身を置いていたことによる。衛生や食事など、何らかの環境因子が、代謝を変化させ、体液の性質に影響を与えた。これが風邪である


画像

風邪とは何かが分かれば、ヒトを風邪にかからせることもできるし、あるいは逆に、風邪を治すこともできる。
「今なら私は、風邪のあらゆる症状を再現することができる。鼻風邪程度の軽いものから、インフルエンザまで。体液の酸/アルカリのバランスが、アシドーシス(酸性)に偏れば、風邪症状が出現する。これにはアンモニアと塩化カルシウムを使う。どの程度ひどい風邪にするかは、どの程度のアシドーシスにするかで決まる。アシドーシスがひどければ、インフルエンザの症状を再現できるし、逆に症状を消すには、重炭酸ナトリウムを経口か経肛門で投与するといい」


画像

【結論】風邪およびその後遺症(鼻炎、咽頭炎、喉頭炎、気管支炎、インフルエンザ、肺炎)は感染症ではなく、アルカリバランスの乱れである(酸/アルカリ平衡)。乱れが大きければ大きいほど、症状はひどくなる。
バランスを乱す原因は、貧相な食事、運動不足、疲労、便秘、体内の何らかの感染症である。逆に、風邪を防ぐには、アルカリバランスを保つもの、すなわち、適切な食事、運動、重炭酸ナトリウムやアルカリ水の適切な使用が挙げられる。重炭酸ナトリウムを投与する際には、少量のカルシジン(ヨードとカルシウム)を使うのもよい。


ツイッター界隈で重曹を賞賛している人がいるけれども、ちゃんと理があったわけです。
今の医学では、「風邪はウイルスによって起こる」ということになっているけれども、上記の論文の考え方でいけば、そうではない。なんといっても、酸アルカリバランスの調整次第で、風邪を「再現」したり、重症化させたり、あるいは治したりできるのだから。「風邪の治し方を発明すればノーベル賞もの」って誰かが言ってたけど、すでに100年前からあるっていう(笑)
「じゃ今流行ってるコロナの感染爆発は何なんだ」ということになるけれども、上記の『酸アルカリバランス説』で感染症のすべての説明がつくとは思わない。
たとえば、シェディングという現象。たくさんの患者を見てきて、これは確かに存在する。
説明すると長いので、僕の思うところを端的に言うと、「接種者の体内にあるスパイクタンパクやmRNA(の断片)がエクソソームとして排出されて、それが周囲に悪影響を与えている」と考えている。
「エクソソーム=ウイルスのようなもの」だと考えれば、別に「ウイルスなんて存在しない!」と意気込む必要はない。
ベシャンは「環境こそすべて」って言ったけど、これは本当にそうだと思うよ。衛生環境とかもそうだけど、たとえば僕らは、人があくびをしているのを見ても、あくびしたくなる。人が笑っているのを見ると、つられて笑う。あくびも笑顔も感染性があるわけです(笑)僕らは、自分が思うよりはるかに、周囲の影響を受けやすいんだな。こういうのを「波動」とか「気」で説明することもできるだろうけど、まぁ真実はそんなに重要じゃなくて、臨床医の僕としては、患者の治癒がすべてなんですね。
そういう意味で、酸/アルカリバランス説はすごく使える考え方だと思いました。

拍手

ワクチン被害をワクチンで治す? wwww

インチキニュース、マスコミによる情報操作の例としての転載である。
ネットで新コロ記事とワクチン記事を膨大に読んで、自分の頭で判断してきた人間なら、新コロ自体に帯状疱疹の症状などほとんど無く、ワクチン接種後の副反応症状としての帯状疱疹事例は呆れるほど膨大にあることは明々白々なのだが、こうしたマスコミ記事しか読まない人は騙されるわけである。

(以下引用)

“失明”や“顔面まひ”も! 「帯状疱疹」がコロナ禍で急増 “4万円ワクチン”なら90%予防可能


配信

FNNプライムオンライン

FNNプライムオンライン



目の近くの「帯状疱疹」では失明することも!


コロナ禍で世界的に急増…その理由は


拍手

PCR検査で難病に感染

「大摩邇」から転載。

(以下引用)

プリオンは空気感染する

ナカムラクリニックさんのサイトより
https://note.com/nakamuraclinic/n/n41768e6ce122
<転載開始>

以前、コロナワクチン接種後の変異型クロイツフェルトヤコブ病(CJD)の症例について書いたけど、
https://note.com/nakamuraclinic/n/ned00dc5ea5ea
この症例を教えてくれた先生(某県開業医)が、以下のような情報を教えてくれた。


画像
https://journals.plos.org/plospathogens/article?id=10.1371/journal.ppat.1001257




「CJDの原因であるプリオンは、経口で感染することはもちろん、経皮的にも取り込まれます。取り込まれたプリオンは、宿主の脳に定着して、数年の時間をかけてCJDを発症します。
プリオンは従来、空気感染しないと考えられてしましたが、上記の論文は、空気中に浮遊するプリオンに曝露したマウスがスクレイピー(伝染性海綿状脳症)を発症することを証明しました。さらに、このCJD発症マウスの脳を別のマウスに接種するとスクレイピーを発症したことから、罹患マウスの脳にはPrPSc(異常プリオンタンパク)が含まれることも分かりました。
この研究は衝撃的なんですが、どういう点が衝撃的か、分かりますか?
プリオン病は空気感染するということです。
 空気中に浮遊するプリオンが、鼻腔にある神経細胞に直接侵入して感染します。研究者は、感染が成立するためには、もっと複雑なプロセス(たとえば宿主リンパ系でプリオンが複製される必要があるなど)が必要だと想定していました。ところが、実際には、思いのほか簡単に神経細胞に侵入することがわかった。それも、極めて微量で感染します。
もちろん、発症させるにはそれなりの時間がかかる。宿主の免疫バリアがありますし、プリオンの複製にどうしても時間が必要ですから。しかしともかく、プリオンは経鼻的(鼻腔内塗布でもエアロゾル吸入でも)に感染し、確実に脳症が発症する。これが証明されたことは大きいです。上記の論文には、「プリオンの感染対策として、セイフティガイドラインを見直す必要がある」なんて書かれていますが、それどころじゃない。
当然、軍事的な転用が可能ですよ。国民の8割がコロナワクチンを複数回接種して免疫系が大幅に低下した状況で、このプリオンを大量に散布したらどうなりますか?すぐに感染爆発、とはならないでしょうが、数年経ってあり得ないくらいにCJDが多発する、みたいなことが起こるかもしれません。
私がなぜ、コロナのPCR検査を忌避しているか。その理由はここにあります。そもそもおかしいんです。PCR検査は唾液検体で十分なのに、綿棒を使って鼻腔内採取している。仮に綿棒の先にこの手の病原体が付着していたらどうですか?短い潜伏期間、たとえば2年ほどで脳症を発症します。
もう少し詳しく言いましょうか。
たとえば、プリオンを腹腔内に接種すれば、プリオンはリンパ器官の濾胞樹状細胞に入り、そこで増殖してから、付近の末梢神経に入り、やがて脊髄、脳へと侵入します。
しかし鼻腔内接種では、プリオンは鼻腔の奥にある嗅上皮から嗅神経に入り、脳に侵入します。つまり、リンパ系での増殖というプロセスをひとつスキップして、脳に到達します。経鼻感染で潜伏期間が短いのはそのためです。
もっと詳しく言うと、腹腔内接種では、濾胞樹状細胞を活性化する必要があるので、CpG配列を強化したmRNAワクチンを繰り返し接種しないといけません。鼻腔内投与なら、プリオンは濾胞樹状細胞を経ないで脳内に入るので、ワクチンは必要ではありません。
あるいは、


画像
経鼻型コロナワクチン

たとえばこんなふうに『経鼻型コロナワクチン』としてプリオンを注入すれば、2年ほどで脳症になるでしょう。
筋肉注射のコロナワクチンでは、ブースターを繰り返し接種する必要がありますし、潜伏期間は2~8年と長いし、脳症の発症も確実ではありません。
その点、経鼻的なアプローチは優れています」


そう、みなさん「コロナにかかったかな?」と思ったら、行かなくてもいいのにわざわざ病院に行って、PCR検査受けて、鼻に綿棒ぐりぐり突っ込まれて、って自ら進んでやってるけど、ああいうの、危険だよ。
上記の先生の心配が杞憂であればいい。5年経っても10年経っても何事もなければ、「綿棒にプリオンがついてるとかデタラメ言ってた奴がいたなー」と笑ってくれてかまわない。
しかし現在、1900人以上が亡くなってもワクチン接種事業が中止にならないという恐ろしい現実があるわけです。もうみなさんお分かりでしょう。国が国民の命なんて、屁とも思ってないことを。だから彼ら、何だってやりますよ。遅効性の毒を仕込んで、国民を死に追い込む。それで所定の人口削減目標の達成を目指す。
以前の記事で、「そろそろ病院と縁を切ったら?」という話をしたけれども、これについてみなさん真剣に考えたほうがいいよ。病院なんて、本当ろくなもんじゃないよ。医者の僕が言うのも何だけど。


拍手

若者の脳の老化?

「大摩邇」所載の「地球の記録」記事の中の引用記事だが、私には若い人の脳の成熟と老化の区別が視認できるのか、よく分からない。たとえば早発性痴呆などでは、脳の変化が確認できるのだろうか。まあ、こういう専門的な話は我々素人にはどうでもいいが、下の記事を載せた岡氏の意図がよく分からない。
新コロワクチンが脳の老化を促す、という話なら意味もあるが、米国の若者の脳が老化しようが痴呆になろうが、どうでもいい話なのではないか? 下の記事では「パンデミックのロックダウンによるストレス」が原因だ、としているが、まず、若者の脳の老化が事実なのか、そしてその原因は本当に新コロ騒動のせいなのか。で、日本人に何か関係があるのか? そういう疑問を持たせること自体が面白い記事なので、転載する。

(以下引用)

アメリカの十代の脳はパンデミック中に早期に老化した。学校は注意すべきだ

Teen Brains Aged Prematurely During the Pandemic. Schools Should Take Note
edweek.org 2022/12/02


十代の若者たちの脳は、パンデミックのロックダウンによるストレスと孤立の中で、ほんの数か月で何年も老化していた。


医学誌 Biological Psychiatry Global Open Science に掲載された新しい研究は、パンデミックが脳内の感情および意思決定メカニズムに慢性的な毒性ストレスと同様の影響を与えたことを示唆している。


研究者たちは、2016年にカリフォルニア州サンタクララ郡で 9歳から 13歳までの 200人以上の子供たちの成長を追跡し始めた。


広範な社会的孤立、学校の混乱、経済的不安定、健康ストレスによって学生たちがどのような影響を受けたかをテストした。


研究者は以下のように述べている。


「アメリカ内のすべての若者たちがパンデミックを経験しました。...そして、これは、1年間のロックダウンを経験した結果として私たちが見ているものです」


「私たちは、人生の初期の逆境やストレスが生物学的老化や脳の成熟を加速させることを知っています。そういう意味では、私たちを驚かせたのは、脳の老化の方向性ではありませんでした。問題は、そのような比較的短い期間でこれほど顕著な老化があったということでした」


パンデミック前に成人したティーンエイジャーと比較すると、2020年に 10か月のロックダウンを経験したティーンエイジャーたちは、脳の扁桃体、海馬、大脳皮質に 3 ~ 4年の早期老化が見られた


 


脳のストレスと「老化」


大脳皮質は、脳の外層を構成するニューロンの束で、高度な推論、言語、および記憶に関連している。同様に、同じく集中力、学習、記憶に関連する海馬と、感情の調節と衝動の制御に関連する扁桃体は、子供が成熟するにつれて成長する。


しかし、以前の研究では、虐待やネグレクトなどの深刻な逆境を経験した子供たちは、脳の皮質が薄くなり、扁桃体や海馬の領域が腫れて早期老化が見られることが示されている。


有毒なストレスに関連する場合、これらの変化は、記憶や学習の問題、不安やうつ病などの精神疾患のリスクが高くなることに関連している。これは、パンデミック以降、ティーンエイジャーの間でメンタルヘルス障害が急増していることを説明する理由となる可能性がある。


研究者は以下のように述べる。


「 15歳の若者の脳が 18歳または 19歳の脳のように見えることは、大した意味がないように感じられるかもしれません。しかし、私が非常に重要だと思うのは、そのような変化が、メンタルヘルスの悪化に見られる、不安や、うつ、自殺念慮、そして悲しみと恐怖の増加と関係することなのです。 それらには脳の変化が伴うことが示されています」


しかし、この調査結果は、十代の若者たちが、学問的または感情的にパンデミック前の状態に回復できないことを意味するものではない。


脳の可塑性(新しい情報や環境に適応する能力)は、さまざまな年齢の青少年の間でそれほど違いはない。むしろ、「学校のスタッフにはメンタルヘルスのデータに注意を払い、精神的苦痛の兆候を示している十代の若者たちをできる限りサポートするようにしてもらいたいと考えています」と研究者は述べている。


最近のある調査では、思春期の若者たちの圧倒的多数が、不安、抑うつ、ストレスが学習の最大の障壁になっていると報告している。


今回の研究チームは、これら十代の若者たちが 20歳になった時に、再度脳をスキャンして、脳がパンデミック前の発達軌道に戻っているかどうか、または変化が時間の経過とともに続いているかどうかを判断することを計画している。


「脳の老化状態が続くのか、それとも(脳の老化が)パンデミックのストレスに対する一時的な反応なのかはわかりません」と研究者は言う。


「老化の加速は、彼らを元の年齢に戻すのを遅らせる可能性があります」

 

拍手

河野デマ太郎のデマの責任はどうなるか

重要記事なので、転載しておく。
ここまで来れば、もはや「ワクチンは絶対に安全」と言った河野デマ太郎の大嘘が大嘘だと証明されたわけである。立場上、嘘をつくしかなかったという言い訳は自己正当化にはならないし、ワクチン被害者の死への償いにはまったくならない。切腹するしかないだろう。立場上、と言うなら、ワクチン担当相を辞任すればよかっただけだ。明白に河野太郎は加害者なのである。


(以下「大摩邇」から転載)

ライブドアニュースより
https://news.livedoor.com/article/detail/23367377/
<転載開始>

 厚生労働省の分科会は、新型コロナワクチンの接種後に死亡した26歳の女性について、死亡一時金の支払いを認めた。20代で認定されたのは初めてとなる。


【映像】死亡一時金の支払い、20代で初認定


 厚労省によると、26歳の女性は新型コロナワクチンを接種した後、「くも膜下出血」などを起こし死亡した。女性に基礎疾患などは確認されていないという。


 厚労省で12日に開かれた専門家らの分科会は、接種後のくも膜下出血などがワクチン接種によって起こったことを否定できないとして、死亡一時金と葬祭料の支払いを認めた。20代で支払いが認められたのは初めて。


 このほか、新型コロナワクチンの接種後に死亡した74歳から95歳の男女4人にも支払いが決まった。これで、ワクチン接種後の死亡で死亡一時金などが認められたのは、あわせて15人となった。(ANNニュース)


拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析