忍者ブログ

死のうは一定 偲び草には何をしよぞ 一定語りおこすよの

年を取ると気が短くなるのは、自分にはもう後がない、と分かっているからだ。これまでは自分の将来のため、自分の家族のために我慢してきたことも、残る人生が後数年となれば、我慢などしていられない。
というわけで、最近の老人は言いたいことをズバズバ言う「大久保彦左衛門」風の老人が増えている気がする。それに対して若者が「左翼の糞ジジイ」などと言うわけである。現在の社会への不満を言えば、それは「現状を変えよ」という主張になり、それが保守思想の反対、つまり革新的思想、左翼的思想になるしかないのは当然だ。
では今の若者は社会の現状に不満は無いのかと言えば、不満だらけである。だが、その不満が、マスコミが韓流を煽るのはけしからんとか、公務員が高い給与を貰うのはけしからんとか、不当に生活保護を受ける人間がいるのはけしからんとか、実に情けない不満ばかりである。自分はほとんど税金も払っていない人間ほどそう言いたがるようだが。
それに比べれば、ネットで発言する老人は天下国家を高い次元から見て論じていて、聞くに値する発言をすることが多い。まあ、高い次元から見るのも当然で、本人たちが天国に片足がかかった状態なのだから。
まあ、それは冗談だが、飯山一郎御大に限らず、最近「戦う老人」が増えている気がするのである。私もその驥尾に付して、英雄たちの後ろから権力というモンスターにこっそり石など投げたりすることもある。
本澤二郎の下記記事は、現代のジャーナリズムに対して投げつけられた大きな爆弾ではないだろうか。ジャーナリズムの現場にいた人間の証言であるから、これは今後のジャーナリズムの在り方に大きな影響を与えそうである。彼もまた戦う老人だ。
それにしても、ここまでズバリと言うというのは、何か覚悟を決めたような感じである。
今回のタイトルは織田信長が愛唱した小唄だが、表記は不確かである。「偲び草」は「偲び種」の方が適切かもしれないし、「語りおこす」は歴史的仮名遣いでは「語りをこす」かもしれない。意味は、「死ぬことは決まったことだ。私が死んだ後、人が私を思い出す種には何をしようか。人は私をきっと思い出してくれるだろうよ」というようなものだ。信長は幸若舞の「人間五十年 下天のうちを較ぶれば 夢幻のごとくなり」を好んで舞ったことといい、若いうちから死を見つめて生きてきた人間かと思われる。それでいながら、あれほどの偉業を為したわけで、私の兄はそれを「明るいニヒリズム」と上手い表現をしていた。
まさしく信長の一生を象徴する言葉が、この小歌であり、その言葉通りに後世の人々は永遠に彼のことを語ることになったのである。
我々も「死のうは一定」と思い定めて、「偲び草」を為してから死にたいものである。


(以下引用)


2012年02月19日
本澤二郎の「日本の風景」(991)


<「言論の自由」を抹殺する日本型システム>

 言論の自由を日本国憲法は明文規定している。それを信じている人も、信じていない人もいる。かつて日本で仕事をしている中国人が「日本がうらやましい。汚職議員に警察・検察が襲いかかり、それがテレビで報道される。中国もそうありたい」とうらめしそうに語っていた。他方、新聞社の社会部長はせっかく掴んだ特ダネを、社長に押さえられて嘆いていた。たびたびだった。そのうちに日中合作映画「敦煌」(大映)を制作する場面で、電通がスポンサーになった。記者が特ダネをつかむと、犯罪人は電通に泣きつく。電通は、広告提供者の言い分に応えて、マスコミに圧力をかけ、特ダネを抹殺するのである。



<ありきたりのマスコミ界の内実>
 新聞社やテレビ、雑誌の世界では、特ダネを抹殺する場面など日常茶飯事なのである。今では、多くの日本人が知っている事柄の一つだろう。この場合、裏で金が動くことにもなる。腐敗の構造は、マスコミ界の心臓部に及んでいる。
 せっかく憲法がまともな約束を国民との間でしていても、肝心の言論界が金で動いている。憲法違反をしている。
 圧力をかける側も、それを受け入れる側も、それを平然と演じる。ジャーナリストもそれに慣れさせられている。悲劇の日本なのだ。こんな場面で、記者は辞表を突きつけて正義を貫こうとしなければならない。しかし、そんな正義派はほとんどいない。生活が正義の決断を押しつぶすのである。

 現役の政治部長時代、井上靖原作の「敦煌」が映画化することに、相応の貢献をしたことに誇りさえ抱いた。日中友好に貢献しているのだと信じて疑わなかった。従って日本最大の広告会社がスポンサーになったことを、内心喜んだものである。
 その背後の黒い関係など知る由もなかった。だが、今は電通の悪行を指摘することが出来る。電通の犯罪は限りないだろう。
<電通の犯罪的威力>
 電通に抵抗するメディアはまず、この日本に存在しない。広告を封じ込められると、新聞もテレビも経営できない。わかりきっていることを、電通は平然と実施する。密室談合である。
 犯罪もみ消しビジネスで潤う会社といえなくもない。言論の自由に違反する行為を厳罰に処する法律を作るしか方法はない。作らなくてはならない。だが、日本の議会はそうしない。彼らも電通の恩恵を受けているからである。
 電通を批判するマスコミも司法・行政・立法も、この日本に存在しない。その犯罪的威力は天を突く勢いなのだ。
<政府と一体の電通>
 電通の威力は、それが政府と一体であるという点にある。密室の強権発動がいとも容易に行われる。「権力の魔性」という言葉は、古くから用いられている言葉である。
 なかなか善良な政府はこの世に存在しない。悪しき権力は、彼らにとって好ましい世論作りに貢献しない言論を封じてくる。メディア対策の一番の方法は、搦め手から抑え込むのだが、その役割を担っているのが、今日では電通なのである。
 宇都宮徳馬はよく「民主主義がうまく機能するためには健全な言論と健全な議会・野党の存在が不可欠である」と断じていた。それゆえに彼は「マスコミの腐敗」に警鐘を鳴らし続けていた。
 彼の正論は、現在も全く存在していない。今日の悪しき政策というと、ワシントンの野望の一つであるTPP問題だが、新聞テレビはこれに批判を加えることはしない。出来ないのだ。
 電通の目を気にしているのである。こんな事柄を一般の日本人も外国の学者も、まるでわかっていない。
<不透明犯罪社会>
 先にチュニジアの革命家の発言を取り上げた。彼は日本モデルを学びたい、と再三口にしていた。彼は日本の真実を知らないからなのだ。
 真実は、不透明な日本社会といっていい。透明性のない日本である。封建時代よりは進歩しているだろうが、それ以上のものといえるのかどうか。不正な行為・不当な行為が活字をにぎわせるのには、体制にとって電通にとって不都合な場合に限られる。
 昨今のオリンパス事件などは、その一つといえるだろう。メディアが活躍する事件は、例外の事例と理解すべきだろう。電通の活躍によって、日本は不透明な社会にされてしまっている。
 外国の人権問題について鋭い報道をするマスコミは、しかし、日本国内の不正・腐敗を暴くことはしない。逆に、官僚政治を熟知するワルは、政治家だけでは安心できない。電通と結びついている霞が関とのパイプに日ごろから務めることになる。
 言論の自由を抹殺する行為を封じる厳罰法の制定が、まず不可欠なのだ。
<電通の黒幕は共同・時事?>
 筆者は時事通信が主催する内外情勢調査会の講師をしていたことがある。本音の政局論を展開していたら、いつの間にか排除された。時事が政府の加護にあることは承知していたが、それでも講演内容を偽装するつもりなどなかったからである。これは貴重な経験となった。
 ならば共同通信の講師を、と汗をかいてくれた友人がいたが、民意・日本国憲法を基礎にした筆者だとわかると、やはり起用してくれなかった。
 その理由を最近になって判明した。なんと電通の大株主は共同通信と時事通信だったからである。前者にはかなり衝撃を受けてしまった。というのも、筆者が勤務していた東京タイムズは、共同加盟社の雄だった。国際ニュースのほとんどを共同原稿に頼っていた。
 しかも、昔の共同にはしっかりした労働組合が存在していた。権力に屈しない原稿は、昔の朝日や毎日に匹敵していた。テレビのニュース報道もほとんどが共同頼みだった。この共同が全国の地方新聞に掲載されていたことで、国民の好戦的右傾化を抑止できた。その貢献は大きかった。
 以上のように思いこんできたものだから、共同が電通の大株主という事実にがっくりしてしまった。電通の悪徳を阻止できる立場を利用しない通信社だったことに。
 広告に無縁な通信社は、言論の自由を疎外しないという筆者の思いは、幻想でしかなかったのだ。電通犯罪の共犯者だった。
<NHKの衰退>
 広告と無縁なはずの公共放送NHKはどうなのか。
 先頃、NHK解説委員から「会長はJR東海の葛西の子分」との説明を受けてこれまた、驚いてしまった。葛西といえば、その筋で知られる右翼経済人だ。その手下の経済人がNHKのトップというのだ。
 ジャーナリスト経験者ではない、そんな金もうけの会長に言論の自由を口にする資格などない。
 昔のNHKにはまともな労働組合が存在した。イカサマ報道には労組が噛みついた。今は御用組合になってしまった。政治権力に弱いNHKなのである。NHK予算は政府と議会に握られている。平均年収1200万円という高額報酬によって、NHKの言論の自由を抑え込んでいるのだ。
<報道管制の日本>
 3・11以後のNHKは、メルトダウンの福島原発からの大量放射能の放出に対して「健康に被害はない」という嘘の情報を垂れ流し続けた。全国民が証人である。本当の証拠を隠した。
 東電批判は皆無だ。メルトダウンを2カ月後に公表した。他の新聞・テレビも同じだった。ここでも電通が活躍していたであろう。当時、官房長官の枝野は家族を海外に逃亡させた。今現在、経済産業大臣として東電の株主・債権者・メガバンクの救済に懸命である。この重大な事実さえ報道しないマスコミなのである。        2012年2月19日9時35分記

拍手

PR

国民はその民衆のレベル相応の政府しか持てない

ROCKWAY EXPRESSから引用。管理人コメントは割愛した。
どちらかというと徽宗皇帝のブログ向きの内容だが、向こうにはすでに別記事を書いたので、ここに掲載することにした。
ドルというのが感覚的に掴めない人のために言うと、為替相場は度外視して単純に1ドル=100円平均と思えばいい。であるから、100ドルが1万円に相当する。
とすると、一か月に数百ドルというのは、月に数万円のガソリン代ということになり、確かにこれは家計にとっては大問題だろう。
ところが、ではその高くなった高くなったというガソリン代を見てみると、これがリットル換算でせいぜい1リットル100円程度なのである。日本は現在、リットル130円から140円くらいだろうから、日本に比べたら馬鹿みたいに安い。つまり、それだけ安いガソリンをアメリカ人は馬が水を飲むみたいにがぶがぶと消費してきたわけである。もちろん、日本とアメリカでは通勤距離がまったく違うだろうから、単純に値段だけの問題ではないのだが、いずれにしても、石油値段高騰がアメリカ経済にとって大問題であることは確かである。
ところが、その石油価格に大きく関わるイランに対し、米欧一致して石油禁輸に踏み切ろうとしているのだから、庶民にとってはいったい何のための政府か、というところだ。イランが特に何か悪いことをやったというのでもなく、「原爆を開発する能力があるかもしれないから」という、まるで「我、刷毛の影もて馬の影を掃く御者の影を見たり」というような話だ。
まあ、そのような政府を作ったのも結局はその国民の責任なのだから、まったく同情はしないけどね。
では、この日本はどうなのか、と言われれば、一言も無いのだが。


(以下引用)


●高騰するガソリン価格は更に上値を目指す
http://theeconomiccollapseblog.com/archives/the-price-of-gas-is-outrageous-and-it-is-going-to-go-even-higher
【2月19日 The Economic Collapse】

毎月職場に行くのに数百ドルも掛かっているか? そうならば、それはあなただけではない。何百万人ものアメリカ人がそういう状況下にある。最近、アメリカ内のガソリン価格はまったくひどい状況になっているので、何百万というアメリカ人が車で生活することを決意させられた原因となっている。職場にいくために長距離通勤を余儀なくされていた多くのアメリカ人は毎年数千ドルをそれに支出してきた。それで、ガソリン価格が歴史的な高値になるにつれて、上記のような人々は耐えられなくなってきた。しかし、ガソリン価格は、運転をする人々だけに影響を与えているわけではない。ガソリン価格は、全ての人々に影響を与えている。我々が購入する殆ど全ての物は輸送されているが、ガソリン価格が高まれば、商品の輸送費も高くなる。

 アメリカの経済は安い石油で成り立ってきた。我々は大量の商品を長距離でも格安の価格で輸送できるという状況を当然のこととしてきた。そのパラダイムが崩れれば、我々は多くの問題を抱えることになるだろう。今のところ、大きな問題は、普通のアメリカ人家庭にガソリンの高値が圧力となって掛かってくるということだ。残念ながら、短期的にはガソリン価格は更に高値を目指すと、殆ど全ての人々が思っている。

 あなたが本当に厳しい家計のやりくりをしているとすれば、そして毎月ガソリン代として数百ドルを支出しているとすれば、ガソリン価格が更なる高値を目指すなどということは聞きたくないだろう。多くのアメリカ人が、このとんでもないガソリン価格のため車に、あるいは生活できるような別の種類の車に乗り換えている。以下は、最近のマーキュリー・ニュースからの記事である・・・

 「キャサリーン・ザックは、パロ・アルトの新しい職場近くにアパートを探しているが、それは、一つには運転費用の節約のためである。ジェフ・ベンソンは、毎年6万から7万マイルをドライブし、19mpgのフォード・トーラスを33mpgのフュージョンに替えた。デイビッド・トーマスは、サン・ホセからサンフランシスコまでの通勤費がどんどん高くなり、彼と婚約者は通勤費を節約し毎月の400ドルになるガソリン代支出を減らす為に、バート駅付近の一軒家を探し始めた」

 アメリカ国内でのエネルギー消費量は減少しているが、ガソリン価格は高くなっている。以下の図で示されているように、アメリカ人はガソリン消費量は減少しているのだが、ガソリン価格は上昇しているのだ。 


歴史的な高値になってきたガソリン代


 これは、良くない兆候だ

 アメリカで見られる何らかの減少傾向というものは、中国とかインドの需要と相殺される以上のものがある。台頭する経済発展国として発展が続けば、ガソリン価格にも継続して圧力が加わることになる。

 それで、アメリカ国内のガソリン価格はどれほどひどいのか?

●1ガロン(約3.7853 リットル)の平均価格は3.53ドルだ。
●1ガロンの平均価格は、コネチカット州、ワシントンD.C、ニューヨーク州では3.7ドルである。
●カリフォルニア州では、ガソリンの平均価格は3・96ドルであり、4ドル以上という町もある。 
●2009年の1月中旬、ガソリンの平均価格は1ガロンで1.85ドルだった。
●2012年に入ってからガソリン平均価格は年初価格から25セント上昇した。
●石油価格情報局は、ガソリン平均価格が4月下旬までに4.25ドルにまで上昇すると見ている。
●石油価格は上昇し続けている。WTI価格は前年比で19%上昇している。
●ガソリン価格は、ヨーロッパでも歴史的高値になっている。イギリスではジーゼル価格が歴史的高値を記録した。
●2011年、アメリカ世帯では収入の8.4%をガソリン代が占めた。この値は過去10年間でほぼ2倍となっている。


 しかし、ガソリン価格だけがドライブの費用を高めているわけではない。全国で政治家らは、料金所を設置している。既に支払いの済んでいる道路に設置された料金所で支払う料金が上昇しているのだ。

 馬鹿げた価格となったガソリン代を支払った後、また高速道路の料金所で馬鹿げた料金を支払った後、多くのアメリカ人は、一体、朝起きて仕事に出かけることに価値があるのか、と考え出している。

 残念ながら、議会のいくつかの法案では、更に多くの高速道路に料金所を設けることになっている。これではあたかも議員たちは我々に車の運転をやめさせようとでもしているかのようである。

 アメリカでは道路は開放されたものであったが、そんな時代はどんどん過去の物になりつつあるようだ。

 ガソリン価格を押し上げるもう一つの要素は、中東情勢である。イランは既にイギリスとフランスの会社に石油を売ることを停止したし、いつでも中東で戦争が勃発する可能性がある。

 もし戦争が始まれば、あるいはホルムズ海峡が一時的にでも航行不可となれば、世界中の石油価格が天井にまで上昇することになろう。

 世界で売られた石油の内、約20%の石油がホルムズ海峡を通過する。もしもこの石油の流れが停止すれば、一晩で世界経済を変貌させてしまうだろう。

 いいニュースはないのか?ガソリン価格を実際的に減少させるかもしれないことが一つある。それは世界的景気後退という現象だ。

 2008年に何が起きたか、思い起こしてみよう。今我々が見ているように、ガソリン価格はこの年には急上昇していた。結果的に石油価格は、2008年中期には、1バレル147ドルを記録した。しかし、金融危機が起き、石油価格は岩が転げ落ちるように急落したのだ。

 これが再び起きるのであろうか? 2008年と2012年と多くの点で共通点がある。両年とも、世界的な積荷が劇的に減少しているのを見る。両年とも、アメリカは大統領選挙の年である。両年とも、多くのエコノミストらが、大きな金融危機がやって来ると警告を発している。

 2008年を見ると、金融危機の震源地はウォール街であった。今回は、金融危機の震源地は恐らくはヨーロッパであろう。ヨーロッパから目を離すべきではない。ギリシャによる不履行(と、更にユーロ圏からの離脱)の可能性はますます大きくなっている。

 しかしヨーロッパの問題は、ギリシャだけで終わるわけではない。ユーロ圏全体が、この問題が終わるまでに大きく動揺することになるだろう。 

 従って、大規模な世界経済の景気後退が起きれば、ガソリン価格にとっては喜ばしいニュースかもしれないが、仕事や住む場所を失う何百万人もの人々にとっては全く悪いニュースになる。

 残念ながら、我々は非常に不安定な世界に住んでいる。我々が享受した平和と繁栄の偉大な時代は終了しつつある。世界的金融システムは、これからの数年間は大変な混乱状況に陥るであろうし、そのために我々全員が備えるべきなのだ。

 今のところ、ガソリン価格はアメリカ人の何百万もの家庭にとっては主要な問題である。

 いつの日か、我々はあの偉大な日々になんとしてでも戻りたいものである。

拍手

言うまいと思えど今日の寒さかな

「晴耕雨読」というブログから転載。しかし、ワードの馬鹿ぶりにもうんざりだ。「性向ウ独」だとさ。そんな言葉どこにあるんだ。この程度の四文字熟語さえ出すのに四苦八苦するワープロソフトがデフォルトなんだから、日本人の日本語能力が今後どんどん劣化していくのは確実だ。そういう私自身、ワードのせいで、気付かずに誤字を書いていることもある。
それはともかく、談志はやはり鋭いね。実はプーチンも同じことを言っていて、地球が温暖化するなら、それはロシアにとっては福音であり、温暖化のどこが悪いのか、と欧州の科学者に聞いて、相手をしどろもどろにさせたという。
ついでながら、私が父親から聞いた英語謎々である。答えは下の談志の話の中にもある。

「次の英文を訳せ。

You might or more head today’s some fish. 」

何? この程度の英文が訳せなくて、それで中学生か!
答えは「ゆうまいと思へど 今日の 寒さかな」である。
わからん人は、上の英文をもう一度音読してみよ。ただし、「today’s」と「fish」だけは日本語でね。日本語表記を「思へど」にするのもポイント。
ついでながら

「You might or more head today’s as fish.」なら「今日の 暑さかな」になる。
「あずさかな」だろう、などと細かいことを言うんじゃない。

これも蛇足だが、現在地球は新生代第四紀の冲積世であるが、これは氷河時代の第四の氷河期、ウルムが終わって、次の氷河期になるまでの「第四間氷期」(おお、安部公房!)であり、つまり地球はこれから第五氷河期に入るはずである。であるから、温暖化が来るなんて嘘っぱちだよ~ん。
もっとも、上の考えは、私が中学生の理科の参考書を解読して出した結論であるし、私は理科の劣等生だったから、あまり当てにはならない。


(以下引用)


「追悼:元政治家・立川談志~「地球温暖化論」の大ウソを見抜いていた。」 
 エネルギー問題
追悼:元政治家・立川談志~「地球温暖化論」の大ウソを見抜いていた。
投稿者 長岡京・豊 日時 2011 年 11 月 26 日 から転載します。

地球温暖化の話題で騒がしかった頃、科学のことばを全くつかわないで、ウソ話を喝破していた立川談志、時事放談・「地球温暖化」(週刊現代)、面白かったので、そのまま転載して、元政治家・立川談志の冥福を祈ります。



「地球温暖化」だとサ、笑わせやがる。早い話、寒いよりゃ暖ったかいほうがいいに決まってる。

第一寒いと風邪をひく。氷屋が儲からないし、冷蔵庫も売れない。暖ったかけりゃあ裸で暮らせる。貧乏人にゃもってこいだ。

裸一貫とか、裸で話し合おうなんざぁ暖かくなきゃできないこった。

今年の春(注・原文のまま)も寒かった、嫌だった。チベットの地震も寒くなきゃ被害が少なかったろうに…。

寒いところよりゃ、暖かいほうが住みやすい。「常夏の国」にどれだけ日本人は憧れたか。早い話、それがハワイであったり、アメリカ人も南へ南へという心持ちがどっかにあるのだろう。だからフロリダは夢の場所だった。

寒くていいのは…何かあるかい? 毛皮屋かネ、けど、毛皮ぁ取りすぎて今日の姿である。

志ん生の小噺に長屋の女房の会話で、

女A「ねぇ、お前さん、あんな亭主と一緒にいるけど、先々、何か脈あるのかい?」
女B「ないよ、あんなもなぁ…」
女A「それじゃ、何だって一緒にいるのだい?」
女B「…だって…寒いんだもの…」

大好きなフレーズだ。寒いなぁ本当だった。日本中寒かった。

「おお寒、小寒、山から小僧が泣いてくるっていうが、小僧どころか船頭が泣いてらぁ…」、これは「夢金」、吹雪の夜に船を漕がねばならない船頭の愚痴だった。

今も昔も変わらない。人はどれだけ春を待ったか、暖かい日々を待ったか、夏の暑さも貧乏人にゃさほど苦でもないし寒いよりゃいい。

人間暑けりゃ裸一貫で暮らせる。が、雪ン中、冬の寒さに浴衣一枚ではもつまいに。

湯だってそうだ。熱けりゃうめりゃいいが冷たいのは焚かなきゃなるまい、沸かさにゃなるまい?

「談志、馬鹿いうな、地球だぞ。話は我々が住んでいるこの地球だぞ。それが温暖化してるんだぞぉ!」

「知らねえよ、暖っかいのと寒いのとどっちがいいというこった。答えは簡単だろ」

だいたい、学問なんてあんなものは貧乏人の暇つぶし、未来なんて手塚治虫の漫画で知ってらぁ。

あの人は天才。
議論するのは勝手だけど、この頃日本人、生意気に手塚さんになったつもりが多すぎて…、つまり、地球温暖化はねえ…等々。こういう奴に限って飲み屋に借金があるもんだ。

歌謡曲だって南の唄はいい。北国の唄なんて、「エリモの春は何もない春です……」だとさ。もっと古くなりゃ、「興安おろし吹きすさび 戦闘服は凍るとも 我等祖国の前衛は ここにあくまで頑張って 冬を越します 左様なら」

上原謙の便りシリーズ「北満便り」である。知らねぇだろうなぁ、この懐メロ……、まあいいや。地球温暖化、なるようにしかならない。いいよ、氷山なんか溶けたって、日本の夏が暑すぎたって。

暑いネ、暑いよ、言うまいと思えど今日の暑さかな。この文句、冬にもあるよ。言うまいと思えど今日の寒さかな。くどいが暖っかいほうがいい。雪の見たい奴は寒いところに行きゃいい。(以下略)

北半球の今年の冬、厳しい寒波が襲来すると予測されています。地球寒冷化論が優勢になりつつあるらしいです。「CO2排出25%削減」のホラ話、始末はどうするのですかね。

拍手

東電批判記事を書いたら痴漢事件で逮捕

闘う老人飯山一郎のブログから転載。
権力に楯突くというのは怖いものである。今は原発事故という言い逃れのできない出来事があったから原発関係者は批判されても表面上はじっと我慢しているが、その意を受けた暴力装置がひそかに活動し始めているようだ。
もちろん、この痴漢事件が冤罪ではなく、本当に泥酔の果ての朦朧とした意識でやった過ちである可能性もあるが、しかし、原発村批判記事を書いた直後であることからすると、嵌められた可能性は高い。
要するに、原発村とは日本の国家権力そのものと同じなのである。
だからこそ東電はあのように傲慢でいられるのだ。


(以下引用)


◆2012/02/21(火) 戦前より恐ろしい今の日本!

ネットゲリラが、国家権力者の卑劣な『反抗者抹殺法』を鋭く書いている。
--------------------------------------------------------------------------------

官僚組織を守るための工作部隊。通常4人で編成され、ターゲットを
取り囲んで痴漢冤罪をでっちあげる。
本格的な裁判で「真実」が問われるまで行かないケースがほとんど
なので、この4人組の素性が問われる事はないんだが、最初から、
「被害者役」「目撃者役」「取り押さえ役」すべてお仲間です。
ただし、被害者役だけは日雇いの臨時だろうね。
こういう事があるのでおいら、電車にはほとんど乗りません。
飲んだあとは運転手付きの車で帰ります。

--------------------------------------------------------------------------------
権力は常に卑劣だ、と考えていた矢先↓こんな事件が発生した。
--------------------------------------------------------------------------------

またもや痴漢冤罪か?
【泥酔(もられた?)編集長、大森駅で逮捕】
習慣東洋経済 2/18号の目次より
 【東京電力 偽りの延命】
   『なし崩しの東電救済』
   『抵抗する東電』
   『原発コスト 8、9円の「ウソ」』
   『火力はもっと安くなる』
   『東電の抵抗で進まぬ賠償』

図星で、原子力ムラ激怒かぁ、、、

--------------------------------------------------------------------------------

「戦前より恐ろしい今の日本!」と言わざるをえない。
鷲もヤラれる悪寒がする…。 エロ爺(じじい)蛇からのーー。 (爆)

拍手

逆さに読んでもトマトはトマト

少し古い記事だが、案外信頼できるかもしれないので、備忘のために保存しておく。というのは、「やせる」のではなく、「中性脂肪を減らす」という成分なら、案外と存在するのではないかと思うからである。この両者は同じではない。で、太っていることよりも血液や肝臓の中に中性脂肪が多いことのほうが健康にとっては問題だろう、と私は考えているわけだ。もちろん、体重が減ることは中性脂肪の減少をも意味するだろうが。
まあ、私は「食べてダイエット」という話は一切信用しない人間だが、本当にトマトの成分が血液や肝臓の中性脂肪を減らし、血糖値を大幅に下げるのなら、毎日でもトマトを食うことにする。ミニトマトなら水耕栽培で自家栽培だってできるしね。何しろ、家系的に高血圧・糖尿病の確率の高い血筋だから、この話がガセでなければ、私にはまさしく福音である。
トマト成分が入っていればいいというのならこれからは焼き魚にも醤油ではなくケチャップをかけて食うことにでもするか。おっと、日本近海の魚は放射能汚染水の中を泳いで育った放射能魚であった。まあ、健康のためなら死んでもいいか。
ついでだが、この記事は、別のブログにも載せたかもしれない。5つほどブログを持っているので、どこに何を載せたか、よく覚えていないのである。私の記憶力はその程度のものだ。

(以下引用)


トマトの成分、中性脂肪減らす 京大がマウスで確認
中性脂肪を減らすトマトの成分
[PR]

 肝臓内の脂肪を燃やして中性脂肪を減らすトマトの成分を京都大の河田照雄教授らが見つけ、マウスで効果を確かめた。トマトですでに知られている成分にはなかった効果だという。健康食品などへの応用が期待される。米科学誌プロスワンで10日発表した。
 トマトを食べると中性脂肪が下がることは動物実験でわかっていた。だが、その効果はリコピンなどトマトの健康成分にはなく、何が効いているのかは不明だった。
 河田教授らはトマトの成分を細かく分け、脂肪を燃やす酵素をつくる遺伝子にかかわる物質を探した。その結果、脂肪酸の一種「13―oxo―ODA」がその遺伝子のスイッチになっていることを突きとめた。トマトの中でリノール酸からできるらしい。

拍手

リビアの現状

基本的にこの酔生夢人のブログでは国内問題や健康、医療などの話を中心にしようと思っているのだが、「阿修羅」に乗った下記記事は、現在のリビアの姿を知らせる貴重な記事(というより、ある記事へのコメントとして掲載されたものだが、これ自体が貴重な情報を含んでいるわけだ。)であるので、転載する。
カダフィの「緑の書」の翻訳もしなけりゃあなあ、と思っているのだが、翻訳という面倒臭い仕事はつい億劫になって、進んでいない。まあ、こういうのは私がやらなくても、いつか誰かがきちんと翻訳して出版してくれるだろう。
で、リビアの状況だが、これは悲惨の一語である。もはや国家解体のありさまで、ソマリア並みの状態に陥るのも遠くないだろう。
平和で幸福だった国を破壊し、物資を強奪し、その国民を悲惨のどん底に陥れた欧米国家が地球の癌であることは、もはや明らかだろう。アングロサクソン・ユダヤ諸国を地球から消滅させることにしか、地球の未来は無い、とまで私は思う。

(以下引用)


01. 2012年2月18日 00:54:08 : DcxDg6lzRM
リビア 内乱勃発から一年

リビアで内乱が勃発したのはちょうど一年前のことだった。公式的には内乱状態は、カダフィ大佐が故郷の町シルトで襲撃にあい、囚われて殺害された後に終息したことになっており、内乱は8ヵ月続いたということになっている。

ハーグの国際司法裁判所は未だにリビアの新政府に対し、カダフィ大佐の死亡した状況をあらゆる観点から解明しようと無駄な努力を続けている。カダフィ大佐は1969年から政権の座に就き続けた。駐リビア・ロシア大使を務めた経験のあるアレクセイ・ポドツェロフ氏は、現在の事態はリビアでは未だに戦争状態が続いていることを示す一つの証拠だとして次のように語っている。

「もちろん敗北者に対しては何をしてもいい状況となっている。国際人権保護組織の調べでは約7000人のカダフィ支持者らが投獄され、拷問を受けている。新政府は国を統制できていない。統制がとれているのは首都トリポリと首都の西部130キロメートル圏のみだ。これ以外の地域はそれぞれの族が統制を握っている。現在のリビアは火薬の詰まった樽を想起させる。その火薬には芯があるが、それを引き抜くことができるか、燃え尽き、樽がばらばらになってしまうかは不明だ。」

中東研究所のエヴゲーニー・サタノフスキー所長はこの樽は導火線を引き抜く前に爆発するだろうとする見解を表している。

「独立した一つの国としてのリビアは現在存在しない。公式的な国境線は残されているが、その中では様々な種族、武装戦闘員、そしてカダフィ大佐の時代にはなかったアル・カイーダのようなイスラム主義急進主義グループが跋扈し、互いに反目している。つまり内乱状態が緩慢に進行しているわけだ。リビアはソマリアのように徐々に分割されていくだろう。リビア西部ではチュニジアとアルジェリアの例に似た、バーバリ人とアラブ人の摩擦が激化している。地方は完全なカオス状態にあり、経済がストップして人権が蹂躙されている。一年前カダフィを支持した種族に対する血を血で洗う復讐が日常化してしまった。人道支援物資が最も野蛮な方法で略奪されている。」

米国は対リビア特殊作戦に20億ドルを費やした。フランスは3億ユーロを拠出した。サウジアラビアとカタールはカダフィ政権転覆に広範な反リビア・キャンペーンを展開して貢献し、傭兵と武器を送り込んだ。西側が支持集めのために一連のアラブ諸国を動員できたことは、リビアの事件を理解するうえでもう一ついい勉強となっている。雑誌「アリ・ムタウアセット」誌の編集長で、リビア人のフセイン・ナスルラ氏は、アラブ世界は分断されてしまったとして次のように語る。

「アラブ世界を分割する政策はリビア・キャンペーンからスタートしたわけではなく、レバノンから始まったものだ。西側はレバノンを分割しようとあらゆる手を尽くしたけっか、敗北した。その後は西側は元のシナリオに戻り、今度はリビアでそれが行われた。残念なことに一連のアラブ諸国は西側の利益を検討している。アラブ連盟はシリアへの介入を許すイニシアチブを支持しているが、アラブは何をしているかわかっていないのだ。」

ナスルラ氏は、西側がアラブの国を掌握する経験とテクニックを積み、それを将来中東で用いようとしていると確信している。

「 リビア攻撃の際、西側がインフラ施設に狙いをつけ、リビア人のジェノサイドを行っていることが良くわかった。現在、注目を一身に集めているのはシリアだ。西側はリビアのシナリオを繰り返すことで、この地域全域を不安定化することができる。西側は自分の都合のいいように対リビア・キャンペーンを終結させ、『イスラムの兄弟たち』の力を借りてチュニジアを、軍事評議会を通じエジプトを分断し、イエメンでも成功を収めることができた。現在、スーダンがこの分断作戦の餌食になっている。このほかに、イラクとアルジェリアで近い将来何が起こるか、我々にはわからない。」

一年前、リビアで始まった内乱は今、チュニス、エジプトで起きた「アラブの春」の延長上にある。これにイエメンが続いた。何十年も続いた独裁政権は次々と倒れた。一年が経過したリビアの例は「アラブの春」が厳しい「アラブの冬」へと変化してしまったことを見せ付けている。これがいつ終わりを迎えるのか、誰にもわからない。

http://japanese.ruvr.ru/2012/02/15/66150041.html

拍手

右翼は米国の飼い犬であること

今日二度目の投稿だが、大事な記事なので転載する。
日本の労働環境の悪化は日本の組合活動の弱体化、労働運動の弱体化と軌を一にしている。
日本には、労働者のくせに労働運動嫌いや組合嫌いの馬鹿が多いが、そうした人間は「労働運動をする人間や組合活動をする人間はアカだ」と親や周囲から刷り込まれていることが多い。
まあ、選挙ではせっせと自民党や公明党に投票し、そのせいで自分たちの暮らしがどんどん貧しくなっていっても、彼らは自分が何をやっているのか分からないのだ。
だから馬鹿だと言うのである。
もちろん、今の民主党は最低である。だが、それは小沢・鳩山ラインが米国の陰謀とその手下の官僚ども、マスコミによって無理に引きずり下ろされたことによるもので、民主党による政権奪取までは正しかったのである。

(以下引用)



違憲・違法な「思想調査」直ちに中止せよ 志位委員長が会見/無法行為の矛先は…全市民・国民にむけられている(しんぶん赤旗)
http://www.asyura2.com/12/senkyo126/msg/379.html
投稿者 gataro 日時 2012 年 2 月 17 日 10:39:27: KbIx4LOvH6Ccw

(回答先: 橋下・大阪市長:政治活動の職員アンケで日弁連など猛反発(毎日新聞)/志位氏 橋下氏の政治活動調査批判(NHKニュース) 投稿者 gataro 日時 2012 年 2 月 17 日 07:20:39)


http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-02-17/2012021701_01_1.html

「しんぶん赤旗」 2012年2月17日(金)
違憲・違法な「思想調査」直ちに中止せよ 志位委員長が会見/無法行為の矛先は市職員だけでなく、全市民・国民にむけられている


 日本共産党の志位和夫委員長は16日、国会内で記者会見し、橋下徹大阪市長による職員への思想調査について、「無法行為の矛先は市職員だけでなく、全市民・国民にむけられている――違憲・違法な『思想調査』をただちに中止せよ」との談話を発表しました。 (関連記事)


 一、橋下徹大阪市長が、全職員を対象に、「労使関係に関する職員のアンケート調査について」という名目で、政治活動への参加の有無、投票行動にかかわる問題、組合活動への参加の有無、組合活動についての考え方などについて、憲法違反の「思想調査」をおこなっていることにたいして、労働組合、民主団体、法律家など、広範な人々からきびしい批判の声があがっている。

 一、この「思想調査」は、すでに多くの人々から指摘されているように、第一に、憲法第19条に保障された思想・良心の自由、第21条に保障された政治活動の自由を乱暴に蹂躙(じゅうりん)するものである。さらに、第二に、憲法28条に明記された労働組合の正当な活動を侵害する不当労働行為である。

 しかも、この「思想調査」は、「処分」で威嚇しての「市長の業務命令」という形をとり、異常な権力的強制をもってすすめられている。

 憲法順守義務を負う自治体の長が、幾重にも憲法を蹂躙して、職員の思想・良心の自由、政治活動の自由を土足で蹂躙し、その人格をまるごと支配しようというのは、文字通りのファッショ的な恐怖政治、独裁政治以外の何ものでもない。

 一、くわえて強調したいのは、違憲・違法な「思想調査」の矛先が、市職員にとどまらず、すべての市民・国民にむけられていることである。

 たとえば、「あなたは、この2年間、特定の政治家を応援する活動(求めに応じて、知り合いの住所等を知らせたり、街頭演説を聞いたりする活動も含む。)に参加したことがありますか」という設問に対しては、職員本人の参加の有無とともに、「誘った人」の氏名まで回答することを求めている。「誘った人」は、大阪市職員に限定されておらず、一般の市民、国民までが対象とされている。

 また、「あなたは、この2年間、職場の関係者から、特定の政治家に投票するよう要請されたことはありますか」という設問に対しても、職員本人が要請されたかどうかの有無とともに、「要請した人」の氏名まで回答することを求めている。ここでも「要請した人」は、大阪市職員に限定されておらず、一般の市民、国民までが対象とされている。「職場の関係者」とあるが、「関係者」となれば、それは無限定に、どこまでも対象が広がることになることは明瞭である。

 つまり、一般の市民、国民が、大阪市役所の職員に、「街頭演説に行きませんか」「だれだれを投票してくれませんか」と声をかけたら、それらの市民、国民の氏名を報告せよということになる。こうして、この「アンケート」は、市職員にたいする違憲・違法な「思想調査」にとどまらず、一般の市民・国民に対する違憲・違法な「思想調査」をおこなうものとなっている。これは市役所を、市民の福祉のための機関から、住民監視のための秘密警察的機関へと変えてしまう、きわめて重大な問題である。

 自らの権力を振りかざし、こうした行為を平然とおこなう人物に、日本国憲法のもとで政治にたずさわる資格はない。

民主主義守る一点で共同を

 一、日本国憲法で保障された基本的人権は、日本のあらゆる場所において、あらゆる国民に対して保障されなければならない。憲法が通用しない場所を、日本のどこであれつくることは、決して許すわけにはいかない。ことは、大阪市にとどまらず、日本の民主主義全体にかかわる重大な問題である。

 わが党は、大阪市長が、違憲・違法な「思想調査」をただちに中止し、すでに回収したデータを即時廃棄することを強く求める。憲法で保障された人権と民主主義を守るという一点での、市民、府民、国民の広い共同を呼びかける。

 橋下氏と「維新の会」は、国政進出を狙って、あれこれの「政策」なるものをならべているが、その本質は、この勢力が大阪で現にすすめている独裁政治・ファッショ政治を国政に押し広げようというものに他ならない。わが党は、この危険な野望を断固として打ち砕くために、民主主義を守るすべての人々と共同して奮闘する決意である。

=============================

【関連記事】

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-02-17/2012021701_07_1.html

「しんぶん赤旗」 2012年2月17日(金)
思想調査 橋下市長、反論できず/“問題あれば修正求められる”


 橋下徹大阪市長は16日、都内での会見で、日本共産党の志位和夫委員長が同市職員に対する思想調査を「ファッショ政治」と批判したことについて記者から問われて、「日本にはいろんなチェック機関があるのだから、そういうところでチェックされればいい」「法律に違反しているとか、手続き上問題であるということになれば、しかるべき機関から修正を求められることになるから、それは民主主義のルールの中で進めていけばいい」などとのべました。

 志位氏の違憲・違法との指摘に反論できず、自らの正当性を主張することができなかったものですが、「はじめから全員の合意を得るようなことを考えてやっていたら、きちんとした調査なんかできない」と開き直りました。
 

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
25 26 27 28

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析