忍者ブログ

ギャグの継承と発展






ステママ
@sutemama55
娘が「アイムソーリーひげソーリー」って言ってて、おっ昭和のやつ小学生はまだ言ってるのかって思ってたら「マスク配るのはアベソーリー」って言ったので、令和…!!!ってなった。

拍手

PR

悪権力の目には正義の人が不逞の徒

「ネットゲリラ」常連投稿欄の新人(だと思う)の「預言する不逞大魔神」氏のコメントがわりとまともなので転載して応援する。ただ、「預言」だと、神から預かった言葉を人々に伝える意味なので、それは少し図々しいかと思うww 謙虚に「予言」でいいのではないか。それなら、その辺の易者でもアマチュア占い師でもできるww なお、「大魔神」は天の怒りを不逞の徒に下す存在であり、預言はしない。ただし、コメント者の顔が大魔神に似ている意味なら話は別ww

(以下引用)



この秋から冬にかけ さらに来年と再来年の2年間だけで「日本人のほぼ半数」が


なかば失業状態に陥りマイルドヤンキーならぬマイルドな浮浪者が日常化するだろう


たとえば気息奄々たる三菱財閥の中核企業である三菱自動車はパジェロを生産していた


岐阜県坂祝工場の閉鎖を発表した この工場閉鎖により坂祝町は北炭夕張炭鉱の閉山と


同じ状態になっていく 企業城下町が潰えることは その工場に直接雇用されていない


周辺の飲食店や商店とあらゆるサービス業がリアルな壊滅状態になることを意味する


辛うじて黒字決算を発表したトヨタ自動車も 静岡県裾野町の東富士工場を年内で閉鎖する 


これからは工場に支えられてきた地方自治体が進行する壊疽に襲われるような酷い現象が


日本の至る所で起きるだろう 歴とした斜陽産業である旅館ホテル/チェーン飲食業なども


旅行関連を先頭にもはや不必要な業種として認定された芸能スポーツと教育関連産業や


新聞テレビが見るも無残に倒産していくだろう 就職と教育の関係を個々の親と子ども自身が


根源的に考え直すしかないシリアスな時代に突入した 就職に有利と言われて筋脳バカを


量産してきた体育会系も 自分のアタマでは考えられない学歴を誇るだけの受験秀才バカも


揃って淘汰されるのは中長期的には必然であり良いことのはずだが 全ての人が苦しむだろう


COVID-19に始まった事態と混乱/転覆は最短でも10年続くから「意識革命」が生存には必須だ


   




<預言する...大魔神>氏に同感です。


 先日高校の運動部合宿所からコロナの集団感染が出たが当然だろうと納得だ。体育会系脳味噌の粗雑さとそれを利用しているオトナ連中(高校野球のバック連中みたいな)はオリンピック利権屋どもと同じだから、利権スポーツはこの際全滅してもらいたい。
 
 今の学校教育などは「教育」と言えるもの
ではない。一種の「一方的しつけ」だ。
大人の判断力が出来上がる前の(特に騙し易い)
男の子をだましてスポーツをやらせ、精神主義
で凝り固まらせて精密な思考が出来ないように
仕立てあげる。
 ご承知のように殆どの国の教育は支配勢力の
都合により教える内容を制限している。そして
この支配勢力の支配はほぼ地球規模の大きさな
のだから結果は言わなくてもわかる。


 コロナにより社会は変わった。戦争が起こったの
と同じだ。この状態が何年続くのか、どのような
状態になるのか、自分の生活がどうなるのか、予
想が出来ない。


 しかし、全く異なる社会を推測できるか出来ないかが生命の分かれ目になるかもしれない。


<預言する...大魔神>氏のおっしゃる通りだ。




 


拍手

www



精霊馬の乗馬率、過去最低の0% 帰省控える動き これは嘘ニュースです

全席空席の精霊馬(右)と精霊牛(左)
 極楽・下界間を結ぶ特別便「精霊馬」の乗馬率が0%と、記録開始以来最低を記録していることが10日までにわかった。13日から始まるお盆が近づいても上昇する兆しは見えず、新型コロナウイルスの感染を避けて、下界への帰省を控える動きが強まっているようだ。
 精霊馬は毎年お盆シーズン限定で運行される下り方面の特別便。例年はどの便も乗馬率200%を超える混雑ぶりだが、新型コロナウイルスによる外出自粛の流れを受けて、今年は全便ほぼ空席の状況。Uターンで利用される上り方面の特別便「精霊牛」の乗牛率もほぼ同様で、538年の記録開始以来、最低記録更新はほぼ確実だ。

 下界での感染再拡大を知って、精霊馬の予約をキャンセルしたという盛岡藩出身の男性(271)は「子孫からも『絶対に帰るな。浄土1号はニュースだけではすまない』とくぎを刺されました。ウイルスを持ち帰って穢土にするわけにはいかないので、今年は我慢して来年2回行きます」と話す。

拍手

本職投手よりマシだ

今日の巨人の野手増田の投手としての登板について、「毎日がエブリデイ」に並ぶ名言誕生。


    • 75. ななしさん@スタジアム
    •  
    • August 06, 2020 22:16
    •  
ID:kJPbxwlu0
  • コントロールの制球良かったよな

拍手

天国への鍵は何か

自作「天国の鍵 その12」より引用。


グリセリードを治めているのはシルヴィアナという女王ですが、本当はロドリーゴという宰相(さいしょう、総理大臣みたいなものです)が政治のすべてを行い、女王はかざりみたいなものでした。こういうことはよくあることで、みなさんが大きくなったら、世の中はうわべと中味のちがいがずいぶん大きいことにおどろくでしょう。うたがいを持たないすなおな気持ちはたしかに美しいものですが、はっきり言ってこの世は、だます人間とだまされる人間、そしてだましもだまされもしない人間の三種類がいます。みなさんは前の二つではなく、最後の種類の人間になってください。つまり、かくれたものを見抜ける人間になることです。汚いものだけではありません。愛情や、他人の本当の人間性も、見えない人には見えません。サン・テグジュペリという人が言うように、見えないものこそが大事なのです。ついでに言っておくと、ものが見えない、わからないというのは、自分のせいであって、だから相手が悪いとか無価値(むかち)だと考えないことです。見えるまで、わかるまでには時間がかかることが多いのです。あわてて答えをだすのはテストの時だけです。人生の答えはゆっくりだすこと。

拍手

芸能人の自殺で大喜びしている人たち

ツィッター内の引用部分がコピーできない仕様なので自分の文章で書くが、某芸能人の自殺事件で、「〇〇さんの朗報を聞き、眠れません」のようなツィートがあちこちで見られるらしい。
つまりこれらの人々は「訃報」という言葉はどこかで見たことはあるが、読み方を知らないので、単なる「ニュース」の意味で「朗報」という言葉を使ったのだと思う。
「悲報」という言葉くらいは知っていただろうが、「悲報とは別に、誰かが死んだ時に使う言葉があったよなあ」と思って、とりあえず思いついた「朗報」という言葉を使ったのだろう。私など「朗」という漢字を見ただけで大喜びのイメージしか起こらないのだが、それは単に漢字の意味を知っているからそのイメージが自動的に起こるのだろう。

ついでに書いておくが、マイクロソフトのエッジが新バージョンに替って以来、他記事からのコピーが非常に困難になっている。私のように引用の多い記事を書く人間には迷惑な話である。まあ、引用など無しで記事を書けばいいだけだが。

拍手

昭和的な「明朗少年漫画」

著作権がどうなのか知らないが、関谷ひさしの「ストップ! にいちゃん」は名作なので、ぜひ復刻してほしいと思う。私自身は滅多に漫画雑誌は買わないが、漫画雑誌の形態でコンビニに出すといいと思う。単行本や文庫本の漫画は見ていて迫力が無い。連載期間(作品の量)から言って、週刊漫画誌の形態なら二冊か三冊分くらいで出せるのではないか。
そのほかに、ちばてつやの初期の漫画(少女漫画含む)も同じ形式で出すといい。その当時の「明朗少年漫画」が懐かしい。今の子供にも(いや、現代のような暗い時代だからこそ)楽しめると思う。今は漫画の笑いの質が残酷、シニカル、批評的になりすぎている。つまり、無邪気な子供のための漫画が存在しない。子供ではなく大人が「ワンピース」などを読む時代である。

(以下引用)


関谷ひさし展


テーマ:

12年前に亡くなった


「ストップ!にいちゃん」の作者


関谷ひさしさんのカラー原画展が


7月18日(土)から、彼の生まれ故郷、


北九州市で開催中です。


ワシは大好きだったので、見に行きたい


んだけど、今の九州大豪雨災害や


コロナ騒ぎでは、残念無念・・。


お近くの方は、9月13日(日)までなので

ぜひ見に行って下さい。


拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析