忍者ブログ

酔生夢人の沖縄案内

私は、上位の3都府県とも住んだことがあるが、東京はカネが無いと住めないし、住む意味も無いところだろう。海外の人間が観光に行くには最高かもしれないが、日本人が観光するところではない、と思う。京都は住むにも観光にもいいところである。それは沖縄も同じだが、沖縄で暮らすには「仕事がほとんど無い」から、まあ、観光と、そして小金のある隠居老人が老後を過ごすのにベスト、といった評価か。その気になれば、つまり、少し我慢すれば冷暖房無しでも生きていける「気候的天国」だ。田舎では放置家屋が多いから、それ(が買えるかどうか知らないので、要は中古住宅)を安価で買ってDIYで改修して住むのが一番安価で、老後の趣味としてもいいかと思う。とにかく、窓から庭木や空や自然が見える家がお勧めだ。観光のついでに沖縄の田舎を見て回ったらいい。

観光に関しては、近年、沖縄県内の多くの「無名」の場所が整備されていてお勧めできる。
特に、穴場は「中城公園(中城城址)」と勝連城跡である。後者は単なる地元びいきで、「海中道路」をドライブするついでに立ち寄るといい。GWなら、高台を吹き抜ける風が最高に気持ちいいだろう。時間制限は無いから、城跡の木陰で瞑想するのもいい。中城城址は、これはたとえばイギリスの城跡(ほとんどは遠くから見ただけだが)と比べてもはるかに見るに値するものだ。沖縄がほとんど一望できる。なお、城跡と城址(じょうし)の違いは私は知らない。たぶん、同じである。
古跡に興味の無い人には、やはり「海洋博公園(美ら海水族館含む)」がお勧めか。公園内にはとてもきれいな泳げる小さなビーチもあるが、GWでは泳ぐにはまだ早いだろう。海水温は気温より上がるのが遅いのである。そのほか、東南植物楽園が私にはお気に入りだったが、まだ存続しているかどうかは不明である。私には未知だが、子供連れの観光旅行なら新しくできたジャングリラなども行ってみてもいいかもしれない。その他、万座毛や、読谷の公園(臨海公園と言ったか)も眺めがいい。もっとも、「眺め」だけなら、沖縄はほとんどすべての土地、特に海岸近くの崖や高台は眺めがいいのである。ただ、子供や若者が「眺め」だけで満足しないのは大人は心得ておいたほうがいい。

小さな子供連れで一日を遊ぶなら、中城とうるま市の中間にある「運動公園」で自転車を借りたりして遊ぶのもいい。海岸近くの広大な公園で、海岸に近い所は周遊道路もある。確か入場無料で、その気になれば手弁当持参でタダで一日遊べると思う。午前は中城城址を見て、どこかで昼飯を食い、午後は半日ゆったりと運動公園で過ごすか、海中道路まで足を延ばしてドライブするのもいい。その途中に勝連城跡もある。
だが、老人や子供連れなら詰め込みスケジュールはあまりお勧めしない。距離的には沖縄の南端(那覇)から北端(北部山地。海洋博公園など含む)まで1時間半くらいで行けるとは思うが、車に乗っている時間そのものが無駄と言えば無駄ではある。いい風景を見ながら心が解放され、のんびりできるのが沖縄の最大の特長だ。自然の風の気持ちよさを味わえない人間には、沖縄の味は分からないかもしれない。


旅行したい「都道府県」ランキング。北海道や京都、大阪を抑えた1位は。観光に人気のあの土地だった© ハフポスト日本版

 


ゴールデンウィークが近づいてきました。次の旅行先は決まっていますか?


R&Gは全国の500人に「次に行ってみたい国内の旅行先」についてアンケート。ランキング形式でまとめた結果を3月19日に発表しました。


早速、結果を見ていきましょう。

次に行ってみたい国内の旅行先ランキング TOP7

7位 大阪府(3.8%)


5位 福岡県(同率・4.0%)


5位 広島県(同率・4.0%)


4位 長崎県(4.4%)


3位 京都府(4.6%)


歴史的建造物や名所の多い京都府が3位です。「修学旅行で行きましたが、学生では行けるところが限られていたので、自由に観光したい」「清水寺や金閣寺、銀閣寺など歴史的建造物を見てみたい」などのコメントが集まりました。


2位 北海道(16.0%)


豊かな自然やグルメが魅力の北海道が2位にランクイン。投票した人からは「函館山からの夜景を見たい。美味しい海鮮を食べまくりたい」「知床。夏と冬にそれぞれ訪れたことがあり、その時の自然の美しさに圧倒されたので、また見に行きたい」などの声が寄せられました。


1位 沖縄県(16.8%)


沖縄県が1位に輝きました。「一度でいいので、綺麗な海を見てみたいし、美ら海水族館も行きたいです。現実から離れて楽しみたい」「暖かいところが好き。沖縄独特の雰囲気を味わってみたい」など、沖縄県ならではの温暖な気候や、美しい海を評価するコメントが集まりました。





拍手

PR

機知既知バンバン

トイレというのは大でも小でも滞在時間は基本的に短いので、身を入れた読書はできない。そこで、私は「論語」や「史記」などの中国古典を細切れで読んだりしていたが、「論語」は最近少し真面目に読んでいるので、ラインアップから外れ、そこに「新古今和歌集」が入った。それこそ一首なら数秒で読めるし、「どういう意味か」と考える娯楽性がある。つまり、推理小説と同じ類の読書だ。これを「読者参加型読書」と私は名付けている。

以上は前置きで、先ほど読んだ数首の中に、藤原清輔のこういう歌があった。

おのづから涼しくもあるか夏衣ひもゆふぐれの雨のなごりに

問題は「ひもゆふぐれの」である。ここが仮名書きになっているところが怪しい、というのが探偵の直観だ。で、すぐに気づくのが、その前の「夏衣」との関係で、「ひも」は「夏衣」の縁語ではないか、と分かる。つまり「紐」である。現代人は着物と無縁だから、衣服に紐が付き物だという知識がない。しかし、帯も、長く広い紐だとも言えるのである。したがって、ここは「紐を結う」の「結う」と「夕暮れ」の「夕」が掛け言葉である。
次に、そうすると、「ひも」とその次の「ゆふぐれ(夕暮れ)」とは「ゆう」以外は無関係か、というと、ここでさらに「ひも」は「日も」ではないか、と推理できる。「日も夕暮れの」で、「一日も夕暮れ時になり」の意味になる。

まあ、こういう技巧だけが見どころという印象の歌は、芸術的価値は低いと言う詩人もいそうな気がするが、面白ければいい、というのも和歌作者連の一派だったのではないか。だからこそ掛詞や縁語が和歌の基本技巧になったのである。
ちなみに、藤原清輔は清少納言の父か祖父だったと記憶しているが、機知に富んでいるところが血筋だな、と思える。まあ、機知好みの私は機知ガイかもしれないが。

ちなみに「チキチキバンバン」はOO7の作者イアン・フレミングが書いた童話だったと記憶している。

拍手

思考の円滑化と文章の暴走

呉智英という評論家というか、雑文書きがいて、エッセイの類が多いようだが、古典雑学趣味のプチ教養主義者、という印象である。正直なのが取り柄だと思うが、ユーモアセンスが無く、概してセンスが悪い、というのが私の評価だ。確か、自分を「封建主義者」と称していたと思うが、別に右寄りではなく、むしろ左寄りというか、心情左翼という感じだろうか。
小谷野敦はもっと左翼嫌いだと思うが、似たタイプである。つまり、ちょっとセンスが悪いし、特にユーモアセンスが悪い。しかし、世間の馬鹿を評論する際の手際がいいので、どちらも「読んで面白い」ところがある。悪口が上手いという点では高島俊男にも似ているか。だが、高島は一応は本物の学者ではあるから、それが素人(小説家なども、学問が無い点では素人である)をけなすのは反則とは言わないまでも、「大人気ない」だろう。

などと長々と書いたのは、筆がすべったというか、パソコンが暴走して書いたと弁解しておく。

さて、問題は、呉智英の書いた文章の一節である。
面白い「問題」を含んでいると思うが、なかなか難しい問題のようでもあるので、その短い文章を転記だけしておく。鍵括弧は私がつけたものである。見やすいように色分けする。

自らをかえりみない鈍感な傲慢さ、それが多数派を形成したのが通俗である。それは時に”理想主義”にすらなる。ちょうど戦時下の忠君愛国がそうであるように。」(「時代と坂口安吾」の一節)

これは「通俗」とは何か、の定義としては優秀だと思うし、それが時には「理想主義」にもなる、という指摘も鋭いと思う。さらに、「(通俗)理想主義」の例として「忠君愛国」を持ってきたのはサヨク的で面白い発想だし、ウヨクでも文句は言えない気もする。だが、話はそれほど簡単か、というのが私の言いたいことだ。
それは、「戦時下ではすべてが全体主義になる」という事実を、この言葉は無視していないか、ということだ。それを「通俗」の一語で片づけられるだろうか。つまり、圧倒的な「社会の空気」が作る圧力を「通俗」で済ませられるか、ということである。

転記だけするつもりが、異論まで書いてしまったが、これもパソコンの暴走である。ワープロの類は、言葉がスラスラ出るから暴走しやすい。(手書きは時間がかかるので、思索が慎重になる傾向があると思う。慎重になりすぎて停滞するのだが。)




拍手

自殺推進電話

嘘か本当か分からない話なので、茶飲み話として転載するだけである。まあ、嘘だったとしても「命の電話」への相談にどう答えるのか、疑問ではある。せいぜいが、「飛び降りや線路への飛び込みは後片付けが大変だから、きれいな死に方をしてねww」くらいしか答えようはないのではないか。

「そもそもつながらない」が真実であるような気がする。

何度もかけなおしているうちに面倒くさくなって自殺をやめるとかwww

あるいは自殺に失敗したら犯罪者として死刑にするとかww

まあ、少子化を考慮するなら、隔離して監視付きで強制労働させるのが社会のためでも当人のためでもある。旧ソ連のラーゲリだ。もっとも、「自殺は人権だ」、と人権団体が騒ぐかもしれない。

(以下引用)

2025年02月28日

自殺志願者「飛び降りたい」いのちの電話「どうせ死なないでしょ?話を聞いてほしい?時間の無駄」

1 :令和大日本憂国義勇隊:2025/02/27(木) 19:11:00.96 ID:41w7CCRD0.net
3: 名無しさん@涙目です。(庭) [VN] 2025/02/27(木) 19:11:31.47 ID:41w7CCRD0
自殺志願者にとどめを刺すのがいのちの電話らしい

5: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/27(木) 19:12:08.46 ID:te2RNxFH0
元気に生きてて草

7: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2025/02/27(木) 19:12:21.74 ID:fl31DG+20
その時の音声流したら万バズするのに

9: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/02/27(木) 19:14:01.64 ID:x3iIdKEA0
何のためのいのちの電話なのか

16: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2025/02/27(木) 19:15:10.38 ID:bymRBxzU0
>>9
やってる感。

10: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2025/02/27(木) 19:14:12.93 ID:97Gyt3wd0
「天にまします我らの父よ
アーメン ソーメン 冷やソーメン」

12: 名無しさん@涙目です。(富山県) [JP] 2025/02/27(木) 19:14:39.58 ID:Z1AK2ZAG0
死にたい死にたいって言うやつは死なないんだからどれだけいじめてもいい

14: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE] 2025/02/27(木) 19:14:51.08 ID:s9SXekUY0
ビンタしてもらったほうがいいな
イノキの電話

87: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CL] 2025/02/27(木) 19:34:32.82 ID:dHWL8cbg0
>>14
元気ですかー!

19: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/27(木) 19:15:38.01 ID:WOZuARWY0
結果、自殺してないんだったら正しい対応だったのでは

22: 名無しさん@涙目です。(庭) [CH] 2025/02/27(木) 19:16:00.74 ID:fbQvOqtc0
そもそも繋がらない

26: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2025/02/27(木) 19:16:28.66 ID:VfTk8mHe0
今すぐ死ぬ人の話聞いて何を言うの

34: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2025/02/27(木) 19:17:58.97 ID:erDapw6Q0
今飛び降りてるんですけどって言わないから相手にしてくれないんだよ

36: 名無しさん@涙目です。(岩手県) [US] 2025/02/27(木) 19:18:52.85 ID:cwN2lrwT0
有能すぎるだろ
飛び降り防いでるんだから

37: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CO] 2025/02/27(木) 19:19:12.57 ID:MhVWV+ld0
処理に金かからない死に方を提案してあげなきゃ

38: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/27(木) 19:19:15.93 ID:tij8rkiZ0
たまたまツイ主は生きてるにしても、この電話係のせいで本当に自殺した人は多そう

39: 名無しさん@涙目です。(福井県) [US] 2025/02/27(木) 19:19:25.85 ID:FOQVeN2m0
電話しても役所に案内されるだけでしょ

44: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU] 2025/02/27(木) 19:21:34.57 ID:xm3n9qL60
かけた事あるけどアドバイスもなく言ったことおうむ返しするだけでだんだん下らんくなってきてイライラして電話終わる

48: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IN] 2025/02/27(木) 19:22:39.02 ID:k7oto/r00
そもそもなかなか繋がらないんだよな、いのちの電話。
そんなに大勢電話してるのか?

56: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/27(木) 19:23:50.55 ID:rWTPRthD0
結果生きてるじゃん

57: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2025/02/27(木) 19:23:51.07 ID:peehbcrf0
AIで代行した方が良いだろ

71: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/02/27(木) 19:27:56.03 ID:+Y6OxO0s0
自殺へのポイントオブノーリターンで電話しても遅いだろ
あなたが死んでくところを聞いときますってか

74: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [ニダ] 2025/02/27(木) 19:28:57.67 ID:jS/895bo0
相手は精神病持ちか消耗してるし、マトモな人間がクドクド聞いてたらな。
病んじゃうよね

82: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/27(木) 19:32:35.12 ID:o+0EGq4K0
いのちの電話
受ける人はボランティア
つまりタダ働き。

85: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2025/02/27(木) 19:33:16.39 ID:a5cGrT+Q0
なんかあるたびにテレビで紹介してるからイタ電も多いんやろな

100: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/02/27(木) 19:41:52.05 ID:J1I/h9160
結果として生きてるんなら合ってるんじゃない

102: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2025/02/27(木) 19:42:32.41 ID:y4666Vkm0
死ぬと言ってる人が死なないとの煽るのとは全く意味合いが別

103: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IN] 2025/02/27(木) 19:42:43.54 ID:k7oto/r00
ChatGptにでも相談した方が良さそう。

110: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/27(木) 19:47:00.94 ID:QP5Px2iR0
「どうせ死ぬ気なんてないでしょ。バカじゃないの。」→「今年度の自殺相談件数〇〇件でした。ボランティア使って社会の役に立ってます。協賛、助成、寄付をお願いします。」

拍手

「憎む」と「悪む」

トイレで「論語」を読んでいると、こういう一節があった。

子曰、惟仁者、能好人、能悪人。

読みは、「ただ仁者のみ、よく人を好み、よく人を悪(にく)む」
だが、「能(よ)く」は可能を意味する。そして「悪人」を「あくにん」と読むべきではないのはもちろんだが、「悪」を「にくむ」と読むことは知らない人が多いだろう。
多くの人は「にくむ」の漢字は「憎む」でしか知らないと思う。
では「悪む」と「憎む」の違いは何か。

漢和辞書によると、「悪」は上の「亜」の字が「みにくいこと」を意味し、「(ある対象を)心に醜く思うこと」となる。
それに対して、「憎む」の「憎」は旁(つくり)の「曽」が「増加」の「増す」と同じく「積み重なる」意味で、心に積み重なった感情の意味の「憎しみ」を表すようだ。
つまり、「善悪」の「悪」の意味は何かと言うと、我々が「心に醜く思う対象」を意味すると言える。すなわち、「倫理」とはもともとは美意識だったわけだ。そしてまた「憎悪」は本来は「醜く思うものを憎む」意味だったのが、特に相手や対象に憎悪される原因(広い意味の醜さ)が無くても、理不尽に憎悪することも含まれるようになったかと思う。
たとえば、相手に美点があって自分より上だと感じる時、我々は劣等感からその相手を憎むこともあるわけだ。またその嫉妬心を賞賛の言葉に変えて「憎いねえ」という言葉で褒めることもある。

まあ、「論語」の各章(節)はトイレで読めば1分もかからないが、娯楽としての考察のネタにはなる。
なお、宮崎市定はこの一節を「好むべき人を好み、憎むべき人を憎むことができたなら、それは最高の人格者だと言える」と訳している。もちろん、冒頭の「子曰く」は「孔子がおっしゃるには」の意味であり、「好むべき」や「憎むべき」の「べき」は宮崎市定の解釈である。「仁者」を「最高の人格者」としたのは、解釈としては微妙かと思う。確かに「仁」は儒教の最高の道徳ではある。「衆愛」とでも訳すべきだろうか。
「論語」の次の一節では「いやしくも仁に志さば、悪むなきなり」とあるので、前節の「好むべき人」とか「憎むべき人」に分かれるというのは、やや問題のある解釈ではないか、と私は思うわけだ。では、この矛盾をどうするかは、私は知らない。
まあ、「儒教の初学者は安易に人を好んだり憎んだりしてはならない。的確にそれが判断できるのは至道の人(仁者)だけだ」と解釈するべきか。ただ、それを「最高の人格者」と表現するのがいいかどうかだ。私は儒学の目標は「社会の品位と幸福の向上に有為な人」を作ることだと思っており、「単なる人格者=有為な人」とは思っていないのである。

(追記)宮崎市定は東洋史学者であって漢文の専門家ではないのに、やたら自信家で、異説を立てたがるので、その訳した「論語」には変な訳が多い。その最たるものが

「子曰く、賢を見ては斉(ひと)しからんことを思い、不賢を見ては内に自ら省みるなり」

を「子曰く、えらい人間を見たなら、付きあって見習うがよい。悪いやつを見た時は、わがふりを正せ。」と訳した例である。赤字にした部分が、好き勝手な訳だというのは明瞭だろう。「わがふりを正せ」も微妙な訳だ。
まあ、宮崎訳の岩波書店「論語」は視覚的に見やすいところだけが取り柄だ。

ただし、東洋史学者としての宮崎には、一度感心したことがある。それは、なぜ元が東アジアをほぼ統一し、西洋まで攻め入ることができたかの理由だ。それは、戦って征服した国の兵士を次の戦いの先頭に使ったので、本来の戦力を常に保持できたからという、見事な発想である。先頭部隊は常に後ろから監視されているので、死力を尽くして戦うわけである。本部隊が「督戦隊」でもあったわけだ。


拍手

若い女性たちへの忠告

私の別ブログから転載する。

(以下自己引用)

「はてな匿名ダイアリー」記事だが、この女性は実に優れた判断力があると思う。
この男(投稿者)は、実に自分本位の人間で、いざとなれば彼女を捨てて逃げる人間だというのが、この行動ではっきりと分かる。逆に、それが分からない女性が不幸な男関係や不幸な結婚をすると思う。つまり、「一事が万事」ということである。
だいいち、信号が青で点滅しているから走るという行動が下種で下品である。走って、(彼女も走らせて)数分をゲットしたところで、何の意味があるか。走って疲れるだけだし、下手をしたら横断途中で信号が変わる危険性(車に迷惑をかける危険性も含め)もある。要するに、この男がバカで、自分中心の人間だというのが、この些細な行動ではっきりと分かるのである。
車道を横断するという行為は、常に生命の危険を伴う行為である。その危険性を高める行為に自分だけでなく自分の彼女もさらすということがアホで下種以外の何か。いや、ガードレールが無い車道の傍を歩くだけでも危険がある、と思うべきである。
ついでに言えば、自分が走れば彼女も当然ついてくるという考え自体が、男性至上主義で、結婚したら暴君的亭主になる可能性大である。
ちなみに私が急進的フェミニストが大嫌いな人間であることは、このブログを読んでいる人なら分かっているかと思う。しかし、男が女より偉いという社会制度や風潮は、暴力が支配した時代の遺物であり、多くの点で男は女に劣っている。たとえば、男ひとりで幼児や老人の世話などできないだろう。(職業的介護士は除く。)

(以下引用)

2023-12-09

■横断歩道で信号点滅してたので走ったら「いざとなったら私のこと見捨てて逃げるんでしょ!?」と言われた

横断歩道でそこまで言う!?

冗談とも本気とも言えないような口調で言われたので、言葉に詰まってしまった

「いやいや、ついてくると思ったからさ…」

「後ろ向かなかったじゃん!」

いや雰囲気で後ろいるのわかったし…

怖いよ…

俺が悪いのかこれ?

これ絶対別れた方がいいよな?

拍手

関西の政治風土か

維新(系)市長かな、と思ったら維新だったwww 顔がねww
そう言えば、「金目」の「目」って何だろうか。「目当て」?
いずれ、「恋愛・結婚・蓄妾の経済学」というテーマで書いてみようかな。非婚化が進む日本では案外意味があるか。ヴェブレンを凌ぐ経済学に……ならないだろうなあ。
しかし、女性関係を問題として要職を解任するというのも、おかしい気がする。市議会って、中学の学級会か何かか? いや、学級会でも、「お前は女友達がふたり(正妻と妾)もいてケシカラン」とは糾弾しないだろう。昔の政治家(大野バンボク?)は野党から「妾が二人もいる」と追及されて、「二人ではない。三人です」と言ったとか何とかいう話もある。なお、妾の数は適当に書いた。


(以下引用)

大阪府岸和田市議選の結果を受け、報道陣の取材に応じた岸和田市の永野耕平市長=岸和田市で2025年2月3日午前10時12分、藤河匠撮影

 大阪府岸和田市の永野耕平市長(46)に対する2度目の不信任決議案が、17日開会の岸和田市議会に提案される。議会関係者によると、午後にも採決される予定で、市議24人中23人が賛成する意向を示しており、再可決される見込み。


 不信任決議案が再可決されると、永野氏は市長を自動的に失職し、50日以内に市長選が実施される。永野氏は出直し市長選に立候補する意欲を示しており、他にも擁立に向けた動きがある。


 議会関係者によると、不信任決議案は「市政を混乱させた市長の責任は大きい。大義なく議会を解散した」などと、永野氏を批判する内容で、市議21人が連名で提案する。地方自治法により、永野氏の妻で市議の紗代氏(38)は利害関係者に当たり、採決には加わらない。残り2人も賛成に回り、23人全員が賛成票を投じる見込み。


 永野氏は不適切な関係を続けていた府内の女性から損害賠償訴訟を起こされ、2024年11月に解決金500万円を支払う内容で和解した。同12月、所属していた大阪維新の会から離党勧告の処分を受け、離党した。市議会は不信任決議を賛成20、反対4で可決したが、永野氏は「不信任決議に大義はない」などとして議会を解散。市議選は25年2月2日に投開票された。


 地方自治法などによると、選挙後初めての議会で3分の2以上が出席し、不信任決議案が過半数の賛成で再可決されれば市長は自動的に失職する。【中村宰和】


拍手

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析