忍者ブログ

貧乏人に教育は必要か

「デマこい!」というブログから記事前半のみ転載。
私自身は、教育の本質は自己教育のみだ、と思っている。人間(嘘とごまかしばかりである!)から学ぶよりも書物(これも嘘は多いのだが、幾らでも気楽に「チェンジ」できる)や自然や世界そのものから学べ、という考えでもある。
そもそも、教える人間なんて、自分自身にユニークな思想があるのではなく、他人の思想や既成の知識の受け売りをしているだけだ。つまり、ティーチングマシンにすぎない。それらの知識や思想は、既に書物の中にあるのであり、何も学校に行って学ぶ必要などない。
まあ、医業や工業などの一部は学校で学ぶのもいいだろうが、それよりも先輩に付いて徒弟修業をしたほうがマシだろう。つまり、オンザジョブトレーニングだ。何も大学で4年間とか6年間、頭でっかちな「知識」だけを詰め込む必要などない。そもそも、知識など、今ではパソコンを開けばすぐに探せるものであり、自分の頭に全部を詰め込む必要すらない。
そういう意味では、安倍政権が大学を理系だけの「実務機関」にしようとする姿勢(一種の反知性主義だ)には必ずしも反対ではない。実際、大学の文系学部など、4年間遊んでだけいるようなものではないか?勉強すればしたで、無駄な知識を膨大に詰め込むだけのことだ。
そもそも高等教育とはただの「選別システム」であって、そのシステムに合格した人間が一応社会の上位にコマを進める資格が得られる、というだけである。
「貧乏人に教育は必要か」、というテーマで論じるなら、それは「立身出世のためなら」必要であり、それには膨大な金がかかるから、「必要だが、手に入れるのは非常に困難だ」という結論にしかならないだろう。
そして、自分自身の精神形成のために高等教育は必要か、と言えば、まったく不必要だ、というのが私の考えだ。



(以下引用)


2014-10-01

貧乏人に教育は必要か?

 
 

 


 貧乏人はネズミのように子供を作り、低教育・低賃金な労働力の供給源となればいい──。


 世の中には、そう考える人がいるようだ。


 しかし、この発想にもとづいた政策がうまく機能するとは思えない。賛同する親がいないからだ。世の親たちの大半は「教育の力」を信じており、より高度な学識を子供に与えようとする。


 では、なぜ親たちは高度な教育を望むのだろう?


 


f:id:Rootport:20141001232009j:plain


※1908年サウス・カロライナの児童労働者の写真、らしい。この時代に戻ったほうがいいと考える人もいるようだ。画像はpixabayより転載


 


 まず認識しておきたいのは、グローバル化の進む社会では労働運動が力を失うという点だ。


 労働者たちがストライキをすれば、経営者たちはより安くで働く移民の受け入れを拡大せよと政府に迫るだけだ。もしくは生産拠点を海外に移す。国内の雇用が失われることになるが、そもそも企業の存在理由は利益を追求して資本家に分配することであり、失業を解決することではない。企業は失業解決の責任を負おうとしない。


 資本は国境をやすやすと越える。より儲かりそうな地域で商売を行い、より安上がりな地域で生産活動を行う。一方、国家は言葉や文化の壁を越えられない人々のために存在している。「資本主義」と「国家」は、本質的には相容れない制度だ。


 言語や文化の壁を超えるのは、本当は恐ろしく高コストだ。


 しかし、それに気づくほど賢明な経営者ばかりではない。


 経済発展した国とは、市場に対する国家の介入が少ない国であり、つまりグローバル化の進んだ国だ。そういう国の一般庶民は、低賃金な外国の労働者よりも優秀でなければ食いっぱぐれる。だから先進国の親たちは、子供により高度な教育を与えようとするのだ。当然、高度な教育にはカネがかかる。だから先進国では「貧乏人の子だくさん」にならない。


拍手

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

11 2024/12 01
S M T W T F S
26 27 28
29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析