[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気の赴くままにつれづれと。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あえてエールを | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
昨日の東京新聞に載った佐藤優氏のコラムについては概ね賛成だ。亀さん家の場合、珊瑚記事捏造事件(1989年に沖縄県西表島において、朝日新聞社のカメラマンが自作自演で珊瑚に落書きによる傷をつけ、その写真をもとに新聞記事を捏造した虚報事件)を発端に、朝日新聞の購読を止めて久しいが、今月11日の木村伊量社長による謝罪会見を見て、ついに来るべきものが来たと思った。 確かに、日本を貶めた朝日新聞の行為はとても許されるものではないが、同時に以下の佐藤優氏の記事にある、「政治的な好悪で〝朝日をたたく〟という結論ありきでメディアスクラムを行っている新聞、雑誌が自らの記事も誤報、読者をミスリードする危険性に対して無自覚になりつつあるのが怖い」は、正にその通りだと思う。 特に露骨だったのは読売新聞だ。9月14日、「おためし新聞」と称して同日付の新聞がポストに入っていたのだが、御丁寧なことに、『朝日「慰安婦」報道は何が問題なのか』と題した、20ページにわたる小冊が挟まれていたのである。時の政権、より具体的には米国発の情報がほんどを占めるため、ネットの世界では〝ゴミ売新聞〟とすら称される、同紙のこうした行為に唖然として言葉も出なかった。 こうした同紙の〝営業熱心〟な姿勢で思い出したのが、今から10年ほど前の出来事だ。地区の小学校のサッカー少年を集めてプロのサッカー選手を招待した、半日サッカースクールが読売新聞主催で開催されたことがある。亀さんの息子もサッカーをやっていたので参加したところ、数日して同紙の勧誘員が、「うちの新聞を購読しませんか」と訪問してきたのである。亀さんが、「子どもサッカーを利用しての売り込み、汚いと思わないかい?」とズバリ指摘すると、決まり悪そうに販売店の男はスゴスゴと帰っていったのを思い出す。 朝日新聞だけではなく、「自らの記事も誤報、読者をミスリードする危険性に対して無自覚になりつつある」新聞雑誌にも、われわれは注意を向けていきたいものだ。 ![]() ![]() ![]() [2014/09/20 06:57] | 佐藤優 | トラックバック(0) | コメント(0) | (夢人補足)「マガジン9」より「茶色の朝」の解説入りのインタビュー記事で、小泉が圧勝した時の日本の状況が背景にある。実際、「茶色の朝」はその頃から始まっていた、と考えてもいい。
|
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |