忍者ブログ

「一般常識ではないカタカナ語の使用」というインテリの悪習慣

「シロクマの屑籠」というブログ記事の末尾で、筆者は精神分析医か精神科医だと思う。ゲームやアニメも好きなようだ。
下の記事はひろゆきというカリスマ弁論家と一般人のネットリテラシーを論じたもので、なかなか面白く思って読んでいたら、最後の節で、「サバルタン」という聞きなれないカタカナ語が出てきて面食らった。そもそも、これが英語なのかフランス語なのか、その他の言語かも分からないし、文脈から意味を推定するという作業も何だか癪に障る。何で、そんな面倒な作業を読み手に押し付けるのだという憤慨である。まあ、「お前は俺の読者として想定していない」という、書き手からの拒絶のサインだ、とも考えられるが、そこまでは非常に分かりやすい内容だったので、この一語で突然、目の前のドアを閉められたわけである。単純に「知的気取り(カッコつけ)」のためのカタカナ語だという気はするが、それとも、日本人の中で「サバルタン」というカタカナ語を知らないのは私だけなのだろうか。サバイバルともサルタンともサルバルサンとも関係は無いよなあ。そんなに、一般に熟知された言葉か? ちなみに、サルバルサンは梅毒の特効薬で、末尾は「酸」ではない。
一応、言っておくが、こうしたカタカナ語の使用は百害あって一利なし、とまでは言わないが、害のほうがはるかに多いと私は思っている。一般人があまり知らないカタカナ語を使うなら、原語で書くべきである。それなら調べようもある。まあ、単なる知的気取りである、と私は思っている。インテリ層の唾棄すべき悪習慣である。あるいは、ゲーム界あたりでは常識の言葉なのかもしれない。
これも一応言っておくが、文脈から推定するなら、サバルタンは「有象無象」という感じではないだろうか。もっと限定的に「知的劣等者」「無知蒙昧な輩」かもしれない。あるいは、それを象徴するような人名の可能性もある。

(以下引用)

結局彼等はサバルタンのままでしかない

 
インターネットが完全に普及し、誰でも情報発信ができる時代が到来したとは、よく言われることだった。実際、シェアや「いいね」機能をとおして、何も書けない人でもインターネット上のオピニオンやメンションに vote できる時代になったという点では、確かに情報発信は万人に開かれた、のだろう。
 
他方、あまりにもインターネットが普及し、そこにアメリカ大統領やらイーロンマスクやらひろゆきさんやらがひしめいている状況となった結果、インターネットは影響力争奪戦の戦場となり、カリスマや雄弁家の草刈り場になり果ててもいる。カリスマや雄弁家が間近に感じられる今の環境のなかで、彼等の劣化コピーとならないこと、誰かの意見ではなく自分自身の意見を持つことは、本当は難しいはずである。だとしたら。
 
だとしたら、ネットのカリスマや雄弁家に出会ったことで何かを言えるようになったと感じている人は、結局、もの言えぬ人々のままなのではないか。彼等が何かを言っているつもりでいて、実はカリスマや雄弁家のスピーカーになり果ててしまっているとしたら、結局彼ら自身は物言わぬ人々のままでしかない。なまじ、カリスマや雄弁家が間近に感じられるものだから、自分自身の意見とカリスマや雄弁家の意見の境界は曖昧になりやすい。リテラシーが乏しければ、そうした傾向に拍車もかかろう。
 
弁論術も含め、リテラシーとは、自己主張していくためのツールとして必要不可欠なわけだけど、そのリテラシーが欠如している限り、SNSがあろうとも、自分の意見を代弁してくれている誰かの追っかけをやろうと、結局自己主張は困難なのだと思う。のみならず、リテラシーが欠如しているからこそ、カリスマや雄弁家の巧みな弁舌から自分の意見を守ることも難しい。そうやって、タイトルしか読めない人やタイトルすら読めない人がネットのカリスマや雄弁家に浸食されているのが、ここ十数年の間にできあがったインターネットの風景だと思う。
 
もしそうだとしたら、「大衆の声」に相当するものは今、どこで聞こえるのだろうか。いや、そもそも大衆とここで言われる人々に、声や意見は持ち得るのだろうか。インターネットをとおして影響力が刈り取られまくっている現在の環境下で、自分自身であること、自分の意見を持つことはどこまで可能だろうか。それは他人に問うだけでなく、自分自身にも問わなければならないことだ。たとえば私がここに書いてあることだって、冒頭の小山さんの影響下にあって書いたものと疑ってかからなければならない。
 
ネットに限らずだが、このメディア全盛の時代、緊密に人と人とが繋がり合った時代において、声とは、いったい誰のものなのだろう? そして自分の意見とは?
 


(夢人追記)気になる人のために、一応調べてみた。まあ、私の推定は正解ではないが、大きく外れてもいなかったようだ。要するにインテリ用語である。
ちなみに、少し意味は違うが、「無告の民」という言葉もある。サバルタンよりは分かりやすい。


四字熟語無告之民
読み方むこくのたみ
意味貧しい人や老人、孤児などの弱者のこと。
苦しみを訴える相手や手段が存在しない人たちのことから。
「無告」は苦しみを訴える相手が誰もいないこと。

サバルタン

  

[subaltern]

2015/03





拍手

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
10 11
21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析