忍者ブログ

西田昌司の「ひどい」歴史認識

(以下「沖縄タイムス」社説を引用)



 自民党の西田昌司参院議員が、憲法記念日に那覇市で開かれた憲法シンポジウムで講演し、ひめゆりの塔を参拝した時の「説明のしぶり」を問題視した。


 「日本軍がどんどん入ってきて、ひめゆり(学徒)隊が死ぬことになった。そしてアメリカが入ってきて、沖縄が解放されたと。そういう文脈で書いている」


 西田氏は「何十年か前、国会議員になる前」に訪ねた時の話を「今はどうか知りませんが」とことわりながら、「あそこはひどい」「歴史の書き換え」だと批判した。


 どこがひどいのか。いつどこで、何を見て、そう感じたのか。具体的な説明は一つもない。


 それなのに「亡くなった方々は、ほんとに救われませんよ」とまで語っているのである。

(内容がカバーされた部分を中略)


 「ひめゆり平和祈念資料館」の建設・運営に後半生の全てをささげてきた元学徒の感情を逆なでするような一方的決めつけである。


 生き残った元学徒らは、戦場で多くの学友や恩師を失い自分が生き残ったこと、負傷した学友を壕に置き去りにせざるを得なかったことに、強い「罪責感情」を抱いていた。


 トラウマ的な記憶を抱える当事者たちは、戦争が終わっても長い間、自らの体験を語ることがなかった。


 「ひめゆりの塔」のそばに、ひめゆり平和祈念資料館が開館したのは、1989年6月のことである。ひめゆり学徒の視点で沖縄戦を捉えるという基本姿勢は今も変わっていない。


■    ■


 「ひめゆり」を巡っては、殉国美談の語りが戦後ずっと生産され続けてきた。


 ある時期から、女子学徒隊は他にもあるのに「なぜひめゆりだけ」という声も上がるようになった。


 体験者の証言を聞いた若い世代からは「自分に酔っている」「退屈」だという感想も上がった。


 実は、資料館の活動で特筆されるのは、こうした問題に正面から取り組んできたことだ。


 資料館は資料集として各校同窓会の協力を得て「沖縄戦の全学徒隊」を出版したほか、毎年、感想文集を発行し、見学者の声を丁寧に拾い上げている。


 亡くなった学友の名前を記した「過去帳」には「その短い生涯の名に永遠の願いをこめ ご冥福をお祈りし あわせて世界の平和を祈願します」とある。


 そこには生き残った学徒、教師らの掛け値のない思いが込められている。


■    ■


 45年6月18日、ひめゆり学徒隊に解散命令が出た。


 捕虜になることを許さなかった日本軍は、学徒らを保護する措置も取らなかった。学徒らは米軍が目の前に迫る戦場に放り出されたのである。


 ひめゆり学徒の戦没者の約8割は、18日以降に亡くなっている。


 米軍が運営する野戦病院で傷ついた沖縄県民を手当てしたのは、学徒隊の生き残りである。


 そのような重い事実を、西田氏は知っているのだろうか。


[社説]憲法とSNSと人権 被害放置せず対応急げ


ひめゆりの塔の展示は「ひどい。歴史の書き換えだ」自民・西田参院議員が発言 憤る平和祈念資料館長「沖縄戦体験者の思いを踏みにじる」

拍手

PR

入れ墨は「お洒落」ではない

情報過度社会では、事件も報道から1日たてば旧聞だが、一応載せておく。
まあ、私の持論だが、入れ墨をする人間、特に顔に入れ墨をする人間の「クズ率」は90%以上だろう。昔は体に入れ墨をする人間はヤクザか暴力団(似たようなものだが)と相場が決まっていたものだ。当然、一般人への威嚇のためである。それに近づく女も馬鹿である。「だって海外では芸能人やスポーツ選手も入れ墨してるからお洒落じゃな~い♪」というアホだらけなのだろう。

(以下「鳶の羽」から転載)


20250503ScreenShot00023
20250504ScreenShot00002
県警は白井の身柄確保についても岡崎家や協力者の努力の成果を横から「ごっちゃん」した形にも見える。午後1時半ごろの帰国便に合わせ、岡崎家や彩咲陽さんの友人ら十数人が白井容疑者を羽田空港で待ち構えていたが、県警は保安検査区域で白井容疑者に任意同行を求め、目立たないよう捜査車両に乗せて横浜市の県警本部に移送したとみられる。
集英社オンライン
20250503ScreenShot00005
shirai-hideyuki-OGF-1-1
20250503ScreenShot00006
20250504ScreenShot00004

拍手

世の人間はすべて「精神病」で、度合いが異なるだけ

まあ、根本を論じるなら、そもそも精神病は病気なのか、病気なら治せるのか、というのが最初の問題で、そこがスルーされて議論されている。向精神薬で「落ち着いた状態になる」のは、睡眠薬で眠らせるのと何が違うのか。それは「治療」なのか。何なら、「長期的に殺す」のと何が違うのか。
ちなみに、精神病者は世間の人間が思う半分も危険ではないと聞いている。昔は町にひとりふたりはいて、町をうろうろしていたものだ。山本周五郎の「季節の無い町」に出てくる人間のキチガイ割合はかなり高い。

凶悪犯罪者のほとんどは、精神病判定としては「まともな(冷静沈着な)精神」で計画的に犯罪を行っているはずだ。犯行内容の全体を見れば凶悪犯罪で「発作的行為」は稀だろう。残虐犯罪はだいたいは常習的行為がエスカレートしていると思うし、それは「精神病」扱いはされない。事後の「診断」では犯罪が行われたという事実によるバイアスがかなりかかっていると思う。「治療を受ければ犯行は起こさなかった」という印象を与えれば業界的にも「おいしい」し。

(以下引用)糞コメントも取捨せずに転載する。

2025年05月03日

向精神薬の過剰投与など影響か 入院の10代男性死亡 医療事故と判断 神奈川県立精神医療センター

1 名前:蚤の市 ★:2025/05/02(金) 22:00:55.35 ID:f/meczYy9.net
神奈川県立精神医療センターに入院の10代男性が死亡 医療事故と判断

県立精神医療センター(横浜市港南区)は2日、入院していた10代の男性患者が昨年末に急性うっ血性心不全による低酸素脳症で死亡したと公表した。同センターは向精神薬の過剰投与などが影響した可能性もあるとみて、医療法に基づく医療事故と判断。今後、外部の専門家らを含めた調査委員会を設置し、原因究明や再発防止の検討を進める。
引用元
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1168931.html
2: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 22:01:55.76 ID:k/5ghTFz0
他にどうせいっちゅーねん

10: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 22:08:24.14 ID:2JIKpdOq0
向精神薬の名前を言え

16: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 22:16:05.92 ID:N+zhmc6M0
向精神薬は副作用が半端ないから飲むのは無理
あんなのよく服用できるわ

6: 警備員[Lv.7][新芽] 2025/05/02(金) 22:05:07.14 ID:zoX+mUUz0
治安維持のために糖質はこの病院行け

8: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 22:07:05.92 ID:5gHBcn870
んーーーーーーーーー


なんで統合失調症になるか解明できず治療もできないなんてな

12: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 22:09:57.12 ID:y4rQxasW0
神奈川だから自殺?

13: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 22:10:10.48 ID:0TiMkW0l0
治るというのとは違うかもしれないが、薬でとりあえず正常な生活ができるようになる奴はかなりいるだろ

15: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 22:12:18.94 ID:pEH4rro80
糖質でも性格に寄るんだけど

17: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 22:16:20.24 ID:HsD0faln0
神奈川は本当に恐ろしい所だよ
全てがテキトーすぎる

18: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 22:16:38.21 ID:3zcduiCe0
10代で統失とは大変やな

23: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 22:29:07.47 ID:J2SvD2lr0
大失態

25: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 22:36:25.18 ID:7ITTDgWw0
竹田君みたいなのがやったんじゃないの?

28: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 22:50:35.58 ID:h2Ndx5/w0
神奈川ってこういう事件多過ぎ

30: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 22:52:31.44 ID:pcu4vnyY0
向精神薬とか抗不安薬を飲んでて症状が良くなりましたって奴を見た事がない
むしろ悪化してる感もある

31: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 22:53:29.44 ID:h2Ndx5/w0
>>30
そら良くなったしとは目立たないからな

33: 警備員[Lv.7][新芽] 2025/05/02(金) 23:04:51.39 ID:TbvbXzYY0
こっわ

39: ! 警備員[Lv.6][新芽] 2025/05/02(金) 23:14:50.14 ID:ypnF/4FI0
危険な症状の患者なら仕方ないかもな

43: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 23:20:41.30 ID:Pnk9xDnu0
日常ですよね?

45: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 23:33:08.72 ID:8BnO8xEt0
善意の陰謀という言葉があってだな

46: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 23:50:01.58 ID:GnQIpXHl0
統失って精神分裂症だろ?
前の方がわかりやすいのになw

48: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 23:56:47.49 ID:dsaGM8Yk0
>>46
「精神」が「分裂」したのは
精神を「統合」する機能が「失調」したからだって
やや詳しく言ってるだけの話よね
分裂って言葉を使いたくなかったらしいけどね

52: 名無しどんぶらこ 2025/05/03(土) 00:07:31.97 ID:QuAFUPRn0
あいつら際限なく薬増やしてきやがるからな
表向き大人しくはなるかもしれんが薬漬けの奴は
だいたいぶっ壊れる

53: 名無しどんぶらこ 2025/05/03(土) 00:22:35.20 ID:Hpb8PiFA0
精神科は怖いな

56: 名無しどんぶらこ 2025/05/03(土) 00:35:18.41 ID:CBiPWUME0
向精神薬と抗精神病薬は違うからな

57: 名無しどんぶらこ 2025/05/03(土) 00:36:57.44 ID:PFb2ES6/0
デパス1シート?

59: 名無しどんぶらこ 2025/05/03(土) 00:42:05.02 ID:PFb2ES6/0
ワイ、統失でかつ慢性心不全(うっ血性心不全)なんやが精神薬1年ぐらい飲んでないわ
レキサルティとロナセンとデエビゴ処方されてるが
自立支援でタダだから毎月貰いにだけは通院してる
障害年金のために

62: 名無しどんぶらこ 2025/05/03(土) 00:47:02.07 ID:uog7T2i+0
10代で、そんな重たい糖質って
何が原因なんだろうな

68: 名無しどんぶらこ 2025/05/03(土) 00:59:15.11 ID:YUih/Zof0
うちの弟にもやってくれよ

71: 名無しどんぶらこ 2025/05/03(土) 01:02:26.53 ID:Q050nV3P0
アモキサンでも盛ったのか

74: 名無しどんぶらこ 2025/05/03(土) 01:06:52.70 ID:FTbXK+2T0
鎮静剤だったらヒルナミンの過剰投与?

77: 名無しどんぶらこ 2025/05/03(土) 01:10:06.66 ID:9PLKImoT0
永久的に治療費と薬代で儲けるシステム

79: 名無しどんぶらこ 2025/05/03(土) 01:16:45.29 ID:Gg3jlgVU0
統失で隔離の時点でもう正直どうしようもなさそう

81: 名無しどんぶらこ 2025/05/03(土) 01:24:16.96 ID:JsyWFTIH0
向精神薬で精神病なんて治らないよ
しかも急性うっ血性心不全ってヤバすぎ

83: 名無しどんぶらこ 2025/05/03(土) 02:20:51.55 ID:QElM8Yau0
>>81
腎臓に重篤な副作用出てたっことなのかな
統合失調症で被害もうとか幻覚あったら、体の辛さを訴えても取り合ってもらえず薬増やされそう

86: 名無しどんぶらこ 2025/05/03(土) 02:50:53.53 ID:PFb2ES6/0
統失の薬は血糖値上がるからほっといたら糖尿病なってそこから心臓と腎臓いわすよ

95: 名無しどんぶらこ 2025/05/03(土) 07:22:18.16 ID:Av+xKemO0
10代で糖質ならある意味人生終わってるしこれで慰謝料とれれば遺族は万々歳だな

69: 名無しどんぶらこ 2025/05/03(土) 00:59:33.26 ID:Ovwp8zQu0
入院中患者に過剰投与はどうなのかと

拍手

引用記事と引用者の発言の乖離という不思議な現象

私がよく引用させてもらっている某ブログだが、それは、その中の引用記事が非常に優秀であり、それと対照的にブログ主自身は非論理的そのもので、その文章は読むに堪えない。なぜこのふたつ「引用記事の素晴らしさ」と「引用者自身の非論理性」が共存できるのか、不思議である。
ここでは、その非論理性と国語のひどさ(末尾あたりの文章が特にひどい)の事例を挙げておく。
ただし、毎度言うが、氏の引用記事と氏自身の意見とは毎回無関係なので、その引用記事を読ませていただけることには感謝しかない。
なお、私自身も「批判のための引用」はよくやるが、それはそう明記して引用している。

(以下引用)

天皇絶滅なくば、日本人に生存の余地なし。

2025 - 05/02 [Fri] - 10:58

まあこのままだと日本人は確実に死滅します。
まあもったいないけど「天皇陛下万歳」っている限りには確実です。
あとネトウヨって一種の「民族病」だよな。それが「天皇」で凶悪化する。
ネトウヨの害を減らすためにも天皇の根絶は不可欠。
天皇のない 蒼い空を取り戻す
慈悲と哀れみに富む社会になりますように
余談に
まあ「天皇」という詐欺と嘘が存在して、それが権威で象徴ですから、社会が崩壊します。
まさに
「嘘まみれの社会になると自身もその嘘を信じ始め、結果、人は幼児化する。甘やかされて育った子供のような行動になり、気に入らないこと不都合なことは、すぐ投げ出す。」
まさに「天皇」のたらす日本人の低能化は、これなのである。
天皇を栄えて 日本人がみんな家畜になる。

拍手

ネットで「部外者(素人)には理解できない言葉」を使う意味

特にどうという内容ではないが、書かれたふたつの文章の前者を読んで、成るほど成るほど、と思っていたら、それを否定する後の文章を読んで、成るほどなあ、と思ったので、人の思考には固定的な枠(パラダイム)がある、ということを改めて痛感したので転載する。

なお、「メンバーシップ」という言葉に違和感があったが、これは「会員制組織」(ただし、入会基準が緩いものも含む)の意味かと思う。「シップ」という言葉は単語ではなく「造語要素」だから、意味がつかみにくいのだろう。「friendship」のshipは「船」ではなく、「フレンドシップ」全体が「友情」の意味になるが、shipが情の意味というわけではない。(当たり前だ。)この場合は接尾語で、辞書によると「職」「身分」「状態」などの意味を表すようだ。とすると、メンバーシップという言葉は「会員身分」だろうか。つまり、「メンバー」という言葉を少し「わざと理解しにくく」表現したものだろう。ネットでは主にIT関係の話で、この手の「素人には理解が難しい言葉をわざと使って自分たちIT技術者を選民化する行為」が日常的である。
ちなみにITが何の略語か知っている人は、ほとんど皆無だと思う。正解はinformation technologyらしい。つまり「情報技術」である。「あずまんが大王」では、こよみが「インターネットテクノロジー?」と無理やり答えを出していたが、案外的を射ている。事実上同じ、と言ってもいいのではないか。

(以下引用)

モチベーション」という言葉若いから聞くたびに違和感を覚えます。もちろん体調やパーソナルな事情で、仕事に向けてテンションを上げにくい時もあるでしょう。でもそれは口にしてはいけないことではないでしょうか。打席に入ったプロ野球選手が、「今日モチベーションが上がらないなぁ。打つ気が起きない...」などと言ったらプロ野球人生は終わりです。ビジネスパーソンもほかの職業も、報酬をもらっている以上、その厳しさを持つべきと考えます。これがプロフェッショナリズムの基本です。


https://b.hatena.ne.jp/entry/s/dena.com/jp/news/2694a/


メンバーシップ人材プロフェッショナリズムを求めるのも酷なのでは・・・


あとこの考えは経営者とか自営業向けですな


雇用されている側、とくに解雇規制で守られているメンバーシッパーには過剰期待すぎる

拍手

春(旧暦では4月は初夏)は名のみの風の寒さや

まあ、アンチ「地球温暖化論」の私が言いたいことは書かなくても分かるだろう。
なお、ここ沖縄ですら、20度前後である。

(以下引用)

北海道、もうすぐ5月なのに雪wwww


転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745933874/



1: それでも動く名無し 2025/04/29(火) 22:37:54.06 ID:pR/fGE1D0NIKU
2504292202532887
2504292202552860
2504292202564286
2504292202573865
2504292202582957

3: それでも動く名無し 2025/04/29(火) 22:38:41.93 ID:eeNr7X91MNIKU
北見市民やが、クソ寒いし暖房付けてるわ

拍手

高齢者切り捨てが進む電気支配(IT資本主義)社会

つまり、高齢者のかなりの割合(私を含む)は今後、路線バスを使えなくなるということだ。まあ、私は自動車を運転しているからまだいいが、足の無い高齢者はどうなるのだ。

(以下引用)


国土交通省は、運賃の支払い手段をキャッシュレス決済のみとした路線バスの運行に関する実証実験の報告書を公表した。やむを得ない場合を除いて現金での支払いをできなくしたところ、現金の利用率は実験前の約10%から最終的に約4%へ下がった。国交省は、運賃箱の管理などのバス会社と運転手の負担を軽減する効果が確認できたとしている。

国交省© 読売新聞

 実験は昨年11月から今年2月に13都県で実施。東急バス(東京都)や西日本鉄道(福岡市)など18事業者が参加し、利用者数は延べ約210万人(推計値)だった。


 バス業界では人口減少で利用者数が減る一方、人手不足で人件費は上昇し、運行会社の収益が悪化している。国交省は、支払いの完全キャッシュレス決済化が実現した場合、全国の主要バス会社で年86億円の経営改善効果があると試算している。

拍手

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析