忍者ブログ

表象(幻影)としての世界

ショーペンハウエルの哲学はかなり重要な思想だと思うが、最近はあまり読まれないようだ。その理由のひとつが、彼の主著である「意志と表象としての世界」の題名の日本語訳にあるのではないか、と思う。以下がそのメモで、これから少し彼の哲学について考察するかもしれない。


「意志と表象としての世界」についてのメモ


・日本語の訳語に問題があると思う。「意志」も「表象」も語としては不分明。特に「意志」は、「盲目の意志」なのだから、本来の日本語としては「意志」ではありえない。或る種の「生命力」「欲望」だろう。


・「表象」とは、認識する者の「世界認識のすべて」である。つまり、外部世界が認識者の主観によってイメージ化されたものだろう。そして、その認識者自身の個体(身体)は主観と客観が同時に存在する場である、という指摘が面白い。思念そのものが主観と客観の融合体と言えそうだ。


マーヤー (サンスクリット語माया Māyā) は、インドの宗教やインド哲学に現れる概念である。


元来、ブラフマーなどが用いる神の力・神秘的な力を意味し、その後、幻影という意味に変化した。人を幻惑させる力という意味で、「幻力」と訳されることもある。


インド哲学では、シャンカラなどにより、現実世界がマーヤー(幻影)であり、真実の世界を覆い隠しているとされ、ショーペンハウアーも『意志と表象としての世界』にて物自体である意志の単一性・本質を覆い隠している、物自体の客体である表象における数多性(個別化の原理)の説明としてマーヤーを用いている。


(追記)私はショーペンハウアーの説は世界認識という点ではこの上なく素晴らしいと思うが、そこから来る結論(仏教、あるいは古代インド哲学の影響が大きい)は、いわば仏教の「即身成仏」が人間の至高の生である、と受け取れそうな極論であり、これが西洋では厭世主義哲学と見られて(実際、そうなのだが)嫌われたのだと思う。先に、その部分(ウィキペディア筆者による解説だから完全に信じていいかどうかは不明)を載せておく。この部分だけを読んで、彼の哲学など読むに値しない、と思う人がかなりいるかと思うが、要するに「素晴らしい論説だが、結論だけ失敗している」論説文は読むに値しないと思うかどうかだ。私は、読む価値が大いにあると思っている。(他の哲学書は最初から読む気もしない。すべて「哲学(学者世界)のための哲学」にしか見えない。)



·        抽象的知性は格律を与えることによって、その人間の行為を首尾一貫させるものではあっても、首尾一貫した悪人も存在しうるのであり、あくまでも意志の転換を成し遂げるのは、「汝はそれなり」という直覚的な知のみであるといわれる。この知に達して、マーヤーのヴェールを切断して、自他の区別(個体化の原理)を捨てた者は、同情 (Mitleid) ないし同苦(Mitleid)の段階に達する。このとき自由なもの(物自体)としての意志は自発的に再生を絶つのであり、ショーペンハウアーの聖者は、利己心・種族繁殖の否定に徹し、清貧・純潔・粗食に甘んじ、個体の死とともに解脱するとされている。


·        最終第71節では意志の無への転換が説かれている。意志の完全な消失は、意志に満たされている者にとっては無であるも、すでにこれを否定し、意志を転換し終えている者にとっては、これほどに現実的なわれわれの世界が、そのあらゆる太陽、銀河をふくめて無であるとし、これらのことが仏教徒における般若波羅蜜多、「一切の認識を超えた世界」であると結んである。




拍手

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析