忍者ブログ

プラトンの「ゴルギアス」

二、三日前からプラトンの「ゴルギアス」を読んでいるのだが、その中で扱われている問題が、私が長い間考えていた問題とほぼ同じなので、興味深い。つまり、

1)悪ははたして当人にとって良いこと(利益のあること、つまり善)なのかどうか。
2)善人として生きること(欲望を抑制し、自分に悪を禁じて生きること)はつまらない人生なのか。


という問題である。
1)は、「悪を為すことは善である」という奇妙な命題になる(同じプラトンの「国家」では、トラシュマコスという男が、まさにそういう言い方をしていた。)が、現実に、そう信じて生きている人は無数にいる。ただし、この場合の悪とは、「他人に害悪を為すこと」の意味である。他人に害を与えることで自分の利益になるなら、それは自分にとっての善であり、それこそが「生きるに値する生」だと思っている人は多いのではないか。
哲学が大多数の人には無意味な学問だ、と思われているのも、この問題に答えきれていないからではないだろうか。
単純な話、「なぜ人を殺してはいけないのですか」という、ある青年の質問に、まともに答えきれた大人はほとんどいなかったのである。せいぜいが、「人を殺していいなら、(そう質問した)あなたを殺してもいいことになるではないか」「殺人を認めると、この社会が成り立たなくなる」くらいのもので、それであの質問者が本当に納得するかどうか、疑問である。

道徳や倫理というものは、単に社会秩序を守るだけの意味しかないのか。
それとも、社会秩序とは無関係に、悪を否定し、善を守る意義が別にあるのか。

この問題に真摯に答えている哲学というものを私はプラトン以外に知らない。というより、あまり哲学自体を知らないのだが、学校で習った「倫理社会」での各哲学の要約でも、そのことには触れていなかったと思う。
だが、この問題は、あらゆる人の人生の根本にある問題であり、さらにはあらゆる社会の倫理や道徳に、それが成り立つだけの重みがあるかどうかの大事な問題なのである。倫理や道徳が、社会秩序維持のためだけの意味しかないなら、「世界がどうなろうと、俺ひとりが一杯の紅茶が飲めればそれでいい」と思う人間を倫理や道徳は縛れないことになる。そして、実際、そういう人間はこの世界に無数におり、しかも社会の上位層(特に経済界)にこそその割合は多いのである。

長くなるので、「ゴルギアス」の話は数回に分けて書いてみたい。






拍手

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
13
14 19
26 27
28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析