忍者ブログ

言論統制が拡大している

先ほど、ある記事を転載しようとしたが、その記事のブログ名か、その中の人名が「言論統制」の対象になっているらしく、投稿できなかった。
これからはこういうことが多くなっていきそうである。だが、無数のパソコンに保存されたその種の記事、つまり世界支配層やその走狗の悪事を暴露した記事は、どうせいつかは表に現れるのである。
とりあえず、そういう報告だけをしておく。

拍手

PR

太陽の花は放射能が大好き

「ネットゲリラ」から転載。
私が福島原発の放射能被害報道の最初の段階で疑問に思ったのが「なぜホウレン草」ばかり報道されるのか、ということだった。放射性物質が降り注いだ作物はホウレン草ばかりでもないだろうに、やたらと「あちらのホウレン草は何ベクレル、あちらのホウレン草は何ベクレル」とホウレン草のオンパレードであった。葉野菜の代表としてホウレン草があるのならともかく、ホウレン草はそれほど人気のある野菜ではない。だからこそ「ポパイ」のような宣伝アニメが作られたのだ。
やはり、これはホウレン草は放射能をよく吸収するという性質があると見るべきだろう。つまり、植物の中には放射能を吸収しやすいものとそうでないものがあるということだ。ヒマワリもその一つだと考えれば、そうした研究をすれば福島の死の大地も案外と短期間で生命を蘇らすことは可能だということになる。
特に、放射能感受性の弱い老人たちが先頭に立って、福島復活プロジェクトを立ち上げるのも面白いのではないか、と私は思っている。もちろん、その暁には私も参加したい。


(以下引用)


菅直人に怒鳴られて、座りションベンしてキチガイになっていた盗電社長がノコノコ出てきたようだが、福島県庁を訪れて、ロボットみたいな顔してTVカメラの前で吐いたセリフが、「県民の皆様に心身両面で苦労していただいていることに改めて深くおわびしたい」というんだが、まぁ、アレだ、このひと言に、物事の本質が集約されているわけです。「苦労していただいて」って、苦労させてるのは誰なんだ? という事ですね。東電がとんでもないミスしでかしたからこそ、日本中が苦労しているわけで、そら、「ご迷惑おかけして申し訳ない」と言うべきだろう。まったくもって、当事者意識の薄いバカどもで、地震が起きたとたんに逃げ出そうとした会社だから当たり前といっちゃ当たり前だが、東電にしてみりゃ、そう言いたくなるような事情もあるらしい。

というのも、そもそも最初に原発を導入しようとした時に、電力会社側としては、むしろ消極的だったわけです。それを、政治家が無理じいしてやらせるにあたって、1200億免責とかいう訳わかんない特約作って、「事故が起きたら政府が面倒見るから心配すんな」と押し付けた。そうした経緯があるために、東電としてみりゃ、「好き好んで原発やってんじゃねーぞ、こら」という意識がある。

好き好んでやってるんじゃない、という意味では、原発に関わる人たちみんなそうですね。山谷釜ヶ崎の労務者掻っ攫って、働かせているとか、色んな噂があったりするんだが、カネ払いが良いので釣られて働いているとか、まぁ、そんな感じらしいんだが、イヤイヤやってます、というのが仕事ぶりにも出てくるわけだ。

ところが、世の中には
放射能が好きで好きでたまらないというキトクなお方もいらっしゃるようで、



というか、人ではないんだが、向日葵なんだが、向日葵が放射能大好き、という話です。
tokaiama 東海アマ管理人
関東東北の大地に無数のひまわりを播こう。成長したら一カ所にまとめて堆肥にしEM菌を散布。大地にもEMを500倍に薄めて繰り返し散布すべし。高濃度汚染値は表層5センチを入れ替える。決してl耕耘しないで、混ぜると汚染が拡大する
ヒマワリが、何故か放射性物質を集める作用を持っていて、土壌の浄化に効果がある、というわけです。チェルノブイリ事故の際に発見されたんだそうで、
 ヒマワリが、放射能汚染された土壌の浄化に効果があるとされている。

 植物には根っこから土壌の放射性物質を吸収するものもあるそうで、その中でもヒマワリが最も吸収の効率が良いのだという。土壌の放射性物質の除去までに30年以上はかかると言われる場所でも、わずか20日で95%以上を除去したという記録が残っている。

 1995年に米ラトガーズ大学のスラビック・デュシェンコフ博士ら旧ソ連出身の植物学者達が、チェルノブイリ原発から1キロ離れた池で20種類の植物を栽培し、ヒマワリがセシウム137を根に、ストロンチウム90を花に蓄積することをつきとめた、という研究報告がある(日本テレビ系(特命リサーチ200Xより)。

 これはファイトレメディエーションと呼ばれ、植物が持つ自然の能力を活かした環境汚染の浄化技術で、現在も研究が進められている。
なんでヒマワリは放射能が大好きなのか、理由は不明なんだが、土の中の放射性物質をせっせと取り込むらしい。また、汚染された土壌で米を作ると放射能米が出来るんだが、そこでも、主に胚芽の部分に放射性物質が集まるらしい。まぁ、人間にとっては有害でも、植物にとっては何か役に立つ要素があるのかも知れない。で、植物だけではなく、細菌でも放射能大好きというのがいるそうで、
 国立環境研究所の研究グループが過去に行った放射性物質を取り込む細菌の研究で、水中の放射性物質が放射線を出す能力(放射能)を10分の1まで下げる細菌を発見していた。福島第一原子力発電所の事故で放射性物質の環境汚染が懸念される中、浄化手段としてあらためて注目される。ただ「簡単に増えるため大量培養は難しくないが、海水の中で利用できないことや温度や酸性度の条件で制約がある」(冨岡典子主任研究員)など実用化には課題があるようだ。
 冨岡主任研究員らの研究グループはチェルノブイリ原発事故をきっかけに1988年から約10年間、細菌が放射性物質を取り込む現象を研究した。当時高精度な放射性物質の監視(モニタリング)装置がなかったため、細菌によるモニタリングの可能性を探るのが当初の研究目的だった。
チェルノブイリをきっかけに、色々と発見があったようなんだが、さて、ここでお馴染みの飯山一郎センセです。
ここで,少々理屈っぽくなるが,「光合成細菌の放射能利用の原初形態」を述べる.
 1.原始地球には海水と岩石しか存在せず,有機的エネルギーがなかったので,地球最初の生命体は,宇宙からの紫外線や放射線をエネルギー源とした.
   当初,紫外線や放射線の破壊力を色素で減じさせ,無機的環境下で光合成を行うというシンプルな生命体であった.
 2.微生物や植物は,炭水化物・脂質・蛋白質等の有機物を必要とせず,紫外線や放射線をエネルギー源として,炭酸ガスと水から体細胞を合成している.
 3.光合成細菌は,水の代わりに硫化水素などの無機物を栄養源として紫外線や放射線の電磁粒子で炭酸同化して体細胞を合成できる.この際,放射性物質を体内に吸収すれば,電磁粒子のエネルギー受容率は格段に高まる.

ようするに…,原始地球において,紫外線や放射線という強大なエネルギーが存在したからこそ,最初の生命体が誕生できたのであり,紫外線や放射線という強大なエネルギーを利用しつくす光合成細菌が誕生したからこそ,生命の進化の基礎が築かれた,ということを,イメージングできるヒトは,私の仲間になれるのですが….

有機物の存在してなかった原始地球では、紫外線や放射線のエネルギーを取り込んで生きる細菌がいたのではないか? という説なんだが、そういや、深海の熱水鉱床では、硫化水素を栄養源として生きるバクテリアがいて、そのバクテリアを自分の腹に生えた毛で「養殖」して食べて生きている蟹がいる、という番組をこないだ見たんだが、
海底熱水鉱床(かいていねっすいこうしょう)は海底にある熱水鉱床である。海底熱水鉱床は、海底のうち海嶺などマグマ活動のある場所に海水が染み込み、熱せられた海水によってマグマや地殻に含まれていた有用な元素が抽出され、この熱水が海底に噴出して冷却される事によって沈殿して生成する鉱床である。

好熱菌など特異な環境で生息する生物も存在する。また、それらを生産者とする特異な生物群集があることも知られている。
あるいは、ヒマワリというのも、放射線を「養分」とするそうしたバクテリアを根っこに集めて、自らの生育に役立てているのかも知れないんだが、まぁ、チェルノブイリでこうした研究が始まったように、今度の福島では、放射線とバクテリアとか植物とか、そうした研究が進むのかも知れないです。

拍手

何のための仮設住宅か

「泉の波立ち」の南堂氏はこの期に及んでも原発擁護論をやっていて、日頃の毒舌も、民主政権には向かうが真の権力には向かわないということで、御用学者の一人であることを暴露しているが、今日の記事はなかなかいいことを書いている。さすがに経済学者だけあって金の使い方についての考えが合理的だと言いたいが、なあに、政府はそんなことは最初から分かっている。復興事業は国民救済のためのものではなく政府と癒着した建設業の金儲けのためなのだから、「金の無駄遣い」こそが政府にとっては合理的なのである。
だが、政府のやることに疑いを持つ習慣の無い善良な国民が、「そういえば、この金の使い方は不合理だな」と気づくきっかけとして、この記事は非常に有意義である。


(以下引用)


 [ 付記1 ]
 参考情報。仮設住宅をいくら建設しても、全然足りない。被災者は多いが、仮設住宅の建設可能数は少ないのだ。記事を引用しよう。
 17都県約2200カ所で、約16万4000人が避難所生活を余儀なくされている。
( → 時事通信 2011-04-05 の転載 )

 (仮設住宅を建設しようとしても、3県の)沿岸部では用地の確保が難しく、調達のメドが付いたのは7898戸だけ。このため福島県は民間の賃貸住宅を計五千戸借り上げる。2年間借り上げても150万円前後。1個あたり400万円近くかかる仮設住宅よりもコストを抑えられる。仮設住宅のように完成を待たずに済む。
( → 朝日新聞・朝刊 2011-04-09 [紙の新聞] )
 このように「既存の住宅の借り上げ」ならば、余計な住宅建設もない。また、大家は賃貸の金をもらえるので、どこかで無駄が生じるわけでもない。
 一方、仮設住宅は、さんざん資材を食いつぶして、2年後にはつぶす。まったくの無駄だ。しかも、今すぐ住宅建設をする予定だった人が、とても困っている。いかにも愚劣な方針だ。
 

拍手

アンファニズム(幼児主義)で生きる

曽野綾子や西部邁のような低俗右翼を批判するなど、ある意味勇気ある発言によって右翼の中ではまともな頭脳を持っているかと思われる山崎行太郎が、石原再選について慶賀の言葉を述べている。
今の日本国民は「幼児的、情緒的」で、石原を再選させた東京都民は石原の「天罰発言」も「原発擁護論」も賛同し、支持しているそうだ。文脈的に言えば、そういう東京都民は「大人で理性的」な人々ということになるのだろう。
それならば、あえて私は幼児的であるままでいることにしよう。大人の「理性的判断」とは要するに「経済合理性」であり、それがもたらしたのが今回の原発事故の大惨事ではなかったか?


題名の「アンファニズム」はフランス語の「子供」にイズムをつけた造語である。まあ、私以外にも使う人はいるかもしれない。


(以下引用)


しかし、今回のような国家的な危機としての大事件や大災害に直面した場合、石原慎太郎のような、大衆や民衆とは隔絶した特殊な才能と資質の持ち主は不可欠だ。石原慎太郎の「天罰発言」を、素直に受け入れられないままに、逆に批判罵倒するしかない現在の日本国民の思想的レベルは、あまりにも幼児的、情緒的と言っていい。そして、今回の都知事選挙における四選である。僕は、物言わぬ都民は、石原慎太郎の「天罰発言」も「原発擁護論」も、ひそかに賛同し、支持していると考える。福島原発事故と放射能汚染という現実の前に、あるいは「のらりくらり」と無責任な発言を繰り返す東電、官僚、政治家、そして極めつけは原子力や放射能の専門科学者たちの発言、つまり御用学者たちの専門科学者らしからぬ優柔不断な言動を前にして、「反原発」的世論が盛り上がるのは当然だろうと思うが、そこから単純に、一直線に「反原発」「核廃絶論」へと突っ走るのには疑問を感じる。今、石原慎太郎が、有力な対抗馬不在とはいえ、難なく四選を果たしたということは、都民だけではなく、日本国民の多くは、必ずしもネットあたりで盛り上がっている反原発的世論に付和雷同しているわけではないということを意味していると考える。都知事が誰になろうとどうでもいい話だが、国政を預かる永田町の政治家たちが、そろいもそろって軽薄で、機能不全を起こし続けている今、「危機の政治家」、「危機の思想家」として石原慎太郎が存在することの意義は小さくない。その石原慎太郎が、四選を果たした後、こう発言している。

 4選を決めた石原慎太郎氏(78)は10日夜の記者会見などで、東日本大震災の復興支援や福島第1原子力発電所の事故の対応で、民主党が掲げる「政治主導」が省庁の統制や政策決定に大幅な遅れを生んでいると指摘し、「(現政権は)無知で未熟な連中が集まって、役人を使わない。何をうぬぼれているのか」と痛烈に批判した。

 政府は原発事故で電力の供給不足が生じ、計画停電や節電を呼びかけたが、石原氏は「日本の電力消費は世界的に見たら奇形だよ。パチンコと自動販売機で合わせて1千万キロワット近い量が使われている。自動販売機は便利かもしれないが自分の家で冷やせばよい」と持論を展開した。

 その上で、「国全体でやらなければならないことは、国で出さなかったら国民は動かない。政府はきちっと政令を出すべきだ。オイルショックのときは出した」と、その場しのぎで対応を変える民主党政権を批判した。

 「役人の言うことを聞かないで、『政治家で、政治家で』と役人を使わない。この事態になぜ一番ノウハウ持っている事務次官会議をやらないのか。役人をいかに使うかが政治家の力量。いまだに事務次官会議を開かない、こんな政府は前代未聞だ」と“石原節”で断じた。

 大震災の影響で、首都圏を中心に買いだめによる物品の品薄などが問題となった際に、都内のコンビニエンスストアを視察した蓮舫節電啓発担当相にも触れ、「担当大臣が報道陣をたくさん引き連れてニコニコやってる場合じゃない」とパフォーマンス先行の対応に疑問を呈した。

 政府批判は自民党政権時代の政策にもおよんだ。

 石原氏は「福田バカ内閣のときに、バカ財務省が、法人事業税の分割基準を変更した。これにより大きな予算が取られたが、それをとりかえし、東京をさらにしっかりしたい」と毎年拠出してきた法人事業税約3600億円を取り戻し、全額を震災対策にあてる考えを示した。

 復興支援には巨額の財源が必要な事態が想定されるが、「これだけの大災害が起きれば、当然予算の組み直しをしなかったらだめ。東京が自腹を切り、国をサポートするが東京は首都であって政府じゃない。国が復興資金の調達をどうするのかを考えないと。国債だけで、あるいは増税だけで、とてもうまくいかないと思う」と話した。

(産経新聞)

まさに、誰かが言わなければならない正論である。原発事故が起こったからといって、安直に「反原発」ではないのである。要するに、原発事故を前にして、途端に「反原発ジャーナリスト」に変身するような、上杉ナニガシごとき場末の「フリージャーナリスト」の出る幕ではないと言うことであり、その上杉ナニガシを勉強会に呼び、一夜漬けの「反原発論議」に耳を傾け、はじめて原発の実態を知ったかのように頷いている鳩山由紀夫の無知無学、思想的貧困に比べれば、石原慎太郎の原発論は、年季が入っている。今こそ、日本国民は、耳には心地よくないかもしれないが、石原慎太郎のようなプロフェッショナルの発言に耳を傾けよ、と言いたい。(続く)

拍手

絶望の虚妄なること……




東京では石原という超右翼のサディスト老人が、神奈川では御用ジャーナリストの一人にすぎない黒岩が当選、北海道でも自民党公認候補が当選ということで、旧体制復活のためにはまことにおめでたい結果である。

これが日本国民の民度であり、もはや日本は滅亡したほうが世界のためではないだろうか。

もっとも、子供たちの未来を考えると、絶望しているわけにもいかない。「絶望の虚妄なること、希望に相同じい」とは魯迅の言葉だったかと思うが、まあ「希望も虚妄である」とはいえ、ここはJポップに溢れる「夢は必ずかなう」というアホフレーズを信じるしかあるまい。放射能に汚染され、津波と地震で破壊された大地を回復するという仕事が我々にはある。未来の子孫のためによりよい社会を作っていくという仕事がある。何もせずに「夢」と「希望」だけをもって生きたり、絶望したりする暇は無い。

拍手

言論統制が始まった

私は今の菅内閣を「左翼政権」と呼ぶことには反対なのだが、彼らが「スターリン主義者」であることは確かだ。その黒幕が仙石なのだろうが、要するに、「敵対するものを陰に陽に弾圧して自分たちの権力を守ることを第一義としている人間たち」なのである。それが如実に表れているのが今のインターネット規制である。インターネット上での政治的批判記事を検閲し、削除させ、ブログやホームページをプロバイダーを通じて問答無用で閉鎖させるということが進行している。弾圧された「つむじ風」氏のブログは、氏の強硬な抗議で再開することができたが、同様の弾圧はこれからいっそうひどくなるだろう。放射能障害による死体の悲惨な写真はもはや掲載不可能になっている。それを見れば誰でも東電と政府のやった犯罪的行為の意味が一発で理解できる写真だからこそ、検閲され公開禁止になったのである。


(以下「山科恭介」のブログから転載)

考えてみると、日本という国はいつもそうだが、
今の政治権力に逆らう者、逆らおうとする者は、「モグラ叩き」 のごとく上から鉄槌を下される。また、経済的権力に逆らおうとする者は、その経済原理から、相手に対し 「兵糧攻め」 をやる。
大会社を批判する者は、大手マスコミや芸能界には存在し得ず、即、干される。

むろん、その段階で有形無形に脅迫が加わるだろうし、場合によっては実質的な危害も加わる事が推測される。
その大会社が東電であるとは、言わないが。(笑)
もしもここで、その大会社(組織)の名前を出したなら、このブログは消されるだろう。
あの大震災が 「人工地震」 が原因だと言っただけで、消されたブログが存在するのだから、
固有名でも出そうものなら、一発だ。(笑)

日本は言論統制を超えて、すでに完全に言論弾圧の状態に入った。
発言は否応なく制限される。
これは 「消される」 という方向だから誰の目にも触れない。
さらし者だとか、その状況を見る事ができれば多くの人に判ってもらえるのだが、その逆で、消えて行ってしまうから、消えてしまったものは確認できないという、非常に都合の悪い状況を呈する。
従って、その事実があったかどうかも、何も知らない人には判らない。
あの電事連から怒りを買い、スポンサーを失った 「朝日ニュースター」 はどうなったのだろうか。(笑)

「東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」 総務省
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_01000023.html

「Telecom Services Association:テレコムサービス協会 震災対策」
http://www.telesa.or.jp/taisaku/

「電気事業連合会がスポンサーを降りる」
http://blog.livedoor.jp/sumiki_m/archives/3622584.html

@baoh 
すでに電事連が朝日ニュースターの番組から上杉隆の降板を要請していることを上杉隆が語っています。「競争相手のいない企業」が「報道番組」に効果的なスポンサーフィーを払っているだけで、imidasさんがこだわる 「量」 という部分はあまり意味をなすとは思えません。


小沢一郎という政治家が今の状態の日本で行政のトップに立っていたら、こんなふしだらな状況になるのかと考えてみたが、一民間企業ならともかく、私には彼が日本政府を代表してこんなことをするとはとても想像が出来ない。
やはり、今の政権や内閣官房の性格に由来するのだろう。
尚、上記の総務省通達は、官邸からの要望だとの話も出ている。

こんなヒドイ状況をほとんどの日本人は知らされていない。
まったく、先の戦争の時と同じ事をやっているのだが、まあ、やってる人間達が当時と同じ人間だからそうなっても致し方ないのだろうな。

上杉隆は次々と表舞台登場の機会を失い、岩上安身もしかり、植草一秀に至っては未だに公の場に姿を見せる事が出来ない。
しかし、多くの知的な人間達は、彼らがなぜそうなっているかが判っており、心の中で秘かに声援を送っていることも確かだ。

拍手

自主退避? サラリーマンにそれができるか!

「内田樹の研究室」ブログへ宛てた一主婦のメールである。
政府が30キロメートル以内を避難区域としたのは、植草教授によればこの後の補償額をできるだけ圧縮するという「役人根性」によるもののようだ。だから最初は5キロ、次に10キロ、次に20キロとまるで商売人の値下げ交渉みたいに少しづつ区域を大きくしていったわけである。そのせいで避難が遅れて放射能障害を抱え込むことになった人間もたくさんいるだろう。
そしてもう一つ問題なのは、「自主退避」である。自主退避と言っても、会社勤めの人間は、会社からの指示が無いかぎり、勝手に勤めを休むことはできない、つまり、避難はできないのである。
この主婦のメールは、そういう社会の鎖のせいで生命を危機にさらしている人間の悲痛な叫びである。
もちろん、「きっこのツィッター」にあるように、何よりも命が大事だと思えば、無一文で逃げ出すという選択も可能だ。だが、本当にそれができるか。まったく見知らぬ土地で、無一文からやり直すという選択ができる人間は、そんなにはいないだろう。ほとんどの人間は「もしかしたら放射能障害は起こらないかもしれないから」というギャンブルをしてそこに残るはずである。


(以下引用)




読者からのメール
内田樹先生

お忙しい中、お返事本当にありがとうございます。
一主婦として、この状況に立ち向かう術がなく、無力感に襲われていました。

夫は現在、避難を希望しているのにも関わらず、勤務先が営業している為に避難出来ない状況です。
上司・並びに会社側は、行政判断の30キロ圏外であるため、避難の必要がないとの判断を下しています。
自主的に避難すれば解雇となるでしょう。

こうしている間に最悪の事態になったらと思うと、本当に怖い。
夫同様に、本人と家族が避難を希望しているのに、勤務先の判断で留まっている方が沢山おられるのではないでしょうか。

行政判断の区域になるまでは、本人の意思に関わらず避難出来ない異常な状況なのです。
30キロ圏外の方が県外へ避難されたニュースを見る度に、この僅か20キロが恨めしくさえ思えます。

原発・放射能に関して、個人で感じ方が違うのは無理のない事です。
問題は、今回の様な異常事態に、あまりにも個人の判断にまかせ過ぎている点にあるように思います。

もし夫が被爆したら、会社側は行政判断に従ったので問題ないと言うでしょう。
上司が危機感を持つ方であれば、夫はすでに避難出来ているのです。

もはや個人の判断に委ねるレベルではないと思うのです。

郡山市では、かなり高い値の放射線量が観測されています。
現時点で高い値になる地域は、次に何か起きた時にも、被害が大きい可能性があるのではと怯えています。

早急に、避難すべき圏内を再検討して頂きたい。
個人の判断に委ねても100%安全と断言出来る地域までは、全てを避難対象にして頂きたい。

郡山市内では、赤ちゃん連れの買い物客・散歩をしているお年寄り、そして避難先の小学校の校庭で遊ぶ子供達が見受けられました。
これらの人達も自己責任という名の元で被爆していたらと思うと、怒りで胸が張り裂けそうです。

避難圏内か圏外かの違いが僅かな距離であるなら、普通の生活をおくっていて安全と言える根拠が分からないのです。

夫が一日でも早く避難出来るよう、毎日を祈るような気持ちで過ごしています。

追伸
避難区域の見直しを待たずに、解雇される事なく夫が避難出来る手段があれば、どうかアドバイスをお願い致します。

拍手

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析