忍者ブログ

「This is a pen.」が現実世界で使われた日

こんな英語、いつどこで使うんだよ、と思いながら英語を学んでいる中学一年生諸君(今は小学校から習うか)をたしなめ、反省させるエピソードであるwww
「I am a boy 」と  「 You are a girl」は多分一生使わないだろうwww







            

空港のセキュリティチェックでこれは何ですか?と聞かれて、ついにこの日が来たかと震えながら言った。「This is a pen.」


拍手

PR

解釈のポイントは、鍋の周りにいる人々が誰か

我らが安倍総統に万歳三唱!




เบบี้. @Babyengs 20時間前

เอ้า เฮ้โห้


拍手

手を合わせて「いただきます」という「テレビ用の食事マナー」

テレビドラマやアニメの食事シーンを見るたびに、違和感を持っていたのが、この「手を合わせて『いただきます』」であるが、その違和感が自分だけのことではないと知って嬉しい。

確かに、昔の映画などでは「いただきます」は言っても、「手を合わせる」仕草は伴っていなかったと思う。我が家は下層階層だったから、我が家の風習はどうでもいいww

私が中学生のころ、他人の前で食事をした時に、大皿に載った食べ物を自分の箸で直接に取ったところ、同席していた同年代の女の子に「箸を逆さにして取ってくれ」と言われて、ひどく恥ずかしい思いをしたことを今でも覚えている。
この「逆さ箸」もべつに日本全国共通とは言えないようだ。そもそも、逆さ箸をした後、それをどのようにして使うのか。手で握っていた部分を食べ物に突っ込むことが不潔であることは別の話としても、食べ物の汁などが付着した部分を再び手で握れるものだろうか。それとも、いちいちその汁などをふき取る袱紗のようなものでも所持して食事をするのか。茶道ならぬ食道である。おっと、食道だと人体の一部になるwww
外国からの賓客が、テーブルの上のフィンガーボールの水が何のためにあるのか知らずに、それを飲んでしまったところ、英女王が客に恥をかかせないように、自分も同じようにし、他の同席の英国人たちも同じようにふるまったという話がある。
真のエチケットとはそういうものだろう、と、この「逆さ箸」の一件を思い出すたびに自己正当化を考えてしまうという私もずいぶん執念深いしいじましいが、つまらない思い出ほどなぜかいつまでも覚えているような気がする。

手を合わせて、の話に戻る。これは仏教的な風習だと思うのだが、仏道への関心がゼロに等しいだろうと思われる人間などが、食事の際にこの仕草をやっていると、仏道の安直な利用と言う感じもしてあまり好感は持てない。まあ、テレビの食事シーンでのこの風習は、タレントなどが「食事ドキュメンタリー」の撮影などの際に、何もせずにいきなり物を食うのも変な感じだから、「ヨーイ、ドン」の意味で始めたものだと思う。実際に、家庭の中でもやっていた、という地方もあるのかもしれないが、少なくとも、全国共通の習慣ではないはずだ。


(以下引用)



手を合わせて「いただきます」に違和感を覚える?
日本のテレビドラマや広告で手を合わせて「いただきます」と言うのがデフォになっていることについて「違和感を覚える」ということがTLで話題になっていた。「それは地域性ではないか?」という異論をきっかけに、いろいろな場所で育った人が自分の体験を語ってくれた。ふだん狭いと思っている日本でも、こんなに文化や習慣は異なるということが分かる面白い対話。
マナー いただきます 作法 宗教 あいさつ
188

拍手

アイアンがアイロンでなぜ悪い

これはネタだろう、と思われるものも多いが、中には、ネタ(つまり、わざと誤読したもの)であったとしても面白いものもある。
特にお気に入りのものは、次の幾つか。

切磋琢磨「きっさぶたまろ」。「琢磨」は人名みたいではあるが、「ぶたまろ」ねえ。

HTML「ヒットミル」。覚え方としては面白いのではないか。

炊飯「チャーハン」。なるほど、「炒飯」と漢字が似ている。

仲介「ちゅうすけ」。むしろ、「介」を「すけ」と読めたのが偉い。時代劇ファンか。

おり口「おりろ」。漢字とカタカナや、音引きの「-」と漢字の「一」の区別は難しい。

烏丸丸太町「からすまるまるふとまち」。「からすま」は難読地名だが、「まるふと」はネタくさい。いくらなんでも「丸太」を読めない日本人はいないだろう。もっとも「心太(ところてん)」を「こころふと」と、私自身、子供のころには読んでいたから、エラそうには言えない。

NIKE「ニケ」。これは「ナイキ」と読ませるほうが悪いので、もともと、勝利の女神「ニケ」から取られた社名であるから、間違い読みとばかりは言えない。

Mihelin「マイケリン」。フランス語を日本人に読ませるほうが無理。おそらく、アメリカ人も「マイケリン」と読むだろう。何しろ「シャルル・アズナブール」を平気で「チャールス・アズネイバー」と言う連中らしいから。

Iron「アイロン」。英単語の綴りと発音の不合理な関係は、言葉にうるさいG・B・ショーも皮肉を言っているほどだ。英語を習いたての頃には私は「Knife」がなぜ「クニフェ」という読みでないのか、腹が立って仕方が無かったものである。


(以下引用)



飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 2016-08-09 21:36:03
「あなた個人の誤読で印象に残る語」を募ったところ、驚愕するほどの数の実例をお寄せいただきました。ありがとうございます。その中から、にやっとする例をまとめてご覧に入れます。 pic.twitter.com/dhfYyqy4fj
              



拍手

課金されますよwww

気持ちは分かるが、ゲットした後が大変なのではないか。中には飼育費用が膨大なモンスターもいるだろうしwww




(2票)
plusminus

ポケモンみたいに彼女がゲットできたら最高なのになぁ

2016年07月31日 00:10コメントを読む( 9 )書く 人気記事
http://livedoor.4.blogimg.jp/ayacnews/imgs/3/e/3e21fdef.gif

   
 
 



   

       

     

 
 
    


人気記事ランキング

2016年07月31日 00:10分類不能コメントを読む( 9 )書く 記事ランキング!

  

コメント一覧

2016年07月31日 00:10分類不能コメントを読む( 9 )書く記事ランキング!
1. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2016年07月31日 00:12 ID: 10mhEcwd0
コマーシャル?
0  plus minus
2. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2016年07月31日 00:13 ID: akbexHYC0
言いたいことは色々あるが
ええカラダしとるなネエチャン
0  plus minus
3. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2016年07月31日 00:17 ID: rY7KoH.d0
ある意味、
スラングのほうのポケットモンスターがゲットする。
0  plus minus
4. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2016年07月31日 00:19 ID: kb9ZL87M0
  (  ) スケモン
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ ゲットだぜ!
  (  )
  ノω|

 __[警]
  (  ) ('A`) ですよねー
  (  )Vノ )
   | |  | |
0  plus minus
5. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2016年07月31日 00:19 ID: 7OgVtHzD0
君もジムに通って、ジムリーダーになれば、寄ってくる女もいるだろうよ。近くにあるだろ、トレーニングジム。
0  plus minus
6. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2016年07月31日 00:22 ID: kGqOpcuM0
GETしてもレベルが高くて言うことを聞かないんですね、分かります
0  plus minus
7. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2016年07月31日 00:24 ID: hRo0NImv0
良いわけねぇ。
女性をなんだと思ってるんだ。
0  plus minus
8. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2016年07月31日 00:31 ID: IIlLQWEY0
男女限らず、面識のない赤の他人なんて
ただのモンスターだよ
0  plus minus
9. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2016年07月31日 00:45 ID: VlVNEFA30
ところで俺のモンスターボールを見てくれ
こいつをどう思う?




拍手

数学的思考

東工大の先生らしいこの人のツィートに対する、このコメントは見事www
いや、「歩き数学は危険」の方ではなく、kusanoさんの方。
数学好きがホモと同一視されている、その割り切り方は、或る意味数学的。たしかガウスが、「数学とは異なるものを同一だと見做す技術である」と言っている。

つまり、数学的には、「月とスッポン」は、円形という点では同一だ、と見做せるわけである。

数学好きとホモは、「世間が嫌うものを好む」という点では同一なのだwww



(以下引用)



「ポケモンGOなんかより数学のほうが面白いし迷惑かけないし危険じゃない」「歩き数学は危険」 
 
  • 加藤文元 @FumiharuKato 2016-07-22 13:17:00
    東工大でもみんなやっているけど、ポケモンGOってそんなに面白いんですかね?数学の方が面白いし、お金はかからないし、通信する必要ないし、スマホも必要ないし、いつでもどこでもできるし、危険じゃないし、誰にも迷惑かけないし、その上、成績は上がるし…数学すればいいのに。
  • 加藤文元 @FumiharuKato 2016-07-22 15:18:05
    みんなー、数学をやろう!数学は面白いぞー!
  •        





  • kusano @t_kusano 5日前
    まあでもホモな人にホモはいいぞとか言われても知らんがなって答えるだけですしおすし




拍手

人類はかく進化すべし

これは目から鱗。
そうだよなあ。なぜ、糖質を摂るなとか塩分を摂るなとか煙草を吸うなとか酒を飲むなとか当然のように言われるのだろう。美味いものが体に悪いなら、だからやめるという以前に、それをダメでなくする方法が模索されてしかるべきではないか。



(以下引用)



藤島康介@トップウGP連載中! @fujishimakosuke 5月28日

人間がいくら糖質を取っても太らず、いくら塩を取っても高血圧にならないように進化したらいいのだ!いずれそうなる。それが人の革新である!


拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
25 26
27 28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析