忍者ブログ

葛飾北斎とstill life

「ギャラリー酔いどれ」から転載。
初見の絵だが、一見して「葛飾北斎かな?」と思ったら案の定そうだった。まあ、誰でもそう思うのかもしれない。では、葛飾北斎の絵が一見して分かるのはなぜだろうか。
構図の大胆さがその一つだろうが、大胆と言うより「ダイナミック」と言うべきかもしれない。
別の言い方をすれば「一瞬を捉えた絵の中に、はっきりと動きがある」ということだ。
漫画なら、効果線などを使って動きを表現できるが、下の絵にはそういう効果線は描かれていないのに、「突風」がはっきりと「見える」。
もちろん、宙に舞う無数の紙や笠、風になびく草や枝、同じく風になびく人物の袖や裾が描かれているからだが、一瞬の情景を「ストップモーション」にすることで、逆に「モーション」が浮かび上がる。この画家の目と構想は凄い、と思う。下の絵は欧米には伝わっていないと思うが、伝わっていたなら、ある種の衝撃を西洋絵画に与えたのではないか。
なお、遠方の山や海の色などが大胆に省略されているのは、近景をクローズアップする効果を高めていると思う。
静物画を「スティル・ライフ」と言うと聞いているが、もともと生命の無い物を描いた「静物画」ではなく、北斎の絵は「life(生命、生活)」を「still」の状態で描いた、真の意味での「still life」ではないだろうか。


 画は 葛飾 北斎(葛飾 北齋)かつしか ほくさい 

 宝暦10年(1760)? ~ 嘉永2年(1849年)

 号は、葛飾 北齋、前北齋、戴斗、為一、
                  画狂老人、卍 など。        作


  「冨嶽三十六景 駿州江尻」です。



(注)管理画面とアップした画面では絵の大きさが変わっており、絵の半分以上が切れてしまった。興味がある人は元記事で確認してください。

拍手

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

11 2024/12 01
S M T W T F S
29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析