忍者ブログ

一人花見

456が、佐世保の釣り人こと元ソフトバンクの大選手城島の引退後の生活である。生涯年俸54億円だと言うが、この生活なら、国民年金で暮らしている隠居にもできるwww 特に、クラシックを聴きながら昼寝、というのがいい。私もネットでなく釣りが趣味なら、こういう生活をしただろう。ネットのような世間の雑事情報にまみれた頭脳で生きるより、海を眺めて釣り糸を垂れる生活のほうが高尚だとは思うが、無念無想というのは「考えることが趣味」の私には合わない。何しろ、私は「真の生活は脳の中にある」という思想だから。

ちなみに、昨日、花見に行ってきたが、こういう行楽は移動時間が大半を占めるのであり、実際の花見にかけた時間は数十分程度だった。一本の桜の木や風景を数時間も眺めるのは画家でもないかぎり、耐えきれるものではない。世間の人々の花見だって、実は花など見るのは形だけであり、後は同行者とおしゃべりしたり、酒を飲んだり飯を食ったり余興をするだけである。あれは実は花見ではない。花は背景にすぎない。
なお、京都市内の観光はバスの一日乗車券だけを使えば、交通費は500円だけで済むが、地下鉄や電車なども併用すると、もちろんそれ以上かかる。寺はだいたいは拝観料がかかる(これも500円くらいか)が、神社は無料である。バスだけでの観光が割安だが、花見の季節には観光客も多いようで、路線によっては満員でバスに乗れず、数台をやりすごすこともある。私は京都の北に住んでいるのだが、帰途は北行きのバスが満員続きのために乗れなくて、仕方なしに、いったん南にある京都駅まで行き、そこを起点のバス(これなら確実に乗れる)に乗るという裏ワザを使ってやっと家に帰れた。地元民は花見の季節に市内に行くものではない、と反省。

行ったのは神泉苑と嵐山で、神泉苑は予想よりはるかにチャチで、5分も見れば十分だった。嵐山はべつに花見の名所と言うほどでもないと思うが、嵐山や桂川(渡月橋)あたりの風景が好きなので、ついでに行ったわけだ。広々とした風景は、観光客が大勢いても気にならないほどだ。そこで、スタンド売りのビーフコロッケを2個買って、歩きながら食ったが、私が観光地に落としたカネはその300円(1個150円)だけであるwww 酒は持参したウィスキーの水割り(あらかじめ水割りにした小瓶)を二口も飲めば十分に花見気分であった。もちろん、気の合う友人と一緒の花見もいいが、一人花見も悪くない。




450: 名無しさん@おーぷん 2017/04/06(木)23:34:32 ID:D3e


生涯年俸54億貰っとるし年金無しでも十分食っていけるやろ
番組のギャラもある







452: 名無しさん@おーぷん 2017/04/06(木)23:35:10 ID:QCL


>>450
夕飯のおかずも釣ってるしね







441: 名無しさん@おーぷん 2017/04/06(木)23:33:04 ID:4sw


佐世保の彼は投手を見る目は確かなんやけどな
ペトラザとかメッセンジャーとか







446: 名無しさん@おーぷん 2017/04/06(木)23:33:55 ID:QCL


>>440
釣り師兼スカウトいけるやん!







448: 名無しさん@おーぷん 2017/04/06(木)23:34:13 ID:sBQ


>>446
釣りの世界に引き込みそう







455: 名無しさん@おーぷん 2017/04/06(木)23:35:38 ID:MiT


野球選手って釣り好き多いよな
下柳もやってるらしいし







456: 名無しさん@おーぷん 2017/04/06(木)23:35:47 ID:D3e


起床 4時30分 家族で1番早い
出発 5時00分 愛車の中は釣り具だらけ
到着 5時30分 周りの顔見知りに挨拶
朝食 6時00分 自作のおにぎり3個
帰宅 12時00分 ボウズで帰る事は少ない
昼寝 13時00分 クラシックを聴きながら
起床 15時00分 庭でゴルフの練習
夕食 18時30分 釣った魚をつまみに晩酌
就寝 21時00分 翌日の釣りの用意をしてから寝る

そこまで金かからんぞ多分







462: 名無しさん@おーぷん 2017/04/06(木)23:36:27 ID:Ja4


>>456
マジで羨ましい生活しとる







464: 名無しさん@おーぷん 2017/04/06(木)23:36:49 ID:MiT


>>456
最高の生活やな







467: 名無しさん@おーぷん sage 2017/04/06(木)23:37:59 ID:w1r


>>456
現代の仙人や






拍手

PR

朧月夜の「逃げ恥」考察


先ほど眠りから覚めると窓が薄明るいので、上空を見ると、ほぼ満月に近い月が出ていて、その月が空中の湿気でぼんやりとした、いわゆるおぼろ月であった。まあ、居室の窓ガラスを拭いたことが無いので、単に窓が汚れていただけかもしれないwww で、何となく、俳句が詠みたくなったが、(俳句は「詠む」ではなく「ひねる」だと言う説もあるが、どうでもいい。)夜空に浮かぶおぼろ月以外に句の中に入れたいものもないので、こんな句になった。


春の月 中天にあり 朧月 (夢人)


ひとつの句の中に「月」という言葉を二度入れるのも、「無駄を排斥する」俳句の基本思想に合わないし、もしかしたら「朧月」は春の季語かもしれないから、「季重なり」かもしれない。まあ、それもどうでもいい。私にとって俳句は心境や風景の、言葉によるスナップ写真であり、「舌頭に千転させて」傑作をひねりだすような「芸術」ではない。


なお、暦(と言っても100円ショップで買った「高島易断」に載っているものだ。)を調べると、今日は旧暦3月14日で、明日が3月の十五夜のようだ。

ついでに、覚醒前の朦朧思考の中で考えていたのが、昨日、羽海野チカのツィッター経由で読んだ、「逃げ恥」考察ツィートの中で書かれていた、「『逃げ恥』は『鶴女房(鶴の恩返し)』である」という発言に対する否定論で、「『逃げ恥』は『鶴女房』ではなく『雪女』である」というものだった。(私は『逃げ恥』は一度も見ていないが、SNS情報などから、その概要は知っているのである。)そもそも、みくりさんは平匡(こんな字だったか? どう読むのだ?)のところに、恩返しのために現れたわけではない。単に自分の都合でそこに来ただけである。要するに、平凡な主人公のところに美女が「突然落ちて来る」という、アニメの王道なのである。それを、美女の側をむしろ主人公として、「落下」「降嫁」の理由も書いたところが新しいわけだ。今どき、美女であるだけでは生活にも困るわけで、芸能人になるか体を売るしか、美貌の使い道は無いwww  みくりは自分を「小賢しい」と言っているのだから、この契約結婚も愛情より先に経済問題が頭にあるのは間違いない。そして、それは過去の日本社会ではごく当たり前のことだったのである。結婚と愛情が関連するようになったのは西洋由来の「恋愛信仰」が日本に渡来してからのことである。
要するに、「自分プロデュースの見合い結婚」「愛情は結婚してから育てればいい」というのが「逃げ恥」のテーゼだったのだ、というのが私の結論である。
そうすると、みくりが体はでかいが心は冷たい「冷蔵庫のような女」(@山本直樹)であるのが、ガッキーの可愛さに隠されている、というのが「逃げ恥」の深さではないか、と愚考する。すなわち、みくりとは「雪女」であり、契約を破ったら、いつでもそこから消えてしまうだろう、ということが、あの不穏な最終回(らしい)の意味だったのではないか、と思われる。
なにせ、作者は「海野つなみ」という、「災害」を意味する名前なのだから、平穏な海でも、いつ「津波」になるか分からないのである。まあどんな女でもそうだろうが。

つなみに、ではなく、ちなみに、当該のツィッターは下のツィート経由でたどれると思う。


             さんがリツイート
23時間前
返信先: さん

感想を追加しました。 ⚡️ 「逃げ恥感想集」(作成者:


拍手

嘘くさいのは全部ぬいだよ

森友も加計も安倍内閣も全部ぬいが悪いwww



り ほ @riiiiihooo 3月13日


駅で見つけた広告。しばらく意味が分からなかった...ただただぬいがディスられてるのか?というかぬいって単語みんなに通用するようになったんだ?って


 


拍手

日本的モダニズムの風景

都会の風景というのはこの程度でとどまっていたほうが良かったように思う。
江戸川乱歩や稲垣足穂の世界。



             さんがリツイート

まるでセットのような戦前の銀座。


拍手

誰?

いや、あの怖い人たちに「さくらだもん♡」と言われてもwww





             さんがリツイート
4月4日

拍手

Tallarin Saltado

世界のパスタ料理というスレッドで見た写真がおいしそうで、名前が面白いのでネット検索したら、見た写真と違う感じの料理が出てきた。しかも、レシピに「しょうゆ」や「酢」が使われていて、ペルー料理と言うより中華料理みたいである。「酢豚」+「中華焼きそば」みたいな感じか。
なお、「たりらりら~ん」は赤塚不二夫漫画の擬音だったと記憶しているが「Tallarin」がどういう意味かは不明。



Tallarin Saltado


これは攪拌フライ料理です。料理料理があり、メイン料理や前菜のいずれかとして使用できます。

参照

準備-1 時間
サービング-6

食材

  • 16 オンス スパゲティ麺。スパゲッティを茹でて、それを排出します。付着しないようにスパゲッティに少量の油を追加する場合があります。
  • 鶏の半分ポンドまたは小さなキューブに牛肉の半分のバインドのいずれかをカットします。
  • 1 大規模な赤玉ねぎは半分にカットし、ストリップに各半分を縦にカットします。
  • 2 トマトは半分にカットし、カット両方半分のくさびに。2 トマト、薄いウェッジのハーフ、そして各半分カットでカット
  • しょうゆ大さじ 1
  • 1 杯の酢
  • 5 ねぎを半インチの部分にカットします。
  • 炒め用油
  • 小さじ 1 (この成分はオプション) 生姜の千切り
  • 塩とコショウの味を

調理手順

  1. 大きなフライパンや鍋を使用して、約 2 分の肉や油で鶏肉を炒め。
  2. フライパンまたは鍋と別の分炒めに玉ねぎとトマトを追加します。
  3. 酢、醤油、生姜を追加し、続けて一緒に 1 分ほど炒めます。
  4. 麺とみじん切りチャイブを追加し、ミックスのすべて一緒に。攪拌し続ける 1 または 2 分以上炒める。
  5. 大規模なプレート Tallarin Saltado を提供します。ご希望の場合は、パセリとニラ料理を飾ることができます。もっとスパイシーな料理を作りたい場合は、味 rocoto を追加できます。

拍手

竜、野に戦う。その血玄黄。

森友・加計事件について、易を立ててみると、「沢雷髄・初九」で、「官、渝(かわ)りあり。貞吉。門を出て交わりて功あり」という、判断の難しい言葉である。まあ、役人の首が飛ぶ、くらいで決着するのかな、と思う。
どうも不満なので、安倍政権の今後についても占うと、「坤為地・上六」で、「竜、野に戦う。その血玄黄。象伝に曰く、竜野に戦うはその道窮まるなり」と出て、現在、やけくそで戦っている安倍政権だが、その道は窮まっているようだ。
まあ、私に霊感が無いことは自分でも分かっているから、霊感のありそうな混沌堂主人さんなどに易占してもらいたいものだ。(なお、余計なことかもしれないが、「混沌堂主人雑記」の新しい画面は地の色と字の色の明るさが近くて読みづらいので、字の色は暗色に変えたほうがいいのでは。もちろん、御当人のお気に入りであるなら、外部があれこれ言うことではない。)

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析