忍者ブログ

F1種による食糧支配の恐ろしさ

「東海アマ」経由で、F1種(一代雑種)についての解説ページから転載。モンサントによる世界食糧支配の恐ろしさが、よく理解できる。


(以下引用)


“緑の革命”のからくり
F1が急速に広まったのは、ここ四十年ほどのことです。1950年代からF1のとうもろこし、小麦、米などの新品種が世界各地で導入され、穀物の収量が増大して人々を飢えから救いました。これが「緑の革命」と呼ばれる農業改革です。緑の革命は、F1ハイブリッド種の導入によって農業の近代化を達成した成功例として取り上げられます。

しかし結果的には、緑の革命は失敗しました。F1新品種を導入した地域では、確かに短期的には穀物の収量が飛躍的に増えましたが、思わぬ落とし穴もありました。それは、F1新品種と、それと同時導入された化学肥料と農薬の影響です。

F1は元々、耐肥性をもつように作られています。というのは、F1の栽培は多肥が前提だからです。化学肥料を多く投入すれば作物はよく成長しますが、一方で雑草もよく繁茂し、それだけ除草剤の量も増えます。この栽培方法では確かに短期的には収量が増えますが、長期的には、土壌の劣化や害虫の発生など栽培が困難になり、結局は収量が減ることになるのです。

F1種、化学肥料、農薬、この三つは、近代農業に必須の三点セットです。これらは、農家が毎年購入しなければならないものです。つまりそれだけお金がかかります。大きな成果を期待して近代的農業を採り入れた国々では、今では病害虫、土壌汚染、多額の負債、貧富の格差といった問題を抱えるようになりました。

種の多様性を取り戻す
F1の普及は、思いがけない深刻な事態をもたらしています。種の多様性が脅かされているのです。F1が普及すると農家は毎年その種を種子会社から買うようになり、これまで自ら行っていた採種をしなくなります。その結果、その地域で固有に存在していた伝統的な品種が放棄され、次々と消滅しています。

利益を手にしたのは、種子会社です。農家が種子を種子会社から買い続ける限り、種子会社はもうかります。このことは単に農家と種子会社の経済の問題にとどまらず、農作物の作付けや流通にまで大きな影響を与えています。すなはち、種子の製造販売元である種子会社がその流通と販売を握ることにより、農家が作る作物から消費者の口に入る食べ物の種類までもが種子会社の都合によって決められることになります。これが種子支配です。

種子支配に先べんをつけたのは、F1です。この後商品がF1から遺伝子組み換え種子に取って代れば、私たちは遺伝子組み換え作物を全く望んでいないのに、種子会社の販売する遺伝子組み換え種子の作物しか口にできなくなる可能性すらあります。

拍手

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析