マスコミは書いてないようだが、海自の舟と接触した遊漁船、エンジンがヤンマーの単発ジェット推進の高速艇で、スクリューがないタイプだそうで、なんと、時速90km/hという途方もないスピードが出るらしい。輸送船はどれくらいのスピードだったのかね。ところで、どっちが悪いとか知らんけど、自衛艦はみんな灰色で、恐ろしく視認性が悪い。軍艦以外で灰色の舟なんて、見たことないだろ。そういう事だ。あの視認性の悪い巨艦が遊漁船の多いところにノソっとあらわれる事自体が問題だ。良い悪いでなく、事故が避けられない。実際、海自の舟は今まで、何隻もの釣り船を沈めている。イマどき、双眼鏡で相手を見ながら大砲撃つ時代じゃないので、軍艦もきゃりーぱみゅぱみゅみたいに派手な塗装にして下さいw あと、自衛隊の軍艦を操船している人は、基本的に船舶免許を持ってない。個人的に取得する人はいるらしいが、なくても操船できる。これもまた、問題です。日本には、というか、国際的にも、「軍艦優先」なんていうルールはないんだが、なんせ船舶免許を持ってないので、操船している自衛官が海のルールそのものを知らない可能性もあるw 「自衛艦は絶対に避けない」というのは、船乗りの間では有名だ。で、事故の原因なんだが、「おおすみ」は最大速度が22ノットという事になっておりまして、時速30km/h程度です。足が遅いので、腕自慢の遊漁船が追い越したわけだが、追い越して油断しているところに自衛艦が追いついてしまって、ぶつけた、という物らしい。警笛鳴らしたのは、衝突寸前だったそうで、間に合わなかった。あるいは空荷なので、22ノットより出ていた可能性もある。軍艦の最高速というのは軍事機密なので、正確なところは不明なのだ。 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。