×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気の赴くままにつれづれと。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11. 2020年7月10日 08:31:33 : 1MJygYWFpM : N2lHVE5zMlV4SkE=[71] 報告 |
効率が悪い
無駄
といった公共事業悪説と緊縮財政で手入れを怠った国策の結果。
主要都市や主要部分の改修のみで他は過去の財産(インフラ)で凌いでるのが現実。
地方交付税を減らして何もかも自己責任が今の日本の主流なので、
この先、人も家屋も地域も捨てられるだけ。
そもそも治水は戦国時代から各地の統治者が苦心しながら積み上げてきた事柄。
稲作伝来まで遡れば日本という国は治水と共に続いてきた歴史と言える。
昨今の水害は治水をサボってきた結果でしかない。
キャッシュバックが大きく天下り先になる旨いダム事業には予算は出せるが
見返りの小さい河川の拡幅や泥上げ、整備事業には予算が付かない。
政官民、三位一体の賜物です。
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |