忍者ブログ

天国の鍵56

その五十六 ストーリー性の欠如に対する作者の言いわけと開き直り

「こうなると、やはりロータシアに行くしかなさそうだな」
チャックが言いました。
「なんだか、あっちに行ったりこっちに行ったりしてばかりだな」
セイルンが言います。
「子供向けの話だから、悪い事が書けないから、きっと作者も困ってるのよ」
と言ったのはアリーナ。
実はそのとおりなんです。ふつうの子供向けの話によくある「夢のある話」や「かわいい話」が作者はあまり好きではないのです。世の中の現実はもっとずっと恐ろしいもので、だからこそスリルや面白さもあるのですが、子供の話に「悪」は書けないことになっているのです。なぜでしょうね。悪役がいてこそ、スリルのある話ができるのですが、子供の本の悪役なんて、せいぜいいじめっ子くらいですからね。もちろん、現実のいじめっ子というものは、恐ろしいものです。そのために自殺する子供もいるくらいですからね。しかし、いじめっ子の話は、書いても楽しくなさそうです。
というわけで、この話には、旅の話のほかは、架空の地理と架空の歴史と哲学のおしゃべりが多いのです。小学生に哲学なんて、と思う人がいるかもしれませんね。でも、哲学なんて、言葉はおおげさですけど、物事の意味を知りたいと思う人間は子供でも哲学者ですし、大人でも物質的な欲望にしか興味のない人間は、大きな赤ちゃんでしかありません。               哲学というのは、たとえばこういうことです。大人にも子供にも、自分のしている悪い事が悪いという自覚がまったくない人間がたくさんいます。そういう人間が世の中で成功して、善良な人間がみじめな人生をおくることも世の中には多いのですが、それでも善を選ばねばならない、というのはなぜなのでしょう。それを子供に説明できる大人がいったいどれだけいるでしょうか。哲学というのは、人間として生きるとはどういうことかを考えることであり、それには大人も子供も関係ありません。確かに、子供は注意深く悪から守られていることが多いのですが、子供の世界にも大人の世界と同じく、小さなスケールではあっても、裏切り、憎しみ、嫉妬(しっと)、嫌悪(けんお)、卑怯(ひきょう)、卑劣(ひれつ)、羨望(せんぼう)、暴力があり、子供なりのかけひきや政治があるのです。子供が大人の支配に従うのも、必ずしも愛情や尊敬のためだけではなく、ある意味では彼らなりの弱者としての無意識の打算の結果でしょう。もちろん、また、子供には大人以上の行動上の美意識や正義感があり、大人の善も悪も、その種子はすでに子供の中にあるのです。もしも、悪こそが利益だと彼らが感じるなら、この世は悪で満たされるでしょう。現代は、すでにそれに近いのです。はたして、これは幸せな世界でしょうか。
なぜ、現代にこのように悪がはびこるようになったかというと、金がすべてという人間が世の中の大半を占めるようになり、自分が損をしても「汚い行為」はしないという人間が少なくなったからです。言葉を変えれば、人々が生き方の美意識を失ったからなのです。

拍手

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
13
14 19
24 25 26 27
28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析