忍者ブログ

「天皇制」と戦うとはどういうことか(3)

検討対象の文章の、ここでの対象部分だけ先に引用する。

(以下引用)
(3)天皇という権威の規定力は、天皇の霊性の呪縛力に由来する。
(4)それが物質的規定力を発揮するのは、「主権者」が天皇の霊性の価値を内面化し、被統治者たることに甘んじる限りにおいてである。
(5)「主権者」が天皇の霊性に畏怖も敬慕も感じ無くなれば、天皇の統治機能は消滅する。
(6)以上から明らかなように、統治形態の観念上の<敵>は、被統治者の、天皇の霊性に対する畏敬にほかならない。
(7)天皇への畏怖や敬慕によって産出される幻想の呪縛を、隣人の作り出す関係の相互信認が凌駕すれば、現在の統治の規定力は消滅する。
(8)権力の獲得に先立って隣人の相互信認を形成するには、市民社会の只中で、権力に対抗するヘゲモニーを形成するグラムシのいう「陣地戦」の実践が不可欠である。
(引用終わり)

(3)から(6)は前回でも論じたが、(7)と(8)は「天皇制」打倒の方法論で、私から見ればナンセンスの極みであるが、それは後で論じる。先に(3)から(6)の疑問点から書く。

(1)引用文(3)~(5)の中の「天皇の霊性」とは何か。通常の人間には無い霊性なるものが天皇にあると言うのか。それとも、誰にでもあるのか。それなら、なぜ「天皇の霊性」だけが問題になるのか。仮に、先の戦争、あるいは明治以来の天皇制における「現人神」宣伝を筆者が問題視しているなら、今さら象徴天皇制において「天皇の霊性」が問題になるはずもないことは自明だろう。仮に、天皇が庶民の崇敬の対象となるなら、それはその天皇の人格力によるものであり、それを事々しく「霊性」と言う必要性を私は認めない。まして、その「霊性」とやらに「呪縛力」があるなどというのはカルト宗教的発想だろう。
(2)引用文(5)の中の「天皇の統治機能」は、象徴天皇制においてはナンセンスな言葉であり、天皇の精神的影響のことを「統治機能」と言うのなら、それは天皇の個人的資質によるものであって、「天皇だから」ではない。その証拠に、天皇を特に尊敬していない人間が無数にいる。他人の人格を察知し、それに影響を受けるには、影響を受ける人間の資質も必要なのである。現代人が地位や肩書だけで他人を崇敬すると筆者が信じているなら、相当にナイーブな話である。
(3)引用文(6)は、文章自体が曖昧模糊としているが、「統治形態の観念上の〈敵〉」とは、「統治形態を変革する上での観念上の敵」の意味かと思う。それとも「統治形態の観念」の上での敵、ということか。しかし、「観念」に敵がいる、というのもよく分からない。まあ、いずれにしても、その前後の文脈から言えば、「天皇制こそが統治形態を変革する上での敵だ」という趣旨だろうと思う。少し前で言ったとおり、なぜ天皇制が敵なのか、私には理解できないし、天皇制反対論者の意見で納得するものを読んだこともない。

(4)引用文(7)(8)は論じるにも値しないと思う。「隣人の作り出す関係の相互信任」という持って回ったような言い方を簡単に言えば「身近な人間同士の信頼関係」となるだろうが、それがなぜ「天皇制」という国家的体制と対峙できるのか。向こう三軒両隣が信頼関係を作れば「天皇制」が打破でき、「先の戦争」も起こらなかった、とでも言うのだろうか。(先の戦争と「天皇制」は無関係だとは私もまったく思わないが、現在の「象徴天皇制」からはそうした「君主制ファシズム」への移行はありえないだろう。)

以上で、引用した文章への批判的検討を終わる。

拍手

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析