忍者ブログ

食事と癌

記事の大半は従来の説を鵜呑みにしたもの(有害記事の可能性がある)なので、特に「事実」だけを書いた部分だけ転載する。
明らかに、国による住環境の違いが癌発生に結び付いており、住環境は食生活と即座に結び付く。ある種の食事傾向がある種の癌に結び付くわけである。それが何かは読む人が考えればいい。その程度の労力も取らないなら健康に無関心ということだ。健康と生命は自分で守るものである。そして健康とはQOL(生活の質)の最重要ポイントだ。

(以下引用)



がんはむしろ遺伝しにくい病気だといえます。


これを裏づけているのが、ハワイやブラジルなどの海外に移住した日系人のがん発生率です。図1‒6は日本の研究者らが1990年に報告した調査結果で、欧州系米国人を含むハワイ全体、ハワイの日系人、日本で暮らす日本人、ブラジルのサンパウロに住む日系一世、サンパウロ全体の人々を対象に、1年間にがんが発生した割合を比較したものです。

じつは「がん」は、むしろ「遺伝しにくい病気」だった…!© 現代ビジネス

すると、ハワイの日系人も、日本生まれでサンパウロに移住した日系一世も、胃がん、前立腺がん、乳がんのすべてで、がんの発生率がハワイならびにサンパウロ全体の発生率に近づいているのがわかりました。


日系一世は日本で暮らす日本人と同じゲノムを持っていますし、ハワイの日系人も日本人に近い「設計図」を持っているはずです。それなのに、がんの発生率に明らかに差があるのは、生活習慣と環境ががんの発生に大きな影響を及ぼすからです。その意味で、大部分のがんは生活習慣病と考えることができます。

拍手

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析