忍者ブログ

日本人の精神的生活習慣病

「日経ビジネスオンライン」記事の前半だけ転載。この先は会員にならないと読めないので、私は知らない。私は「無料で会員になれます」という奴は警戒する主義なので。
生活習慣病は医者になど行かなくても自分で治せるものだ、と医者自身が言っているのだから、これは「癌治療は無駄」の近藤誠医師とならぶ、「医者にとっての裏切り者」で、真の「患者の味方」だろう。
もちろん、金と暇のある人は好きなだけ医者に通えばいい。だが、貧乏人のくせに生活習慣病で医者通いをするのは贅沢行為だろう。そして、これも毎度言うことだが、医者という存在自体は大事なものであり、彼らがいないとこの社会は成り立たない。しかし、医療における悪質な金儲けもまた存在している、ということだ。
私も高血圧の薬をたまに飲んでいるが、異常に血圧が高くなってきた時だけだ。血圧の薬は毎日飲まないとかえって悪い、と医者は言うかもしれないが、まあ、どうせ自分の体だ。
血圧の薬ならまだいいが、糖尿病や高脂血症の薬はかなりの劇薬のようだから、病勢が進む前に自分で体質改善をするのが一番だろう。医者自身もそれを勧めることが多いのだが、それを本気で実行する人は少ない。そして、病気になり、医者通いをすることになる。
要するに、大多数の人間は面倒臭がりなのである。自分で努力するより、誰かに頼って、薬一発ですべてを改善してほしい、というお気楽な期待があるのだ。

これは政治に対する国民の態度と同じではないか?



(以下引用)



「患者リテラシー」の有無で健康寿命は決まる


秋山 知子


秋山 知子
2013年9月13日(金)

1/4ページ






 漫然と大病院に行き、漫然と薬を常用する「自立できないおいしい患者」は「ダメ医者」を太らせ、病気とも縁が切れないという。医療の受け手向けに情報発信に取り組む岡本裕医師に、健康長寿のために備えるべきリテラシーについて聞いた。 (聞き手は、秋山知子)

岡本先生は、がん患者同士の情報交換や治療へのアドバイスを行うウェブサイト「e-クリニック」を運営されて12年になります。患者の自立度が治療結果を大きく左右すると以前から強調されています。患者の自立というのは、どういうことですか。




岡本 裕(おかもと・ゆたか)氏
1957年生まれ。大阪大学医学部、同大学院卒業。95年、阪神・淡路大震災を1つのきっかけに「21世紀の医療・医学を考える会」を発足。2001年、がん患者向けの情報提供サイト「e-クリニック」をスタート。現在は広く万人に向け健康情報を発信している。著書に『9割の病気は自分で治せる』(中経出版)、『薬をやめれば病気は治る』(幻冬舎新書)など多数。(写真:都築 雅人)

岡本:病気が治るというのは、医者が治すんじゃないんです。自分で治すという意志がないと治りません。患者自身が、何が正しく何が必要かを見極めていく力をつけることが一番大事です。それが自立です。

 医者というのは本来、活用するための存在なんです。医者の限界とか守備範囲を知って、患者がある程度対等にならないと活用できません。コンピューターと一緒です。いくら素晴らしくても使い方が分からなかったら使えないし、そもそも万能でもないでしょ。

近著の『医者が教える 本当に病気を治す医者の選び方』(アスコム)では、「ダメな医者」の見極め方をかなり赤裸々に解説しておられます。
 特にドキッとしたのが「あなたはダメ医者にとって『おいしい患者』になっていないか?」というくだりでした。私の母は70代ですが、同世代の知人が10人集まるとそのうち8人は高血圧か高脂血症の薬を常に飲んでいて、薬なしで生活している高齢者はかなり少数派のようです。

岡本:高血圧とか高脂血症、糖尿病など、いわゆる生活習慣病は本来は医者がいなくても自分で治せるんです。なのに、ずっと途切れずに通院してくれて、薬だの検査だのをずっと続けてくれるから医者にとっては実においしい患者なんです。

 薬というのは一時の症状を抑え込むにはよいけど、それは病気が治ってるわけではないです。根本的な解決ではなく、問題を先延ばししてるだけ。本来、高血圧の薬をずっと飲みなさいと医者から言われた時に、違和感を感じるというのが患者の自立ということだと思います。なんかおかしいなと。

日本の場合、患者が自立していないのをいいことに、医者が儲け続ける…。

岡本:社会全体がそういう方向になってしまってるので。必ずしもすべての医者がそれでいいと考えているわけではないでしょうが。

自立していないおいしい患者は高齢者に多いのかもしれませんが、ビジネスパーソンはどうでしょうか。特に現在の40代以下の人は若い頃からパソコンとインターネットを使っているので、情報収集能力の高い人は多いと思いますが。

岡本:情報収集よりも、大事なのは情報を取捨選択する力です。何が正しいか正しくないかという、見極めの力を持っているかどうか。

 例えば日本人ってダイエットの情報が好きですよね。最近だと糖質制限ダイエットなど、はまっている人は多いですね。でも、それを長く続けたらどうなるのかなと、それで健康になれるのかなと疑問に思うのが、リテラシーであり自立だと思うんですよ。

「炭水化物を摂らないと、脂肪が燃えて痩せる」という説明で納得していましたが。

岡本:だとすると、人間の体は炭水化物を必要としないように進化しているはずですが、そうじゃないでしょう。

 基本的に、極端なところに真実はないと思います。生物の体というのは曖昧にできているので、糖を全く摂らないとか、不自然な極端なことをして健康になれるはずがない。自然から離れすぎると体に悪いんじゃないかと考えるのがリテラシーでしょう。薬も同じです。一時しのぎに使うのはよいけど、常用すると寿命を縮めます。



拍手

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

11 2024/12 01
S M T W T F S
25 26 27 28
29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析