忍者ブログ

電子社会の脆弱さ

孔徳秋水氏のツィッターで知った記事の一部だが、全部を読む必要もないだろう。
要するに、コンピュータ依存社会がいかに脆弱なものか、という話だ。選挙の電子化も同じことで、いくらでも不正ができ、簡単に証拠隠滅もできるのではないか。



(以下引用)




そして、気づいた。間違った数値を入力してもシステム上、何も齟齬が生じないことを。いわゆるプログラムの「バグ」だったのだが、これを悪用すれば不正に使えることを思いついたのだった。

 捜査関係者によると、男は野放図に使っていた外食代などで借金がかさんでいた。間もなく、自分の資産を増やすためにシステムのバグを悪用し始めた。


 システム上、公正な取引となっているためバランスシート上、何の祖語も生じておらず、銀行側は気づかなかった。不正を察知したのは、国税当局だった。当局の指摘を受け、三井住友銀行が調査したところ、男は関与を認め、解雇された。


 12日、警視庁捜査2課は電子計算機使用詐欺容疑で元同行大森支店副支店長、南橋浩志容疑者(54)を逮捕した。


為替レート操作で預金が10倍に…座ったままできる錬金術


 南橋容疑者が考案した手口はこうだ。


 まず、架空の会社名義で数十万円程度の銀行口座を開設。そして、米ドルを買う。


 この際、システムを為替の大暴落などに備えた「非常用モード」に切り替え、為替レートを過剰に円高なレート、たとえば1ドル10円程度に設定する。そうすれば、同じ金額の円で、10倍の金額の米ドルに換えられるからだ。そして、米ドルを買ったところで通常のレートで日本円に換え直す。

拍手

PR

逆さ箸


過去記事を漫然と読み返していた時に、「逆さ箸のマナー」に関係する記事にぶつかって、そう言えば、まだこの件を調べていなかったな、と考えてネット検索すると、どうやら逆さ箸自体がマナー違反らしい。もちろん、直箸(この言葉も初めて知ったが)で取るのもマナー違反らしく、「取り箸」を用意しておくのがホスト側の常識らしい。だが、中学生の会食くらいでは、そんな準備など学校側はするはずもないから、私は自分の箸で取ろうとして他の生徒に「逆さ箸」で取ってくれ、と言われて赤面させられた次第である。まあ、家庭内ルールというものは家ごとに違っている可能性があり、それを全国共通ルールだと錯覚すると、こういう間違いもある、ということだ。家庭内ルールどころか、便所での尻の拭き方など、家庭ですら誰も教えないから、めいめい勝手なやり方でやっているwww 

しかし、「ベストアンサー」の言い方が、実に他人を見下すような、嫌味でエラそうな言い方だ。「下らない質問」とはなんだ。それが気になる人には切実な質問だろう。


(以下引用)

「逆さ箸」はマナー違反なのか


  • はてブ




  • 知恵コレ


dc38dfj834rgさん


2016/1/221:25:07



「逆さ箸」はマナー違反なのか



閲覧数:
255
回答数:
8

違反報告


ベストアンサーに選ばれた回答

2016/1/812:24:22



まず初めに集団での食事時は
それなりの人数が居ます
そういう場合には取り箸は不可欠の道具です
それがないと言う事自体がおかしい
また同時にたくさんの人達で食事を食する場合には
自宅とは違い周囲への心遣いも重要です
何でも他人が使用した箸が嫌
何でも誰が使用したのか判らない箸で食事を取り分ける事が嫌
だと言うのであれば宴会の席に出なければ問題はありません
宴席に出るならば出るで考え方も元からあります
それを考慮配慮しながら周囲と楽しい時間を過ごすことが最も重要でしょう
何のための宴席なのかを良く考えれば
このような下らない質問自体が消滅することでしょう

※逆さ箸が良い悪いの問題ではないことを知りましょう



この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!



  • はてブ




  • 知恵コレ

 

このQ&Aで解決しましたか?質問する


閉じる


ベストアンサー以外の回答

1〜5件/7件中


並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

2016/1/915:43:05



マナー違反かと問われたらマナー違反です。
しかしながら、実は

お会計時に
お愛想〜と声をかけられる方と同じくらいの軽いマナー違反です。



プロフィール画像


カテゴリマスター

2016/1/315:33:11



形式的なことだけではなくて、良くない理由もハッキリしてるからね。
持ち手の方で取る事になるんだから、決して良いことではない。
直箸と比べてどうとか言うのも、ナンセンスだしね。



返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

2016/1/305:06:45



以前にNHKの料理番組で、偉そうなオバハン先生が
偉そうに言っていたけれど、逆さ箸はマナー違反だ。

ただし、と人の悪い笑顔でオバハン先生が言うには、
『そのテーブルの年長者や、目上の人がやりだしたら、
それを咎めないのも、日本のマナー』とも言っていた。

私はそれを聞いて、テレビの前で笑い転げたよ。
オバハン、よくぞ言った!とね?

でもマナー違反は違反なので、『直箸御免!』と言って
直箸で取るのがいいそうだ。


2016/1/223:47:29



現代ではマナー違反というか、ばい菌という点では素手で取っているのと同じ。
理屈も解らぬジジイババァが口のばい菌より手に付いたばい菌の方が多大ということを知らない時代に思いついた浅はかな行為。逆さ箸なんて老害、たわごとの言い伝え。 過去に良くやっていたおけるうさぎ跳びが実は体に悪いことが解り現在廃止になっているのと同じ。


2016/1/223:39:51



機転が効き、気配りの出来る人なら、取り箸を用意するなり、用意して貰うなりすると思いますよ。
共同料理で逆さ箸は、どうかと思いますね。




拍手

愛着を受けた物はただの「物」か

私は宝石よりも、草や木の葉の上の露の玉が日の光で輝いているほうがずっと美しいと思う人間だが、それすらも何かへの執着であるわけだ。だが、執着をまったく持たないということは、生きること自体の否定かもしれない。私の考える仏教とは、芭蕉の「俗を捨てて俗に帰る」に似ていて、「生を捨てて生に帰る」であり、愛も憎悪もすべて捨て去った心境では、木石同然の存在でしかなく、そういう生に意味があるのかどうか、少々疑問に思っている。

物への執着、愛着というのは、人それぞれである。愛着や執着とは、悲しみや苦しみの原因にもなるが、生の重大な要素であり、時には生の意義ですらある。

少し前の「断捨離」ブームは、私にはあまり気に入らなかったのだが、それは何かを不要として切り捨てる、その行為自体に、「残忍さ」「軽薄さ」を感じたのではないか、と今にして思う。
もちろん、我々は日々何かを切り捨てないと生きて行けない。だが、自分にとって不要だとしたその何かの「精神的意味」を十分に考えた上で「断ち」「捨て」「離れて」いるのだろうか。はたして、子供の机の中の石ころやドングリは、母親の化粧箱の中の高価な化粧品より無価値なものだろうか。自分自身の所持品だけで考えても、長年使った物は、精神的に自分自身の一部になっていないだろうか。


(以下引用)




            

  1. …他人のものだからぞんざいなのかと思いきや、その人自身 亡くなった夫の持ち物全て処分してるし(夫婦仲は良かったのに)成人した子どもたちのアルバムなんかも一切残してない。自分が趣味で描いた絵や手芸も終われば捨てると徹底してて「それ大事な物だから」を全くわかってくれなかったそうな。
  2. 662件のリツイート 260 いいね
  3.  
    1. …あ、でもふと思い出したけど、信じ難いレベルで 物に執着しない人ってのもいるんだよね。父が死んだ後、母の手伝いに来てくれた近所のおばさんが父のゴルフのトロフィーとかどんどんゴミ袋に突っ込んでて、母が何するの!って驚いたら「え?だって死んだんだからいらないでしょ?」ってキョトン(続
    2. 668件のリツイート 276 いいね
    3.  

  1. 他人が大切にしてる物を粗雑に扱う事は絶対してはいけない。それに金銭的価値が有ろうが無かろうが、たとえ貝殻やドングリだろうが、自分の価値観ではどれだけつまらない物だとしてもそれを大事にしてる人にとっては大事に思う気持ちの大きさの分だけ傷付くのだと言うことを知ってほしい(´;ω;`)



拍手

休日には少し足を延ばして

宇多丸と言っても桂歌丸師匠じゃないよwww ネット界の一部では有名な映画通(映画評論家と言うべきか)らしい。岡田斗司男は「オタキング」を自称するオタクの帝王、らしい。町山智浩は、これも映画についてはきびしい評論家、らしい。こうしたうるさ方の面々が、この映画に関しては手放しで絶賛しているわけである。映画会社に媚びて甘々の映画評を書いているのとはまったく違う、「信じられる評価」であることがわかるかと思う。まあ、あまりに誰もが絶賛するから、それだけで「大政翼賛会的だ」と臍を曲げて観に行かないつむじ曲がりもいるかもしれないが、同じ時代に生きて、こういう傑作を見ることができた、という幸運をそれでは取り逃がしてしまいます。そういう、同時代に生まれ合わせることの幸運、というのもある。
たとえば、「七人の侍」のデジタルリマスター版を今見ることと、その映画が初公開された時に、他の人々と共に映画館でそれを観た経験とでは、異なる、ということだ。
別のツィートだが、同じ映画館でちばてつや氏らしい人物がこの映画を観ているのを目撃したというツィートもあり、それもなかなか羨ましい偶然だが、そういう偶然の出会いも、ある場所に出かけることでしか起こらない。何もかも手近なところで間に合う時代だが、少し足を延ばすことで得られる小さな幸運(それが一生の心の財産だったりする。)もある。


(以下引用)


            

  1. 宇多丸が「この世界の片隅に」について「とりあえず5000億点」とか「クラウドファンディングしときゃよかったー!」とか完全にただの作品好きなオタクと化しててわろてる
  2. 57件のリツイート 63 いいね
  3.  
  1. この世界の片隅に 町山大賞 キネマ旬報レビューオール星5 岡田斗司夫100点満点 宇多丸5千億点 グランドスラムだ
  2. 189件のリツイート 141 いいね


拍手

あなたのおカネ預かります

で、その凍結口座は銀行の資産に繰り込まれるのか? いい商売だねえ。だから、銀行にカネを預ける時には、いろいろと注意して。まあ、そもそも他人にカネを預ける時点で、騙されない用心が必要なんだが、なぜか銀行だと頭から信じてしまうのが庶民である。
さて、タンス預金は泥棒の標的になるから、家にカネを置いておくのも危険だが、一番いいのは、カネの無い暮らしか。少なくとも、カネを盗まれる心配だけはないwww 政府が庶民にカネを持たさないのは、あれは一種の親ごころだったのかwww

真面目な話、本人死亡で凍結された口座は、どう処理されることになっているのだろうか。当然、一定の手続きを踏んで遺族に返されることになっていると思うのだが、どうなのか。下のツィートの「死亡届」と「死亡証明書」の違いもよくわからない。そもそも死亡届はどこに出すのか。死亡証明書はどの機関が出すのか。死亡証明書があれば遺族による銀行預金引き出しは可能になるのか、それともさらに面倒な手続きが要るのか。
まあ、一番いいのは、死なないことだwww あるいは、死ぬ前に銀行からカネを全部降ろしておくことだ。もっとも、「生前贈与」した後で長々と生きるということもありそうだ。そうすると、現代版「リヤ王」になったりして。





            

親の葬式出したことがまだ無い人は 覚えておいて欲しいのね。 死亡届が出ると本人名義の 銀行口座が凍結されて 引き落としできなくなる。 死亡証明書がでたら、 どんな手を使っても真っ先に 口座から全額下ろさないと、 明日の食費すら無い事態になりかねない。


拍手

全国民生活保護待ったなし

年収330万円で高額所得者ってwww こりゃあ、まともに働いていたら生活保護費以下の年収しか得られない。もはや、国民全員平等に生活保護、待ったなしだwww まあ、月額一人頭10万円でも給付されたら、家族4人なら40万円の家族所得で、年額480万円の高額所得者であるwww そうなれば、独身者より家族が多いほうがいい暮らしができるから、若者はどんどん結婚する。子供は増えて、日本万歳だ。まあ、生活保護だけの日本人が増えるんだがな。

誰がこうしたかと言えば、もちろん小泉と竹中である。そしてそれを加速したのが安倍だ。


(以下「ネットゲリラ」から転載)

世の中、下には下がある

| コメント(17)

所得格差という話なんだが、給与所得者のうち、年収1500万以上は上位1パーセントだそうで、年収1000万で上位5パーセント。まぁ、そんなもんだろう。「不労所得」が入らないと、いくら給料高くても知れたもんだ。不動産収入とか、株の配当とか、上納金とかw 寝ていてもそういうのが入って来て、初めて、金持ちです。でも、そういう金持ちは日本には少ない。それは相続税がガッポリ持ってかれるので、資産を継承できないんですね。

上位1%の超富裕層と聞くと、プライベート・ジェットに乗っているような大富豪を想像するかもしれません。
米国など諸外国の場合にはあながちウソではないのですが、日本の場合、だいぶ様子が異なります。
ピケティ氏が利用している、世界の所得格差を調べたデータベースによると、2010年における日本のトップ1%の平均年収は約2100万円です。しかしこれは平均値ですので、所得が極めて高い一部の人が数値を押し上げている可能性があります。
別なデータを見てみましょう。国税庁の調査によると、給与所得者のうち上位1%に該当する年収は1500万円以上となっています。

年収600万で上位10パーセント、年収330万で上位20パーセント、という数字も出ているんだが、「え? そんなに少ないの? オレって高額所得者?」という声もあるんだが、考えてみりゃ、どこに行ってもバイトやパートさんばかり。例えばスーパーマーケットで20人働いているとしても、店長は一人しかいないし、正社員も何人いるのやら。一方でパートさんが20人中15人くらいいる。飲食はもっと凄い。正社員が一人もいない牛丼屋なんてアタリマエw 時給で働くパートさんばかりの世の中では、そら、年収330万でも高額所得者ですw




拍手

雪と紅葉

「雪と紅葉」というのは「雪と金閣」くらい映える。いや、それ以上か。京都も今の時期に雪が降れば、「雪と紅葉と金閣」という凄い組み合わせになるのだが。




            

今日は雪景色の写真が多くタイムラインに流れていますが、座間のこの雪景色はとてもすてきでした。まるでどこかの庭園みたいな感じじゃないですか。市内緑ヶ丘のかにが沢公園だそうです。 こちらも写真は座間のFacebookページ「WE LOVE ZAMA」からの転載です。




拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析