忍者ブログ

アニメという「文化大使」

日本アニメは日本という国への親愛感を高めている「文化大使」である。
タイ版のラインスタンプが、使い勝手が良さそうだ。いろいろなシチュエーションがある。





タイの一休さん公式

らて @rate813rate

タイは今、深夜3時半、ふと起きたら一休さん始まったんだけど今何年かな…? そのまま日本語のオープニング始まったんだ… pic.twitter.com/mvDcwUdmzn


  2019-09-27 05:35:10

タイ版のLINEスタンプも発売されてる


らて @rate813rate

@max_OLDMEN 本編はタイ語でOPEDは日本のままという仕様…


  2019-09-27 07:08:03
冬乃@一時帰国中 @poohka_27

もしかしたら日本よりも見られているかもしれない一休さん。新右衛門さんを知らないタイの人を探すほうが難しいかもしれない 一休さんの声が藤田淑子さんということしか知らない日本人、日本のアニメの話題に全く混じれず。 pic.twitter.com/VWZeCr62vC


  2020-11-24 03:05:16
リンク LINE STOREIkkyu-san - LINE スタンプ | LINE STOREIkkyu-san, the clever little monk, comes here with his friends to solve all problems for everybody. Let's have fun with his witty words and poses.10

拍手

PR

ウクライナ戦争に関する部外者の感想

ロシアがウクライナ戦争で苦戦している理由だが、市民に極力被害を与えず戦うということ、相手が市民に化けて攻撃したら対応が困難なことが第一原因だろう。つまり「市街地でのゲリラ戦」において、アゾフ大隊のほうが訓練を積んでいるのではないか。
そこで思うのだが、現代における戦争というものの様相はこれまでの戦争とは異なり、「大量破壊兵器」が無意味化している可能性がある。相手国の主要都市に核爆弾を落として国全体を破壊するのは容易だが、それでは「戦争目的」が果たせないわけだ。つまり、ロシアの核兵器が無用の長物化しているということだ。
そして、ミサイルなどの「長距離攻撃兵器」もあまり役立たないだろう。長距離攻撃兵器は基本的に固定的な目標を攻撃するのに向いており、移動する敵や分散した敵には向かないのである。これは、ゲリラ戦向きではないということだ。
ある程度役に立つのは飛行機だろうが、これも分散し隠れた相手には向かない。つまりゲリラ相手には効率が悪い。
ついでにアゾフ大隊とは何か、と言えば、私は「職業テロリスト」と思っている。ネオナチというのは単なる自己装飾(表看板としての反共主義)だろう。つまり、平和な社会ではヤクザやギャングにしかなれないような人間が膨大におり、それらが現代では職業テロリストになっている、という考えだ。これはISISに欧米の人間がかなり加わっていた事実から推測できる。欧米人がイスラム教徒になったりナチスになったりする理由があるとしたら、それはイスラム教やナチス思想は単なる装飾で、実は「人を殺すことで食っていける」からだろう。ついでに、戦場でレイプも強盗もできる。

拍手

ニーチェの思想の考察(4)

7:人間は理性的生物でなく、キリスト教的弱者にあっては恨みという負の感情(ルサンチマン)によって突き動かされていること、そのルサンチマンこそが苦悩の原因であり、それを超越した人間が強者であるとした。

ニーチェ思想において力の貴族主義思想を廃することはできない。さらには

8:絶対的原理を廃し、次々と生まれ出る真理の中で、それに戯れ遊ぶ人間を超人とした。






9:すなわちニーチェは、クリスチャニズム、ルサンチマンに満たされた人間の持つ価値、及び長らく西洋思想を支配してきた形而上学的価値といったものは、現にここにある生から人間を遠ざけるものであるとする。

10:そして人間は、合理的な基礎を持つ普遍的な価値を手に入れることができない、流転する価値、生存の前提となる価値を、承認し続けなければならない悲劇的な存在(喜劇的な存在でもある)であるとするのである。

11:だが一方で、そういった悲劇的認識に達することは、既存の価値から離れ自由なる精神を獲得したことであるとする。

12:その流転する世界の中、流転する真理を直視することは全て「力への意志」と言い換えられる。

いわばニーチェの思想は、

13:自身の中に(その瞬間では全世界の中に)自身の生存の前提となる価値を持ち、その世界の意志によるすべての結果を受け入れ続けることによって、現にここにある生を肯定し続けていくことを目指したものであり、そういった生の理想的なあり方として提示されたものが「超人」であると言える。





(考察)

7:判断不能。なぜキリスト教的弱者が「恨み」を持つのか、原著書を見ないと分からない。一般論としても、人間は恨みだけで生きるものではないだろう。「人間は理性的動物ではない」は言い過ぎで、「同時に感情的動物でもある」と続ければ、同意。

8:原著書を見ないと判断不能だが、ここで彼が言う「超人」は「認識における超人」つまり「優れた哲学者」の意味のようで、俗世間の「超人」とはまったく異なるようだ。

9:半分同意。狂信やドグマが人間の生を歪めることは確かだが、形而上学的価値が人間を不幸にするとは限らない。そして、すべては「解釈」だけだ、とするなら、どのような生き方も肯定されてしかるべきだろう。だが、キリスト教はその信者を幸福にすることはあっても、「世界の半分(非キリスト教世界)」を不幸にしてきたことは確かである。

10:「普遍的な価値」は存在しない、という前提からは当然の言葉だが、価値は自分が(主観的に)作るものだ、という考えからすれば、人間は悲劇的でも喜劇的でもないだろう。

11:同意。「価値というものを再考すること」が幸福につながることは、私自身「価値論」の中で論じている。

12:判断不能。「あなたはそう定義するのですね」としか言い様がない。

(補説)「善悪の彼岸」の第13章で、ニーチェはこう書いている。
「生きとし生けるものは何よりもまずおのれの力を発揮しようと欲する。生命そのものが力への意志である。自己保存はそのもっともしばしばあらわれる間接の結果の一であるにすぎない。ーーつねに起こることではあるが、この場合においてもまた、無用な目的論的原理の介入を警戒しなくてはならない! 自己保存の衝動というのはほかならぬそれである。(それはスピノザの論理的不徹底から生まれたーー)方法(メトーデ)ということは、本質的には原理の節約ということであり、これがこういうことを要求するのである。」
これは、この章の最初に書かれた短い一文への説明であり、「生命そのものが力への意志である」という自分の新説への「説明」(私に言わせれば強弁)である。章の冒頭の一文とは
「生理学者たちは、自己保存の衝動をもって生物の根本衝動であるとなすが、彼はなお三思すべきである。」というものだ。この広く常識とされている「通説」に対してニーチェは「生命そのものが力への意志である」という奇妙な説を提示する。しかし、その「説明」は無い。
説明の代わりに、「無用な目的論的原理の介入を警戒せよ」と言う。つまり生物の「自己保存」という目的が生物にその行動(生命維持の行動)をとらせる、という「当たり前」の考え方を否定するわけだ。では、生命とは「力への意志」である、という説を補強する「証明」はあるのか。無いのである。あるはずがない。妄説だからだ。そもそも「意志」とは「ある目的を遂行しようとする力」であって、力そのものが意志の目的であるわけではないし、意志の目的になりようもない。力を発揮する快感はあるだろうが、その快感のために行動する動物などいるまい。では、人間はどうか。権力者の「理不尽な力の遂行」は容易に起こるだろうが、それが全人類に共通している欲望だとは言えるはずもないだろう。
蛇足的に言えば、「方法とは原理の節約である」ではなく、「方法とは節約の原理である」が正しいだろう。ニーチェの間違いが翻訳者の間違いかは知らない。原理が「節約」の対象になるだろうか。

13:「その世界の意志によるすべての結果を受け入れる」以外は完全に同意。そもそも世界には意志(世界そのものの意志)など存在しない。世界は人間とイコールではないし、政治家の意志が世界の意志であるわけでもない。


(ニーチェの思想全体への結論)非キリスト教文化圏の人間にとってはほぼ常識的な発言をしているだけで、当時のキリスト教世界では大騒ぎされただろうが、東洋人には特に驚く内容ではない。ドイツ観念論哲学を打破した功績は大きいとは思う。つまり、そこで「それ以前の西洋哲学そのものも死んだ」のである。




拍手

ニーチェの思想の考察(3)


5:ニーチェは、キリスト教が目標とするような彼岸的な世界を否定し、ただこの世界のみを考え、そしてこの世界を生成の世界と捉えた[14]
6:永劫回帰(永遠回帰)とは、この世界は、全てのものにおいて、まったく同じことが永遠にくり返されるとする考え方である[14]



(考察)

5:同感。「生成の世界」とは、常に変化する世界であり、人間によって変化する(進歩)する世界、という世界かと思うが、その「進歩」が次の「永劫回帰」思想で無化される。

6:不同意。仏教の輪廻思想の悪しきヴァージョンだろう。なぜニーチェがこのように奇怪な「SF思想」を持ったのか、彼の著作中で「永劫回帰」の根拠がどう書かれているか、知りたいものである。


拍手

ニーチェの思想の考察(2)



1:ニーチェは、唯一の真実なるものはなく、解釈があるのみだと考えた[12]
2:ニーチェにとって、解釈とは、価値、意味を創り出す行為である[12]
3:そして、解釈は多様である。
4:世界はどのようにも解釈される可能性があり、世界は無数の意味を持つ[12]




(考察)

1:ほぼ同意。ただし、「唯一の真実」が無いというより、真実性の証明はほぼ不可能、と言うべきかと思う。というのは、我々の世界把握は我々の「表象」でしかありえないからだ。しかし、科学的な問題に関してはかなり真実に接近できるだろう。
2:同意。
3:同意。
4:同意。

拍手

ニーチェの思想の考察(1)ニーチェの思想の概要

前回のウィキペディアによるニーチェの思想の要約を私が加工して箇条書きにしておく。そして、それをひとつひとつ考察するが、当然、その思想の由来や論証などは書かれていないのだから、その一文一文が私にとって納得できるかどうか、私自身の「解釈」でしかないわけだが、それはニーチェ自身の哲学の方法でもあるだろう。つまり、ニーチェ自身の世界解釈を私が解釈して当否を判断するわけだが、その判断も私の主観でしかない。

(以下引用の箇条書き化)考察対象だけ数字を付ける。


ニーチェは、真理理性価値権力自我などの既存の概念を逆説とも思える強靭な論理で解釈しなおし、悲劇的認識、デカダンスニヒリズムルサンチマン超人永劫回帰力への意志などの独自の概念によって新たな思想を生みだした。

解釈の多様性[編集]


1:ニーチェは、唯一の真実なるものはなく、解釈があるのみだと考えた[12]
2:ニーチェにとって、解釈とは、価値、意味を創り出す行為である[12]
3:そして、解釈は多様である。
4:世界はどのようにも解釈される可能性があり、世界は無数の意味を持つ[12]

ニーチェがこのように考える背景には、従来的な認識・真理に対する懐疑があった[13]

永劫回帰[編集]


5:ニーチェは、キリスト教が目標とするような彼岸的な世界を否定し、ただこの世界のみを考え、そしてこの世界を生成の世界と捉えた[14]
6:永劫回帰(永遠回帰)とは、この世界は、全てのものにおいて、まったく同じことが永遠にくり返されるとする考え方である[14]




これは、生存することの不快や苦悩を来世の解決に委ねてしまうキリスト教的世界観の悪癖を否定し、無限に繰り返し、意味のない、どのような人生であっても無限に繰り返し生き抜くという超人思想につながる概念である。




彼は、ソクラテス以前のギリシャに終生憧れ、『ツァラトゥストラ』などの著作の中で「神は死んだ」と宣言し、西洋文明が始まって以来、特にソクラテス以降の哲学道徳科学を背後で支え続けた思想の死を告げた。

超人[編集]

それまで世界や理性を探求するだけであった哲学を改革し、現にここで生きている人間それ自身の探求に切り替えた。自己との社会・世界・超越者との関係について考察し、

7:人間は理性的生物でなく、キリスト教的弱者にあっては恨みという負の感情(ルサンチマン)によって突き動かされていること、そのルサンチマンこそが苦悩の原因であり、それを超越した人間が強者であるとした。

ニーチェ思想において力の貴族主義思想を廃することはできない。さらには

8:絶対的原理を廃し、次々と生まれ出る真理の中で、それに戯れ遊ぶ人間を超人とした。




9:すなわちニーチェは、クリスチャニズム、ルサンチマンに満たされた人間の持つ価値、及び長らく西洋思想を支配してきた形而上学的価値といったものは、現にここにある生から人間を遠ざけるものであるとする。

10:そして人間は、合理的な基礎を持つ普遍的な価値を手に入れることができない、流転する価値、生存の前提となる価値を、承認し続けなければならない悲劇的な存在(喜劇的な存在でもある)であるとするのである。

11:だが一方で、そういった悲劇的認識に達することは、既存の価値から離れ自由なる精神を獲得したことであるとする。

12:その流転する世界の中、流転する真理を直視することは全て「力への意志」と言い換えられる。

いわばニーチェの思想は、

13:自身の中に(その瞬間では全世界の中に)自身の生存の前提となる価値を持ち、その世界の意志によるすべての結果を受け入れ続けることによって、現にここにある生を肯定し続けていくことを目指したものであり、そういった生の理想的なあり方として提示されたものが「超人」であると言える。

拍手

ニーチェについて

ニーチェの思想を考察してみようか、と思っているのだが、手元にあるのが「善悪の彼岸」だけなので、先にニーチェの思想の全体像のようなものをウィキペディアから転載しておく。まあ、誤解や誤読、あるいは下手な要約かもしれない。
私は彼の著作を完読したことが一度も無いが、仄聞する情報だけで考えると、

1:キリスト教思想の全否定
2:キリスト教に基づく倫理の否定。
3:その後の実存主義哲学の起点のひとつ。

程度であり、その「超人思想」というのが、多くの娯楽メディアにおける「中二病」タイプキャラの原型ではないか、と思っている。ただし、その「超人」という言葉が独り歩きしたものだろう。ヒーローは多かれ少なかれ「超人的」キャラなのである。そして、過去の哲学や倫理学を否定した彼の思想が「善悪の彼岸」にあるとしたら、それはあらゆる強者の非倫理性を正当化する思想でもあり、現在の「新自由主義」の生みの親でもある、と思う。


(以下引用)

思想[編集]

ニーチェはソクラテス以前の哲学者も含むギリシア哲学アルトゥル・ショーペンハウアーなどから強く影響を受け、その幅広い読書に支えられた鋭い批評眼で西洋文明を革新的に解釈した。実存主義の先駆者、または生の哲学の哲学者とされる。先行の哲学者マックス・シュティルナーとの間に思想的類似点(ニーチェによる「超人」とシュティルナーによる「唯一者」との思想的類似点等々)を見出され、シュティルナーからの影響がしばしば指摘されるが、ニーチェによる明確な言及はない。そのことはフリードリヒ・ニーチェとマックス・シュティルナーとの関係性の記事に詳しい。


ニーチェは、真理理性価値権力自我などの既存の概念を逆説とも思える強靭な論理で解釈しなおし、悲劇的認識、デカダンスニヒリズムルサンチマン超人永劫回帰力への意志などの独自の概念によって新たな思想を生みだした。

解釈の多様性[編集]

ニーチェは、唯一の真実なるものはなく、解釈があるのみだと考えた[12]。ニーチェにとって、解釈とは、価値、意味を創り出す行為である[12]。そして、解釈は多様である。世界はどのようにも解釈される可能性があり、世界は無数の意味を持つ[12]。 ニーチェがこのように考える背景には、従来的な認識・真理に対する懐疑があった[13]

永劫回帰[編集]

ニーチェは、キリスト教が目標とするような彼岸的な世界を否定し、ただこの世界のみを考え、そしてこの世界を生成の世界と捉えた[14]永劫回帰(永遠回帰)とは、この世界は、全てのものにおいて、まったく同じことが永遠にくり返されるとする考え方である[14]


これは、生存することの不快や苦悩を来世の解決に委ねてしまうキリスト教的世界観の悪癖を否定し、無限に繰り返し、意味のない、どのような人生であっても無限に繰り返し生き抜くという超人思想につながる概念である。


彼は、ソクラテス以前のギリシャに終生憧れ、『ツァラトゥストラ』などの著作の中で「神は死んだ」と宣言し、西洋文明が始まって以来、特にソクラテス以降の哲学道徳科学を背後で支え続けた思想の死を告げた。

超人[編集]

それまで世界や理性を探求するだけであった哲学を改革し、現にここで生きている人間それ自身の探求に切り替えた。自己との社会・世界・超越者との関係について考察し、人間は理性的生物でなく、キリスト教的弱者にあっては恨みという負の感情(ルサンチマン)によって突き動かされていること、そのルサンチマンこそが苦悩の原因であり、それを超越した人間が強者であるとした。ニーチェ思想において力の貴族主義思想を廃することはできない。さらには絶対的原理を廃し、次々と生まれ出る真理の中で、それに戯れ遊ぶ人間を超人とした。


すなわちニーチェは、クリスチャニズム、ルサンチマンに満たされた人間の持つ価値、及び長らく西洋思想を支配してきた形而上学的価値といったものは、現にここにある生から人間を遠ざけるものであるとする。そして人間は、合理的な基礎を持つ普遍的な価値を手に入れることができない、流転する価値、生存の前提となる価値を、承認し続けなければならない悲劇的な存在(喜劇的な存在でもある)であるとするのである。だが一方で、そういった悲劇的認識に達することは、既存の価値から離れ自由なる精神を獲得したことであるとする。その流転する世界の中、流転する真理を直視することは全て「力への意志」と言い換えられる。いわばニーチェの思想は、自身の中に(その瞬間では全世界の中に)自身の生存の前提となる価値を持ち、その世界の意志によるすべての結果を受け入れ続けることによって、現にここにある生を肯定し続けていくことを目指したものであり、そういった生の理想的なあり方として提示されたものが「超人」であると言える。

古代インド思想[編集]

ニーチェは『ヴェーダ』『ウパニシャッド』『マヌ法典』『スッタニパータ』などの古代インド思想に傾倒、ゴータマ・シッダールタを尊敬していた。度々、忌み嫌う西洋キリスト教文明と対比する形で仏教等の古代インド思想を礼賛し、「ヨーロッパはまだ仏教を受け入れるまでに成熟していない」と語っている[15]

拍手

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析