これ、1000人に一人と言うけど、日本の中学受験をする小学生なら、5人に2人くらいは答えを3分以内で出すでしょう。
つまり、
A+B=C
の+が、違う計算規則になっているだけなんだろうから、上のAとBの間に何かの計算規則を入れて、Cになればいいわけである。で、
1+4=5
で、1と4を+以外で5にする計算規則を考えれば、A×B+Aという計算規則が思い浮かぶ人がけっこういるのではないか。
で、残りをこの計算規則で確かめると、正解、である。
1×4+1=5
2×5+2=12
3×6+3=21
であるならば、
8+11は、
実際には
8×11+8だから、答えは96である。
もっとも、もう一つ考え方があるようだから、そちらはこれを読んだ人にお任せする。
上記の解にしても、私はまだ答えは見ていない。
昔、中学校入試の算数を教えていたときには、この手の問題はよく解いたものだ。
で、この記事(問題)は、本当は良くない問題で、正当な出し方は、
1*4=5
2*5=12
3*6=21
8*11=?
というように、+以外の記号を使うべきである。もっとも、そうすれば、正答率はガクンと上がるだろう。
(以下引用)
【頭の体操クイズ】正解率は1000人に1人 → 1+4=5、2+5=12、3+6=21 では 8+11は?
小千谷サチ
© ロケットニュース24 提供 (ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション)
人生で大切なのは、弛緩と緊張のバランス。「ぼんや〜り」するのもいいけれど、ときには「しゃっきり」だって必要だ! そこで今回は、頭をしゃっきりさせるための「頭の体操クイズ」を1問出題しよう。
Facebook 上で出題され、200万以上のコメントが寄せられたというこの問題! 1+4=5、2+5=12、3+6=21 では 8+11=? さて、あなたは「?」にどの数字が入るか分かるかな?
2016年4月18日に、ランドール・ジョーンズさんが Facebook 上で1枚の画像を公開した。そこには4つの計算式が書かれている。
1+4=5
2+5=12
3+6=21
8+11=?
1+4以外は、メチャクチャじゃないか! どうやら何らかの法則があるようだが……ううーん、分からない!!
ジョーンズさんのコメントには「1000人に1人が正解できる」と書かれている。ゲゲッそんなに難しいのか……。でも、 “1000人に1人” のあなたなら、分かるはず!
ということでキラリンひらめいた人は「次のページ」(http://wp.me/p25BsW-36PI)で答えをチェックしよう!! ちなみに2つの答えがあるとかないとか……?
参照元:indy100(英語)、Facebook
執筆:小千谷サチ

PR