汚職とか背任という言葉は、日本ではもはや死語になったのかな? というのは汚職や背任がお役所の「普通の仕事」になったから、というわけ。www
まあ、こういう市長を選んだ武雄市民が一番悪い、ということで、民衆はその民度相応の政治しか得られないのである。
(以下「ネットゲリラ」から引用)
佐賀県で図書館をTSUTAYAに任せたら、図書館にあっためぼしい本はみんなTSUTAYAに叩き売られ、その代わりに入って来たのが、何故か20年前のコンピュータ本とか、15年前のエクセル本とか、埼玉のラーメンガイドとか、浦和レッズ関連の本多数とかw ブックオフでも買い取り拒否しようかっていう、TSUTAYAの不良在庫を高値で仕入れさせられて、まぁ、お目出度い事だw これで、TSUTAYAを連れて来た市長はTSUTAYAの子会社社長として天下りという、これで犯罪にならず、市長も捕まらないという、美しい国・日本ですw
武雄市図書館にTSUTAYAの在庫が押しつけられる 図書館はゴミ捨て場ではありません。
[武雄市教育委員会] H27-07-13 武市教生第66号 初期蔵書入れ替え費で購入された資料一覧_01 drive.google.com/file/d/0B3OZKz... #たけお問題 #takeolibrary #武雄市図書館 #公設ツタヤ問題
...これですけど、どうしてこんな酷いことになっているかと言うと、新古書店の在庫をそのまま持ってきたからじゃないかと思うんです。 CCC担当者も「新古書店から蔵書を仕入れる」と講演で発表していましたし。しかし、図書館の蔵書としてこれではひどいと思うのです。 #公設ツタヤ問題
@ksuoy 『初めてのPerl』は1995年の初版! http://p.twipple.jp/BMAtu KS @ksuoy @ksuoy 『仕事に使えるExcelの便利ワザがマスターできる本』は「Excel2003/2002/2000対応」です。2012年4月オープンで敢えてこれ? http://p.twipple.jp/b7Xrn
武雄市図書館の購入書籍一覧がすごすぎて噴いた。成功しようor幸せになろうor健康になろう等の非専門的な一般啓蒙書と旅行や飲食店のガイドブックなどが大多数。 よくこんなばかり「選書」したな twitter.com/keikuma/status... #たけお問題 #公設ツタヤ問題 #CCC
武雄市図書館がなぜか浦和レッズ関連書籍を大量購入したのは、埼玉で買い取りした本をコンテナごと購入したのだとと思う。埼玉のラーメン屋ガイドも大量にあるので。 #公設ツタヤ問題 まやこ @mayakoMAX 2015-08-08 00:18:18 武雄市図書館が2013年に初期蔵書入れ替え費で購入したとされる資料一覧の中身確認。 『公認会計士第2次試験 2001』(2001年2月発売)をおととし買ったの??(゜゜) pic.twitter.com/Q1QtI4W8eb やすけりゃいい、質は問わず、というのが入札制度なので、結果としてこうなる。TSUTAYAとゆうせんについては、色々とアレな噂もあるんで以前調べたんだが、シッポつかむには至らずw まぁ、でも、怪しいモノは怪しいとしか言いようがないですねぇw |

PR