忍者ブログ

東京都庁とはどのような場所か

「壺斎閑話」記事の一節で、東京都庁の内部がどういうものか、よく分かる。昔は「伏魔殿」と言われていたが、現在も似たりよったりのようだ。どのような組織も似たりよったりであるのが当然で、それを私は「組織悪」と言っている。「悪」というのも大袈裟かもしれない。
まあ、都の「外郭団体」が、定年公務員の有給暇つぶし場所であることも良く分かるし、壺斎氏自身、それに罪の意識は無い(無かった)ようだ。つまり、公務員はお武家様か。

(以下引用)言うまでもないが、自分自身の過去を語る以上は自己美化や韜晦があるのは当たり前であるので、そういう姿勢で読むべきだろう。


都庁という組織はこれといった人事政策をもっていたわけではない。かなり行き当たりばったりなところがあった。特徴を強いてあげれば減点法がまかりとおっていたということくらいだろう。何らかの不祥事を犯した人間は、減点法の基準に従って減点される。その結果は以後の人事に反映される。不祥事の中には、議会との間に深刻なトラブルを起こしたとか、女性との間で不適切な行為があったとかいったものがある。そういう不祥事を起こすと、まず出世コースから外されるのである。病気休職はかならずしも不祥事とは言えぬが、しかし人事上の効果としては同じように扱われた。小生は長期の病気休養がもとで出世コースから外された人間を多数見てきたから、それとの対比で、自分も同じような憂き目を見るだろうということはわかった。じっさいその通りになった。復職後、小生は自分が通常コースから外され、いわゆる飼い殺しの境遇に陥ったと思い知らされたのである。
そんなわけで、再開発事務所副所長になって以来、六十歳で定年退職するまでの十年間、小生はどうでもいいようなポストをたらいまわしされた。それも忘れたころにそろそろ異動する頃合いだと言われて異動させられるのである。とはいえ小生は、仕事には手を抜かなかった。亀戸大島小松川地区は、そろそろ完了が視野に入ってきた時期に差し掛かっており、事業を終了させるためには、抵抗する者に対して収用の網をかけるとか、債務の返済を怠っている者に対して強制徴収をかけるといった措置を断固としてとった。そうした小生の姿勢を批判する者もあった。もっとやわらかなやり方はないのかね、と言うのである。そういう奴に限って、仕事の進行管理にはうるさかった。仕事はきちんとやれといいながら手荒なことはやるなと平気で言うそんな奴を見て小生は、猿山の猿みたいな奴らだと思った。上意を受け仕事の進行管理には厳しいが、仕事のやり方は微温的たれと言うのであるから、或る意味猿山の猿以上に猿的である。
建設局で六年過ごしたあと、最後の四年間を交通局で過ごした。一応交通局参事という処遇だが、実際には課長級の職である。南千住自動車営業所の所長という扱いになった。部長級の者が課長級の職を兼務するという位置づけだが、実際には懲罰人事と言ってよかった。なぜ小生が懲罰人事を受けねばならぬのか、その秘密はなんとなくわかった。交通局の幹部の中には、以前仕事のことで小生に意趣をもったものがあって、その腹いせをしてやろうという魂胆が見えてきたのである。交通局というのは、じつに閉鎖的な組織で、しかも陰湿なところがある。そんなところで長い間暮らしていると、性格が曲がってしまうらしい。交通局はいわゆる現業系の組織である。清掃局もそうだったが、現業系の局はしょっちゅう不祥事が起こる。交通局の場合は、料金の着服とか飲酒運転といったものが多かった。そうした不祥事は、幹部にとっては自分自身の命取りにつながるので、なんとか責任を逃れようとする。一番手っ取り早いのは、現場に責任をなすりつけて、自分らは責任逃れに集中することである。そういう幹部が多かった。そんな連中を見ると小生は、野良犬みたいな奴らだと思ったものである。
こんな具合で、小生の役人生活は、後半に至って不本意なものになったとはいえ、全体としてこれを見れば、なかなか変化に富み、屈託することのなかったものだったと総括できるのではないか。その意味で小生は、自分の役人人生に悔いはない。
定年退職した後二年ほど外郭団体に在職した。当時管理職は六十歳でやめることになっており、やめたあとは局から再雇用先を紹介されるというのが慣例になっていた。再就職先を世話するのは局の総務部長の仕事である。当時の総務部長は清掃局の後輩だった。その男に呼ばれて話をしたところ、やけに高圧的である。自分を上司として尊敬しろと言わんばかりなのである。小生はこの男におべっかを使ういわれはないから、自然な態度で接していたところ、それが気に食わぬようだった。それで小生に向かい、自分の再就職は自分で始末しろというような趣旨のことを言った。小生は、特にひるむ様子は見せず、淡々と接し続けた。この男は若い頃から裏表を感じさせるところがあり、相手によって態度を変えた。自分より弱いと思った者に対しては高圧的に振舞うのである。要領のいいところもあり、多摩地区のさる有力議員に取り入り、その議員の力で市長にさせてもらった。市長になると、持ち前の性格で好き勝手なことをやったようだ。そのうち、一女性職員から性的な暴行を受けたと訴えられた。当初はしらばくれていたが、形勢不利は避けられず、辞職に追い込まれた。
小生が外郭団体でついた仕事は、普通なら係長級の退職者がつくポストである。おそらく総務部長のいやがらせであろう。それについては、小生の仕事上の不始末が理由にされたらしい。その団体には労働組合の委員長をやった男がいて、その男がしきりに小生に同情してくれた。その不始末とは、労働組合の現職の書記長が不正に給与を受給しているというものであり、当時都の不正を暴くと豪語していたさる都議の追求するところであった。そんな問題は、基本的には労働組合と局幹部の間の問題なのであるが、それを書記長の職務上の上司たる小生が責任を擦り付けられたのである。そのいきさつを知っている元委員長は、小生を親方と呼びながら、親方には本当に申し訳ないと言うのであった。事情を知っている南千住営業所の管理係長も局の幹部の鼻をあかしてやりましょうよと言って憤慨していたが、小生は、余計なことはするなといって諫めたものである。ともあれ、交通局というのは、じつに魑魅魍魎な組織というべきものであった。
この外郭団体では例の豊饒たる熟女たちと仲良くなることができたし、また、仕事が全くないので、毎日好きなことができた。小生が当時始めたばかりのウェブサイトの運営は、この団体での余暇時間を活用して行ったものだ。しかし長い間やる気はなかった。二年ほどで辞表を出した。団体の幹部は、厄介者が始末出来て安心したに違いない。

拍手

PR

「海の若者」と「あの夏いちばん静かな海」

私はビートたけしの映画の中で「あの夏いちばん静かな海」が一番いい作品だと思っているのだが、あの映画を見た時に連想したのが佐藤春夫作詞大中恩作曲の歌曲「海の若者」である。あの映画のラストにこの歌曲を流してほしかった。(引用した記事では作曲を清瀬保二としている。別の曲のヴァージョンもあるのだろうか。)



海の若者    
 
 
    

詩: 佐藤春夫 (Satou Haruo,1892-1964) 日本
    佐藤春夫詩集-寒蝉鈔  海の若者

曲: 清瀬保二 (Kiyose Yasuji,1900-1981) 日本   歌詞言語: 日本語





若者は海で生まれた
風を孕んだ帆の乳房で育つた
すばらしく巨きくなつた
或る日海へ出て 彼はもう帰らない
もしかしたら あのどつしりした足どりで
海へ大股に歩み込んだのだ
取り残された者どもは
泣いて小さな墓をたてた


ゆったりした歌が、そこかしこに挟まれる絶妙の間とともに歌われます。けっこう謎めいた詞の内容と共に心に残る歌曲です。



( 2016.11.11 藤井宏行 )

拍手

悪事と容貌の変化

私は人相に興味があるので、それに関連する「阿修羅」記事とコメントを載せる。本記事の思想に私は必ずしも賛成ではない。二つ目のコメントの言うように、顔の変わらない悪党もたくさんいる。それはニセユダヤだからではなく、「良心が無い」からである。自分の行動を悪とすら思わないのだから心にわだかまりがなく、その結果、容貌が変わらないのである。そしてそういう連中はよく見れば「最初から悪い顔をしている」のである。「悪い顔」とは映画の悪役のような強面ではなく、「信頼してはいけない顔」であり、デーブ・スペクターのように愛想のいい顔もしばしば「悪い顔」である。

(以下引用)


悪いことばかりしていると顔が醜悪になる。反省して善行を積めば良い顔になる 
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/406.html
投稿者 魑魅魍魎男 日時 2024 年 3 月 09 日 07:56:04: FpBksTgsjX9Gw 6bOWo@mx6bKSag
 



https://twitter.com/DowdEdward/status/1765090556106182872
(Edward Dowd)
It can also go the other way as well.
11:02 AM Mar 5, 2024
(逆もまた真なり)

https://twitter.com/martyrmade/status/1765053324477538738
(Martyr Made)
“At 50, everyone has the face he (or she) deserves.” - George Orwell
8:34 AM Mar 5, 2024
(50歳になったら、誰も相応の顔になる)

------(引用と翻訳ここまで)-----------------------------------------

上は、阿修羅医療板でおなじみのエドワード・ダウド氏の
ブラックロック勤務時代と現在。

下は、ビクトリア・ヌーランド米国務次官の過去と現在。

悪いことばかりしていると顔が醜悪になる。
反省して善行を積めば良い顔になる。

それをよく表わしている写真ですね。





コメント

1. 2024年3月09日 13:02:24 : hOZSeqFwkI blUzQ29ZMm1zelk=[1332]  報告
 ほんとにこの写真を見た時そう思いましたね。

中身は表に出る。


世界の連中も日本の国会議員もほとんどが悪い顔。汚い顔。


2. T80BVM[389] VIJXgk9CVk0 2024年3月09日 21:57:50 : GKyokXky8k UGhYUUk1cGxSSUk=[104]  報告
ああそうだねw
でもね、実際はそんな単純なもんじゃないと思うが
まあな、2~30年前とでんでん変わらない顔してるヤツの方が、ずっと悪いと思うけどな
日本で有名なところでは、デーブ・スペクターとかさ
ネタニヤフとかラーム・エマニュエルなんかも同じだろう
こいつらの共通点はニセユダヤ人である

バイデンだのトランプだのヌランドだの全裸スキーだの岸田だの、みんなニセユダヤのパシリにすぎない
パシリの顔の変化がどうこうより、ヤツラを操るニセユダヤの存在を忘れてはならない


以上

拍手

サディストの笑い

私もブラックジョークはよく書くが、たまたま不幸な目に遭った人を、そういう目に遭ったというだけで笑いものにするということはたぶんしたことがない。そもそも面白くないだろう。
笑いというのは対象となる存在を「下げる」ことで見下し、笑う自分がその上位にあるという錯覚で発作的に生じるものだが、不幸な人を笑うというのは単なるサディズムであり、キチガイ行為である。暴力人間が人を殴るのが面白いというのと同じことだ。
まあ、最近の笑いは、むしろ弱者をこそ笑うという「いじめの笑い」だと多くの人が感じているはずで、だからこそその不快な笑いへの反発心が、フジテレビをその象徴として「不快な笑いの牙城」の落城を快感とし、嘲笑しているわけだ。つまり、笑うべき存在を嘲笑するという、健全な心理である。
それに対して、不幸な人を笑う下の写真の馬鹿笑いをしている兄妹の馬鹿顔を見て楽しいだろうか。ここまで大口を開けて笑えるのが凄い。実に気持ち悪い顔面・顔相である。
なお、ここに書かれたふたりの会話のどこにも「面白い」ところはない。無理に作った会話である。これが人気ユーチュバーなら、その支持者の頭の程度が分かる。

(以下引用)

八潮陥没事故を“ネタ”に笑顔でトーク…登録者170万人の兄妹YouTuberの動画が物議、問題箇所をひっそりカットも止まぬ批判


配信

女性自身

(中町JPのInstagramより)



拍手

日本語の挨拶の謎

私は、考えることは娯楽である、というのが信条だが、それも「簡単な謎を考える」ことに限定される。高度な数学や物理など、考える能力も無いし、必然的に、考える対象として面白くない。推理小説の類も、馬鹿馬鹿しい謎が大半で、考える価値は無い。
むしろ、何かの本を読んでいて、特に謎として言及されていない、奇妙な日常の謎に出会った時が面白い。それは、ある種の日常的な言葉自体が謎を含んでいた時などだ。
先ほど読んでいたマーク・ピーターセンの「英語の壁」の中に、こういう「謎」がある。
ひとつの「例題」として提供するので、自分なりの理屈を考えるのも一興だろう。

(以下引用)

たとえば、英語圏の人間が日本語会話を習おうとすると、教科書のはじめの方に、登校する娘が玄関で「行ってきます」と言って、お母さんが「はい、行ってらっしゃい」と答える、といった場面が必ずある。そこで、学習者は不思議に思う。出かけることを知らせるなら「行きます」で十分なのに、なんで毎回わざわざ「(行ってから)また来ますよ」と知らせないといけないのだろう。そして、お母さんにしても、なんでわざわざ「またおいで(いらっしゃい)」まで付ける必要などあるのだろう、と思い、自分には自然な日本語は使えそうもないと感じる。



(解答例は空白の後に書く)









私の解答例は次のようなものだ。

本質的には、これは互いの愛情の伝達なのである。外出したなら帰ってくるのは当たり前だから言う必要はない、というのが「合理的思考」であり、無駄を省くのが外国人(主に欧米人)の思考だろう。
だが、これらの言葉は、もっと長い言葉の途中を省略したものと考えれば、十分な意義があるわけである。それを補うなら、

娘「行きますけど、ちゃんと帰ってきますから心配なく」
母「はい、行って、無事に帰ってらっしゃい」

ということだ。つまり、お互いの心の片隅にあるかすかな不安感を簡潔な「行ってきます」「はい、行ってらっしゃい」で払拭させる行為(ほとんど無意識化した思いやり)がここに隠れている、というのが私の考えである。






拍手

相談役って何? 何の相談? 「越後屋、おぬしもワルよのう」か?

日本のカネって、全部こいつが吸い取っているのか? wwww
まあ、こいつを役職に就けることで、その組織にカネ(補助金など)が回るシステムかと思うが、日本って、独立国か? いや、米国の属国である以上に、どこか別の国に支配されているのか。
しかし、美術館の館長にこういう「お偉いさん」を置く理由って何?


フジの日枝久さん、役職一覧

 
20250125-00331775-tospoweb-000-7-view

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1737966900/

1: それでも動く名無し 2025/01/27(月) 17:35:00.21 ID:yA1Ap/PL0
フジサンケイグループ関連の役職

フジサンケイグループ 代表
株式会社フジ・メディア・ホールディングス 取締役相談役
株式会社フジテレビジョン 取締役相談役
株式会社産業経済新聞社 取締役相談役(非常勤)
株式会社サンケイビル 非常勤取締役
株式会社共同テレビジョン 非常勤取締役[24]
北海道空港株式会社 非常勤取締役(FMHが出資)
公益財団法人彫刻の森芸術文化財団 理事長
彫刻の森美術館 館長
美ヶ原高原美術館 館長
公益財団法人日本美術協会 会長(代表理事)
株式会社TOKYO TOWER 非常勤取締役[注 6]
公益財団法人新日本フィルハーモニー交響楽団 副理事長
一般社団法人東京臨海副都心まちづくり協議会 理事長

フジネットワーク(FNS)関連の役職

北海道文化放送株式会社 非常勤取締役
東海テレビ放送株式会社 非常勤取締役
株式会社NST新潟総合テレビ 非常勤取締役
関西テレビ放送株式会社 非常勤取締役
岡山放送株式会社 取締役相談役(非常勤)
株式会社テレビ西日本 非常勤取締役

その他役職

公益社団法人全国公立文化施設協会 会長(代表理事)
公益財団法人東京都歴史文化財団 理事長
特定非営利活動法人国際連合世界食糧計画WFP協会 顧問[1]
一般財団法人日本ウズベキスタン・シルクロード財団評議員[25]
公益財団法人ボーイスカウト日本連盟顧問[26]
公益社団法人全国公立文化施設協会会長
2: それでも動く名無し 2025/01/27(月) 17:35:56.75 ID:OOdevbtud
森羅万象役員
5: それでも動く名無し 2025/01/27(月) 17:38:37.39 ID:Ri32LHE40
金持ちってこういうのを言うんだなあ
9: それでも動く名無し 2025/01/27(月) 17:41:49.23 ID:fZeKNj5A0
こいつがこの地位にいるメリットってなんかあるの?
周りの人視点で
10: それでも動く名無し 2025/01/27(月) 17:42:08.30 ID:bMEsjMeLd
美術館館長は草
美術館てそういうもんなんか
41: それでも動く名無し 2025/01/27(月) 18:09:08.56 ID:gPImg67c0
>>10
美術品という
資産隠しのスーパーアイテム
11: それでも動く名無し 2025/01/27(月) 17:42:24.82 ID:jMLRTLQ30
ナベツネ程の創業功績者って感じもせんなあ
12: それでも動く名無し 2025/01/27(月) 17:42:56.44 ID:EcS94Dd50
日枝ちゃんは辞めへんでー
13: それでも動く名無し 2025/01/27(月) 17:44:54.92 ID:iWBYVkAYM
役員報酬全部から出てんのかすげえわ
15: それでも動く名無し 2025/01/27(月) 17:46:09.40 ID:Wn223xf10
ジャニーより強そう
16: それでも動く名無し 2025/01/27(月) 17:46:10.04 ID:GxZltMiM0
すげー
各役員1000万でも年収1億
もちろんそんなもんじゃ済まないだろうから年収10億↑は軽くありそうやな
19: それでも動く名無し 2025/01/27(月) 17:47:25.92 ID:tIEwG421r
天上人やん
21: それでも動く名無し 2025/01/27(月) 17:49:58.75 ID:CFfoZHBSd
つまり全部ヤバい組織ってことやろ
24: それでも動く名無し 2025/01/27(月) 17:51:45.17 ID:uR2SRAha0
こんなのを平気で認めるから日本衰退したんじゃねぇの?
27: それでも動く名無し 2025/01/27(月) 17:55:05.25 ID:g96/P+Ec0
全部辞めさせられんか
30: それでも動く名無し 2025/01/27(月) 18:01:04.91 ID:zDKEod+70
マジかよウズベキスタン最低だな
31: それでも動く名無し 2025/01/27(月) 18:03:32.76 ID:OnfrdRmY0
各社から月50万くらいもらってんのかな
32: それでも動く名無し 2025/01/27(月) 18:04:08.59 ID:O3rUEuE/0
こういうのってそれぞれの役職で給料出るの?
33: それでも動く名無し 2025/01/27(月) 18:04:19.92 ID:rEBOB14l0
そんなにいっぱいできるわけないだろ
半分に減らせよ
34: それでも動く名無し 2025/01/27(月) 18:04:23.65 ID:G5mjb6Rk0
役員人事ほぼ独断で決めてたらしい
35: それでも動く名無し 2025/01/27(月) 18:04:59.93 ID:1iBMqpGn0
読売で言うところのナベツネみたいなものか?
36: それでも動く名無し 2025/01/27(月) 18:05:55.67 ID:0xFgyWMgM
愚民会見に降りてこないわけだ
37: それでも動く名無し 2025/01/27(月) 18:06:07.66 ID:4wyQ39jR0
仕事ばっかで全然寝てないんやろなぁ
3: それでも動く名無し 2025/01/27(月) 17:36:40.03 ID:dEb/y7dg0
フジの天皇どころじゃねえじゃん
全王やん

拍手

住めば都

まあ、どこでも住めば都ではあるが、東京は上級国民のための都市だろう。つまり、下級国民の若者が憧れて上京し、厳しい生存競争の現実を知って故郷に帰る、そういうところだと思う。逆に言うと、才能のある人間の集まる(そして選別される)空間である。基本的に生活そのものを楽しむ場所とは思えない。もちろん、「贅沢な娯楽」がたくさんある場所でもあるだろうが、やはりカネが無い階層には無意味である。
都会の詩情も自然の詩情も私は好きだが、年を取ると、やはり、自然に囲まれた生活環境のほうが心地よいし、また、自然を眺めて暮らすだけならさほどカネが無くても生きてはいける。窓の外に木々が風に揺れるのを見るだけでも気持ちいい。
仕事を引退して、小金のある年齢層の人は、沖縄で庭付きの古民家(空き住居はたくさんある)を買って悠々自適の隠居生活をするのがお勧めである。夏なら裸で過ごし、冬は厚着をすれば冷暖房すら要らないが、まあ、そういう生活はお洒落な人向きではないようだww

(以下引用)





no title

1: 名無しさん 2025/01/12(日) 10:08:48.41 ID:EqOkp6P20
「移住したい」と思う都道府県ランキング! 2位は「沖縄県」、1位は?

 ソニー生命保険は、ネットエイジアの協力を受けて20歳~59歳の男女を対象に「47都道府県別 生活意識調査」を行いました。インターネットリサーチで、4700人(各都道府県100人)にさまざまな調査を実施し、47都道府県別の自慢ポイントや、観光したい・移住したい・ワーケーションしたい都道府県などのランキングを発表しています。

 本記事ではその中から、「移住したいと思う都道府県」のランキングを紹介します。果たして、全国の男女から移住先として注目されているのは、どの都道府県だったのでしょうか? 結果を見ていきましょう!

●第2位:沖縄県

 第2位に選ばれたのは「沖縄県」でした。沖縄本島をはじめ、宮古島、石垣島といった小さな島々で構成され、美しい海と砂浜などの魅力があふれる県です。

●第1位:東京都

 第1位に選ばれたのは「東京都」でした。富裕層向け旅行雑誌が発表した米国版の「世界で最も魅力的な大都市のランキング」で3年ぶりの1位を獲得し、世界的に見ても魅力あふれる都市として評価されています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9404adde64de7c1e77d74d0cad82e196115751e8

【ランキング】
第10位 …長野
第10位 …宮城
第8位…兵庫
第7位…京都
第6位…大阪
第5位…神奈川
第4位…北海道
第3位…福岡
第2位…沖縄
第1位…東京
3: 名無しさん 2025/01/12(日) 10:09:54.42 ID:+jf16RmV0
富山は?
4: 名無しさん 2025/01/12(日) 10:10:01.87 ID:hEwKamHhM
茨城
5: 名無しさん 2025/01/12(日) 10:10:44.89 ID:fih9JxTs0
生活面なら東京以外ありえません
18: 名無しさん 2025/01/12(日) 10:17:39.78 ID:56qV0Npr0
>>5
いうて都民の半分くらいは
京阪神に住んでも都内と変わらん生活してると思うぞ
6: 名無しさん 2025/01/12(日) 10:11:05.32 ID:hor8MxRMM
秋田県
10: 名無しさん 2025/01/12(日) 10:14:46.77 ID:c5KgLIpO0
杉並区か、品川区のタワマン
11: 名無しさん 2025/01/12(日) 10:15:24.02 ID:ZldrtZMF0
沖縄は引退した人か金持ちじゃないと無理
22: 名無しさん 2025/01/12(日) 10:24:13.40 ID:oejct53z0
岡山はどうや?
26: 名無しさん 2025/01/12(日) 10:27:09.16 ID:oejct53z0
庶民にとっては東京は働きに出るところで暮らす場所ではない
32: 名無しさん 2025/01/12(日) 10:28:25.56 ID:RuxtkcBI0
少なくとも積雪があってスノータイヤを買わなあかん地域は絶対に無い
それだけは言える


拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析