×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気の赴くままにつれづれと。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
魂祭/たままつり
魂祭 初秋 | 霊祭/玉祭/聖霊祭/聖霊盆棚/盆棚/魂棚/聖霊棚/棚経 棚経僧/掛素麺/苧殻の箸/瓜の馬/茄子の牛/手向け/水向 |
| 七月十二日の草市で買いととのえた品で精霊棚をつくり、祖先の霊 を招く。棚を略して仏壇の前に供物をする所もある。みそ萩、枝 豆、瓜茄子等を供え、門火を焚く。僧は各檀家を廻り棚経をあげ る。掛素麺は供物のひとつ。瓜茄子の馬は聖霊の乗物。 |
| まざまざといますがごとしたままつり | 季吟 「師走の月夜」 | ||
| 蓮池や折らで其まゝ玉まつり | 芭蕉 「千鳥掛」 | ||
| 熊坂がゆかりやいつの玉まつり | 芭蕉 「笈日記」 | ||
| 玉祭りけふも焼場のけぶり哉 | 芭蕉 「笈日記」 | ||
| 棚経や遍照が讃し杖さゝげ | 言水 「富士石」 | ||
| 数ならぬ身とな思ひそ魂祭 | 芭蕉 「有磯海」 | ||
| 玉棚の奥なつかしや親の顔 | 去来 「韻塞」 | ||
| 遺言の酒そなへけり魂まつり | 太祇 「太祇句選」 | ||
| 魂棚をほどけばもとの座敷かな | 蕪村 「蕪村句集」 | ||
| なき父の膝もとうれし魂祭 | 樗良 「まだら雁」 | ||
| さし汐や茄子の馬の流れよる | 一茶 「享和句帳」 |
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |