忍者ブログ

盆に寄せて


生きて世にひとの年忌や初茄子    几董「五車反古」

玉棚の奥なつかしや親の顔   去来「韻塞」







(補足)某ネットサイトより転載。


年忌法要とは、故人の祥月命日に行う法要のうち主な年度に行うものをさします。

[祥月命日とは]…「しょうつきめいにち」と読む。故人の命日と同じ月・同じ日をさす。年に一回来る命日のこと。
〈例〉亡くなった日が9月1日であれば毎年9月1日が祥月命日となる。

(ちなみに月命日とは各月ごとの命日で、「つきめいにち」と読む。毎月の故人が亡くなった日と同じ日をさす。一年に12回ある。
〈例〉亡くなった日が9月1日であれば毎月1日が月命日となる。)




魂祭/たままつり



魂祭


初秋

霊祭/玉祭/聖霊祭/聖霊盆棚/盆棚/魂棚/聖霊棚/棚経
棚経僧/掛素麺/苧殻の箸/瓜の馬/茄子の牛/手向け/水向
七月十二日の草市で買いととのえた品で精霊棚をつくり、祖先の霊
を招く。棚を略して仏壇の前に供物をする所もある。みそ萩、枝
豆、瓜茄子等を供え、門火を焚く。僧は各檀家を廻り棚経をあげ
る。掛素麺は供物のひとつ。瓜茄子の馬は聖霊の乗物。

 


まざまざといますがごとしたままつり 季吟 「師走の月夜」
蓮池や折らで其まゝ玉まつり 芭蕉 「千鳥掛」
熊坂がゆかりやいつの玉まつり 芭蕉 「笈日記」
玉祭りけふも焼場のけぶり哉芭蕉 「笈日記」
棚経や遍照が讃し杖さゝげ 言水 「富士石」
数ならぬ身とな思ひそ魂祭 芭蕉 「有磯海」
玉棚の奥なつかしや親の顔去来 「韻塞」
遺言の酒そなへけり魂まつり太祇 「太祇句選」
魂棚をほどけばもとの座敷かな 蕪村 「蕪村句集」
なき父の膝もとうれし魂祭 樗良 「まだら雁」
さし汐や茄子の馬の流れよる一茶 「享和句帳」

拍手

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

11 2024/12 01
S M T W T F S
28
29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析