忍者ブログ

革命政府の悪行は革命の意義をゼロにするか?

パリ五輪開幕式の反動で、フランス革命否定論までが沸き起こっているが、現代の政治と思想界の主流であり、DSが背後にいるリベラル勢力(伝統破壊勢力)への反感がその原動力だと思う。

で、世界の人がほとんど知らない(と思われる)「ヴァンデのジェノサイド」(「殲滅戦争」と言う人も多いようだが、軍隊と人民の闘争は大人と子供の喧嘩に近いものであり、戦争でも何でもないだろう。)がトゥゲッターにスレッドが立ち、多くの人間が我も我もと自論や感想や豆知識を披露し、時には叫んでいる。その中で珍しく冷静なコメントを転載しておく。
これが正解というわけではなく、そういう一面もあり、「なぜ住民全員を殺したか」の理由としては、かなり理屈に合っていると思う。ただし、これは理屈であり、住民弾圧虐殺勢力の心理の主軸は「王党派への憎悪」「革命防衛」だったことは確かだろう。私としては、なぜ搾取される側の農民が、王党派の肩を持ったのかが実に不思議である。まあ、ヴァンデでは王党派の情報工作が先行していたのだろう。(欧州の王政と日本の天皇制はまったく異なる、という自説にここでも注意を喚起しておく。)
なお、革命自体が革命主軸人物たちの権力闘争でもあるのはもちろんだ。むしろフランス革命の小説的面白さはそこにある。

(以下引用)
YOGAKUTIME@YOGAKUTIMEMAN

「ヴァンデの絶滅戦争」の意義を考察するならば・・・都市住民による農村住民に対しての略奪と物資消費の強制停止でないの。不況と不作とアメ独立戦争での蕩尽でフランス全体が貧困と飢餓に晒されていたわけだけど、腐っても農業大国だから、田舎には金は無くても家畜や食料という現物はあるわけでね、それを奪いつくし農村住民には消費させないための虐殺でしょ。王党派とか関係ないのよ実は。


拍手

PR

「私」は本当に私だろうか

絵のセンスがひどいというか、素人丸出しだが、ここに書かれた「人生哲学」には賛同する。
ささやかなことでも人目を気にしてできない、というのはよくある話である。で、思い切ってやってみると心が解放され、自由度が日常的に広がる。つまり、自分が自分の精神的奴隷だったわけだ。

今、ネットフリックスでやっている「ハリスおばさんパリに行く」は、ロンドンで通いの家政婦をやっている貧しい老婦人(中年婦人と言うべきか。)が、ディオールの服に憧れ、節約をしてカネを貯めてパリに行き、ディオールの服を買うという話である。主演女優の顔が老化した南果歩みたいで、見るのが落ち着かないが、それ以外はよくできた「ハートウォーミング」な話なので、お勧めする。当然、老婆(?)にディオールのドレスが似合うわけもないが、きれいな服に憧れるのが女性というものだろう。
ちなみに、原作小説は何十年も前に読んだが、映画はかなり原作再現度が高い。というより、第二次大戦直後のロンドンやパリの風景や風物の再現度が高い上に、ファンタジー的な部分もあり、音楽はノスタルジックで、時代背景としてジュリエット・グレコのシャンソンや、実存主義哲学の話が「にぎやかし」として出て来るのも面白い。実存主義の本質が「給仕は給仕だろうか」である、というところなど、なかなかのものだと思う。若い人よりは、お年寄り向きかと思う。

(以下引用)
つづ井@wacchoichoi

元気です不思議なくらい生きるの楽しい〜! ■応援のお手紙は〒102-8008 東京都千代田区紀尾井町3-23 文藝春秋 クレア局『つづ井さん』読者係まで❣️全部大切に読ませていただいております■ご連絡はこちら‍♀️tsuduitsudui@gmail.com


つづ井@wacchoichoi

少し前の絵日記ですが、今年もまたこの靴を履いております♪ 今年はショートパンツを生まれて初めて買ったよ、なんでもやっちゃえばいいじゃんね♪ このお話はこちらの本に収録されております〜他にもこんな感じのささやかな出来事たくさん描き残しておりますので、ぜひ amzn.asia/d/048LxYc3


2024-07-29 18:41:33

感想

すず@Suzuhina_nyan

@wacchoichoi 私もこの靴、子供の頃欲しかったの思い出しましたリカちゃんのキラキラ靴に似てて… 自分は買ってもらえなかったんですが、小学生になったらもはや足が大きすぎて子供用の靴は入らず大人になった今もメンズしか選択肢ないので、今も憧れを抱いたままですいくつになっても可愛いですやっぱり



拍手

ハルマゲドン開始を予告する、パリ五輪セレモニー

パリオリンピックのあの奇抜な開催(開祭と書くべきか)セレモニーの「意味」が何か、納得のいく謎解きをしたブログは無いようだ。私が考えてみる。

オリンピックはDS側が主催者だという基本を押さえて解釈するなら、「最後の晩餐」と「黙示録」は明白なつながりがあるわけだ。要するに、「今の世界は終わり、ハルマゲドンが来るぞ」という予告、あるいは言明である。自分たちがそれをやるのだから、これほど確かなことはないわけである。
「これまでのように、(宗教などで)民衆の御機嫌取りや小賢しい工作をやる気はない。単純に暴力とカネの力、政治的権力でお前ら一般大衆を頭から弾圧し、支配する」、という宣言である。それがハルマゲドンの内容だ。
これはソ連の崩壊と、911という粗雑な工作が大成功したことが起点になっている。それ以降のあらゆる工作の粗雑さは、ネットで誰でも知っているが、DSは「もはやお前らには反抗は不可能だ」と宣言したのが、あのパリの五輪開幕セレモニーの意味である。

四つの封印と四匹の馬の意味を歴史的予言として解釈しよう。
第一の封印が解かれて出て来た白い馬は、古代王政王国と他王国の戦争(基本的に一般国民は参加しない)を意味する。
第二の封印が解かれて出て来た赤い馬は、国家全体対国家全体の近代戦争を意味する。
第三の封印が解かれて出て来た赤い馬は「資本主義(カネ)による支配」を意味する。
第四の封印が解かれて出て来た青ざめた馬は、「資本主義の断末魔期での資本の悪魔の暴虐」を意味する。彼らはまさにアジア・アフリカの大半を除く「地の四分の一」を支配している。

(「ヨハネ黙示録」より引用)

第6章

6:1小羊がその七つの封印の一つを解いた時、わたしが見ていると、四つの生き物の一つが、雷のような声で「きたれ」と呼ぶのを聞いた。 6:2そして見ていると、見よ、白い馬が出てきた。そして、それに乗っている者は、弓を手に持っており、また冠を与えられて、勝利の上にもなお勝利を得ようとして出かけた。
6:3小羊が第二の封印を解いた時、第二の生き物が「きたれ」と言うのを、わたしは聞いた。 6:4すると今度は、赤い馬が出てきた。そして、それに乗っている者は、人々が互に殺し合うようになるために、地上から平和を奪い取ることを許され、また、大きなつるぎを与えられた。
6:5また、第三の封印を解いた時、第三の生き物が「きたれ」と言うのを、わたしは聞いた。そこで見ていると、見よ、黒い馬が出てきた。そして、それに乗っている者は、はかりを手に持っていた。 6:6すると、わたしは四つの生き物の間から出て来ると思われる声が、こう言うのを聞いた、「小麦一ますは一デナリ。大麦三ますも一デナリ。オリブ油とぶどう酒とを、そこなうな」。
6:7小羊が第四の封印を解いた時、第四の生き物が「きたれ」と言う声を、わたしは聞いた。 6:8そこで見ていると、見よ、青白い馬が出てきた。そして、それに乗っている者の名は「死」と言い、それに黄泉が従っていた。彼らには、地の四分の一を支配する権威、および、つるぎと、ききんと、死と、地の獣らとによって人を殺す権威とが、与えられた。

拍手

辞めないで、ジョー!あなたは私たちであり、私たちはあなたなのだ!

「耕助のブログ」所載の「認知症の国アメリカ」の末尾で、この皮肉なユーモアは、アメリカ的、あるいはマーク・トゥエイン的、あるいはアンブローズ・ピアス的で、面白い。記事について「隠居爺の世迷言」で存在を知った。

(以下引用)


認知症?それとも愚かさ?


米国人は病的な認知症なのか、それとも単純に愚かなのか、と問うことは妥当なことかもしれない。両方かもしれない。トランプは、亡くなった親友のテッド・ケネディが、バイデンを「上院で最も間抜けな男」と呼んでいたという話をよくしている。それは数十年前のことで、認知症になるずっと前のことだ。しかし私は、私のお気に入りの政治ライターであるケイトリン・ジョンストン{8}によく同意する。彼女は米国人が愚かであることが問題なのではなく、彼らが知的怠惰であることが問題なのだと指摘した。まあ、知的怠惰も認知症の兆候のひとつと言えるかもしれない。脳はあまり働かないし、なんだか弱々しくて疲れている感じだ。


したがって、私は米国(米国人の集合体)はまさに認知症の国であるということを支持する。しかも、バイデンはそのような国の完璧な代表なのだ。そう考えると、彼は残るべきだ。辞めないで、ジョー!あなたは私たちであり、私たちはあなたなのだ!私たちにはあなたが必要なのだ、ジョー!


でももしかすると民主党は、バイデンの最終的な後継者を、国内に数多くある老人ホームの瀕死の後期アルツハイマー型認知症患者をスカウトすることから始めるべきかもしれない。そこには、このアメリカ帝国の衰退期に指導的地位にふさわしい、未開発の才能がたくさんいるはずだ。

拍手

で、現在、「日本の奴隷制度下の黒人」の日本在住子孫は何百万人ですか?

アトキンソン&ロックリーの「日本人が黒人奴隷制度を作った」というキチガイ論が海外にまで広がる可能性が出てきているようだ。まあ、例によって「嘘をつくために言葉を使う」魔族らしいやり方である。

(以下引用)
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RGCP8I9I0
アトキンソンは言語の壁とか認識の違いとかではなくて短文コピペの暴言撒き散らすBOTと化してて何の対話も噛み合ってない
早いことイギリス帰ってくれ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iWlCjj6z0


黒人奴隷なすりつけで政治系メディアも拾ってるから一般人にも知られるようになった



外国人にもロックリー=デタラメが拡散されてる


拍手

問題をきちんと問題視することの大切さ

新体操宮田問題、ロックリー問題、どちらも世間がちゃんと問題視していて結構である。こういう「一見些細な問題」が、やがてそれを「平常運転」にし、問題レベルをより大きくしていくから、問題の芽が小さいうちに問題視して解決しなければならないのである。(「問題」という言葉が2文で7回使われた悪文であるww)

(以下引用)

1 名前:名無しさん@涙目です。(みかか) (6級) [ニダ]:2024/07/19(金) 22:40:32.05 ID:XoUwuFAv0●.net BE:156193805-PLT(16500)


!extend:checked:default:1000:512:donguri=1/2

「アサクリ問題」で「弥助」や「日本人が率先して奴隷制を行っていた」というトンデモを世界に広めてしまった日本大学・ロックリー准教授ですが、ネット上のアカウントをすべて削除して逃亡してしまいました。NHKもその論旨を真に受けて番組を作っています。佐村河内守氏以来のねつ事件ということになってしまうのでしょうか。

驚くべきことにNHKも「Black Samurai 信長に仕えたアフリカン侍・弥助」という番組を制作しています。7月19日現在、視聴できなくなっています。

ロックリー准教授は、架空の「黒人侍」の小説を書いていたようですが、これを史実として海外に売り込んでいました。
ロックリー准教授の学術論文は100%フィクションですが、日本大学はフィクションの業績を根拠に准教授を採用したのでしょうか。
当然ながら、ロックリー准教授がどうやって日本大学に就職できたのかという疑問の声も聞かれます。
弥助が黒人で信長の部下だった程度ならまだしも、このままでは白人は黒人奴隷に反対してたけど、日本人は喜んで使ってたみたいな話も広がりかねません。

(後略)

https://agora-web.jp/archives/240719075712.html VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured


引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1721396432


2 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/07/19(金) 22:44:59.84 ID:KSKtN3ba0.net

また日大か…

3 名前:名無しさん@涙目です。(みかか) [CA]:2024/07/19(金) 22:46:15.76 ID:nQUtNv280.net

ポルトガルの奴隷を織田信長が譲り受けて家来にしたんじゃねーの



5 名前:警備員[Lv.9][新芽](SB-Android) [JP]:2024/07/19(金) 22:47:57.28 ID:tJ2xD0qM0.net

購買でタイマー売ってるって噂の日大か

6 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/07/19(金) 22:48:48.02 ID:BSbp2htO0.net

まーた日大

7 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/07/19(金) 22:52:56.66 ID:InkiawlA0.net

一体なぜ…

8 名前:名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/07/19(金) 22:53:22.95 ID:2Vvvoupj0.net

で、エビデンスは?。

10 名前:警備員[Lv.4][新芽](庭) [US]:2024/07/19(金) 22:55:28.56 ID:jiJ7BGEJ0.net

弥助って信長に召し抱えられてたんじゃないの?
完全に間違いとも言えないのでは?

11 名前:名無しさん@涙目です。(岡山県) [CN]:2024/07/19(金) 22:55:35.38 ID:lab1FEoQ0.net

問題がじわじわ大きくなってきててワロタ
歪なポリコレゴリ押ししてるUBIに痛い目見せれたらいいな

12 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [HR]:2024/07/19(金) 22:57:15.42 ID:Tx3A3aM00.net

日本は鎖国してただろ?

13 名前:警備員[Lv.12](愛知県) [CN]:2024/07/19(金) 22:57:24.95 ID:Uy/yYiK60.net

日大()

14 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/07/19(金) 22:57:49.42 ID:WZ0HYOJr0.net

風説の流府

15 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [PL]:2024/07/19(金) 22:58:04.78 ID:aRvSisIH0.net

実在のモデルはムルアカじゃね?

16 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/07/19(金) 22:59:08.42 ID:hf9rCyRP0.net

恐らく…ノブ殺した男、羽柴秀吉
信じる、信じない、構わぬ

18 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/07/19(金) 22:59:35.56 ID:UpzRqa/d0.net

さすが日本大学
やっぱ駄目なところは色々と出てくるな



19 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/07/19(金) 23:00:10.33 ID:2hmMV9Wm0.net

日本が大量の黒人を奴隷にしていたことは歴史的事実とか言うやつ出始めたからクビにしとけこのカス

20 名前:警備員[Lv.53](愛知県) [JP]:2024/07/19(金) 23:01:19.38 ID:4XbLCz080.net

この問題は背後関係が解らなすぎて不気味…。



21 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2024/07/19(金) 23:01:33.67 ID:JcPMk4c10.net

日本大学って問題起こさないと死ぬ病気なのか?

22 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/07/19(金) 23:02:11.18 ID:B7Lz9ejt0.net

おいおいアメリカの変な作家だと思ったら日大の准教だったのかよ
日本で黒人奴隷が大流行りとか嘘ついたのテレビとかに出してやりこめろよ何無視してんだよパヨクパーヨク

23 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [NL]:2024/07/19(金) 23:03:20.07 ID:l2WO1AR70.net

そんな話繋げるなら秀吉が最初に奴隷制に激怒した君主扱いで
喧伝できちゃうね

24 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/07/19(金) 23:06:05.64 ID:kAnM9SK30.net

Wikipediaの第二次世界大戦中の
朝鮮人軍人・軍属による犯罪の記述が消され
中国人作家の本をベースとした
旧日本軍のトンデモ犯罪の記述が追加されてる

26 名前:警備員[Lv.7][新芽](悠久の苑) [VN]:2024/07/19(金) 23:07:06.74 ID:SWcqXvZ40.net

削除だけじゃなくて嘘だったというのを広報しろや。

27 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [SK]:2024/07/19(金) 23:08:07.48 ID:ZJeb4Ywv0.net

裏で政府の中の人動いてんのかね

28 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [TW]:2024/07/19(金) 23:08:38.00 ID:mzglkVOr0.net

何かあれば日大

29 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/07/19(金) 23:08:40.01 ID:+3ieUe0K0.net

つーか欧米が奴隷貿易をガンガンしていた時代に日本は日本人の奴隷輸出を規制する為
キリスト教の禁止令出したと全世界に喧伝するべきじゃねぇの
白人どもにはもう一度奴隷貿易の罪を償わせる良い機会じゃねぇか

拍手

民間団体がその傘下の人間を処罰するのは不法行為でないか

女子体操のパリ派遣選手が、飲酒・喫煙をしたことで五輪への出場辞退を余儀なくされたが、いささか引っかかる。第一、スポーツ選手や五輪代表選手はべつに国民の人格的模範として選ばれているわけではない。そもそも、未成年の飲酒も喫煙も重大な不法行為ではない。当たり前の話で、「未成年者飲酒禁止法」は、青少年保護の目的であり、当人に対する罰則はない。ところが、この五輪辞退は、「当人に対する処罰」である。これは、リンチ(私刑)に近い行為、あるいは、体操連盟の違法行為と言えるのではないか。
なお、私は当該選手を一度もテレビなどで見たこともない。単に、民間団体がその傘下の人間を(大義名分がどうであれ)リンチするという行為の違法性を問うているだけだ。

(参考までに)
65
海外でよく言われるのは

グラデーション

法律やルールの境界線はここから少しでもはみ出したら絶対ダメ!とかでなく段階的に臨機応変に対応すれば良いという考え
日本はほんの少しでもそのルールを超えたらダメとなるのをよく批判される
そのルールはホントに必要か?今ここでそのルールを絶対的に守る事が必要か?と言う事は考えなくてただルールを守らせる事が絶対となるのが日本
17japan(福島在住/出身不明)万国アノニマスさん 
20歳という決まりはちょっとおかしい
18歳で投票が出来るし、海外のほとんどの10代はバーで酒を飲んで楽しんでるのに
オレンジジュースしか飲めないのかい?密告した人はかなり意地悪だな
 
 
18Australia万国アノニマスさん 
これがルール、君達は日本の文化を理解すべきだ
自由な裁量など無い
 
 
19No infomation万国アノニマスさん
何でオリンピックで飲酒や喫煙が禁止?
これは日本のルールなの?それとも五輪のルール?


↑ No infomation万国アノニマスさん 
確かなことは分からないけどフランスではもうどこも飲酒喫煙を禁止してないから
チームのルールだと思われる
 
20No infomation万国アノニマスさん 
日本が煙草アンチだと今日初めて知った
 
 
21No infomation万国アノニマスさん 
アスリートが耐えなきゃいけないストレスは凄まじいのに
裏でこっそり煙草を吸うことも出来ないの?ちょっとくらい甘くみてもいいのにね
 



なお、「西日本新聞」か何かの下のような記事が出ること自体に工作を感じる。つまり、マスコミと体協のなあなあプレーだ。出て来ると予想される体協への批判のあらかじめの封じ込めである。




(以下引用)
  1.  

    未成年者飲酒禁止法は、飲酒の悪影響やリスクから未成年者を守ることが目的なので、飲酒をした本人を処罰する規定はありません。しかし、飲食店などで飲酒をしていることが見つかれば、警察に補導され、学校などに連絡されることもあります。警察に補導されると、名前や連絡先、学校、飲酒していたことなどについて聴き取りが行われ、保護者に連絡がいくケースもあります。また飲酒によるトラブルが原因で、退学、解雇などの重い処分を受けることもあるでしょう。
    ほかにも、酔ってケンカをした場合などには、未成年者でも暴行罪や傷害罪で逮捕されることもあります。


  2. 宮田辞退の体操女子がパリ入り 落ち着いた様子、時折笑顔も

  3.  

  4.  

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析