忍者ブログ

追っかけ台風からの感想

この現象は少し面白い。
気象兵器が、大気中に線状の軽度人工低気圧を発生させるなりして「台風の予定進路を引く」システムだった場合に、前の台風のコースを、偶然的にその後ろに発生した、後の台風が追いかける形になるわけだろう。もちろん、気象兵器など存在しない場合は、すべて偶然で、上に書いたことは妄想となる。
(低気圧、つまり上昇気流を作ること自体は簡単である。山火事などでも容易に発生する。)

(以下「大摩邇」から転載)

何これ?自然現象を装った破壊活動なんじゃないの?

donのブログさんのサイトより
https://ameblo.jp/don1110/entry-12863217403.html
<転載開始>

 




 


拍手

PR

誰もいない海

コメントにもあるが、地震の予測は不可能だろう。数秒前の予測ではまったく意味がない。また、予測されても、家財道具を置いて逃げ出せば、後は窃盗団が盗みのし放題である。
地震とほとんど縁の無い沖縄ですら、街頭スピーカーで「南海トラフがなんちゃらかんちゃら」言っていたが、音が悪くて他の部分は聞き取れなかった。
生命を守るだけなら、地震の時には海で泳いでいるのが一番安全ではないか? www

(以下引用)

1: ギャラガー ★ 2024/08/10(土) 19:26:53.38 ID:??? TID:gallagher



2: 名無しさん 2024/08/10(土) 19:27:37.44 ID:Ppj4E


命がけで水遊びする奴はいない





72: 名無しさん 2024/08/10(土) 21:11:12.70 ID:kZlK1


>>2
おるで、頭がイカれてるサーファー。





3: 名無しさん 2024/08/10(土) 19:28:13.32 ID:7I93U


>>1
誰もいない海(´・ω・`)





14: 名無しさん 2024/08/10(土) 19:38:39.05 ID:yH9Tj


>>3
今はもう秋になったんだよ





57: 名無しさん 2024/08/10(土) 20:46:00.30 ID:rtojG


>>14
有名な曲の歌詞であることくらい気づいて続けてあげるのがステキなネットユーザーのあるべき姿だよ





4: 名無しさん 2024/08/10(土) 19:28:50.08 ID:1aPgl


キャンセルも出来ないし全くついてないよな
代わりに何をして遊ぶんだ





5: 名無しさん 2024/08/10(土) 19:28:51.77 ID:1rQWL


たまにゃそんな夏もある





7: 名無しさん 2024/08/10(土) 19:30:15.23 ID:sRRQT


過剰反応よな、、、





23: 名無しさん 2024/08/10(土) 19:46:36.64 ID:Ep7Ew


>>7
そうかどうかは結果論でしか語れないし難しい所だな





69: 名無しさん 2024/08/10(土) 21:03:47.33 ID:0BTLd


>>7
営業したら叩かれそう






8: 名無しさん 2024/08/10(土) 19:31:08.53 ID:9HKGZ


誰もいない海♪

あなたは南沙織派、それとも森高千里派?





11: 名無しさん 2024/08/10(土) 19:35:08.26 ID:1aPgl


すげえ綺麗な海水浴場だな今見てきた
ワイキキビーチと変わらんぞマジで
立ち入り禁止なんだ、あっそ。それは残念





12: 名無しさん 2024/08/10(土) 19:37:51.56 ID:euXWt


電車の本数減らしたり海水浴場閉鎖したり、
やりすぎ





18: 名無しさん 2024/08/10(土) 19:42:35.26 ID:6R7KG


既得権益で暮らしている海の家の経営者は終わったな





19: 名無しさん 2024/08/10(土) 19:42:50.48 ID:2a4JF


別にこねーよ

地震観測なんてできねーんだよ、今の技術ではな
そんなもんに右往左往してんなよ





20: 名無しさん 2024/08/10(土) 19:42:50.55 ID:cmGWd


2人の愛を確かめたくってぇ~





21: 名無しさん 2024/08/10(土) 19:44:09.79 ID:63BIY


全裸でビーチ!やってみたかった!





22: 名無しさん 2024/08/10(土) 19:44:56.92 ID:ElubL


私は今いきている♪





25: 名無しさん 2024/08/10(土) 19:47:38.25 ID:ZeanP


1人泳ぎに行き何かあって死んだら用水路見に行き流されたのと同じくらいマヌケ扱いされるのだろうな





27: 名無しさん 2024/08/10(土) 19:55:14.92 ID:Q3z3c


東南海とかの規模で、太平洋ベルトにガッツリと数千万人規模で大災害あったら、たぶん今の日本政府では1ヶ月ぐらい配給もないよ





29: 名無しさん 2024/08/10(土) 19:58:24.47 ID:JvbqM


自己責任でいいのにね





31: 名無しさん 2024/08/10(土) 20:00:51.79 ID:7iGfd


暑すぎて海水浴客も減ってるらしいな。
海の家が開店休業状態だと嘆いてたぞ。





33: 名無しさん 2024/08/10(土) 20:03:14.37 ID:zPHhe


サーフィンやってる奴は
波待ちしてるんだろ?





34: 名無しさん 2024/08/10(土) 20:04:33.89 ID:huh9C


南海トラフ来たらどこにいても同じや





35: 名無しさん 2024/08/10(土) 20:05:41.56 ID:LzqEh


気象庁の暴走の被害がここにも





79: 名無しさん 2024/08/10(土) 21:24:27.48 ID:yH9Tj


>>35
数日後には「暴走」か「正しい判断」だったかが実際に分かる気もする
かえって後者だった場合、日本にとってとんでもない悲劇になってしまうけど





36: 名無しさん 2024/08/10(土) 20:05:57.64 ID:lweUr


南海トラフの被害シミュレーション見るに
来たら海に居なくたって死ぬレベルだよ





38: 名無しさん 2024/08/10(土) 20:07:23.59 ID:k9jvd


波といってもただの水じゃなくて
障害物詰まった壁が迫ってくるようなもんだからな
巻き込まれたらおわり





39: 名無しさん 2024/08/10(土) 20:07:35.10 ID:xTJCK


さすがの俺も1000年に一度の危機に
ヘルメットだけ用意して寝たけど
何も起こらなかった
あへあへあへ





40: 名無しさん 2024/08/10(土) 20:11:44.97 ID:mk6Wl


避難指示とか遊泳禁止とか出しとかないと何かあったら訴えられるからな





47: 名無しさん 2024/08/10(土) 20:20:08.26 ID:DhpfY


東日本大震災に学ぶとすれば、そうなるな。やった事で命が助かればそれに越した事はないし、地震がなければそれで良かったではないか。





48: 名無しさん 2024/08/10(土) 20:20:28.54 ID:SvBvn


個人の判断でいいんじゃないか
俺も危ないときにわざわざ海で遊ぼうとは思わないけど禁止するのはやり過ぎしゃね





52: 名無しさん 2024/08/10(土) 20:25:42.07 ID:Xs5Mz


そりゃ津波来たら洒落にならんからな





54: 名無しさん 2024/08/10(土) 20:32:30.59 ID:XCtRE


どっちにしろビーチは暑すぎて無理やろ





58: 名無しさん 2024/08/10(土) 20:46:44.09 ID:TWh8u


海水浴好きの俺が、今年は暑すぎて1回も行ってない





61: 名無しさん 2024/08/10(土) 20:47:34.07 ID:rtojG


>>58
それでも去年ほどじゃないとは思うけどね。
去年行ったん?





67: 名無しさん 2024/08/10(土) 20:59:38.60 ID:TWh8u


>>61
去年は行った
今年のほうが暑いというかもうこの暑さに耐えられる年齢じゃないのに気がついた





63: 名無しさん 2024/08/10(土) 20:48:40.55 ID:ictrQ


今台風あって波高いから
どのみち泳げないけどね

   ∧∧
  ( =゚-゚)
  .(∩∩)





73: 名無しさん 2024/08/10(土) 21:12:11.89 ID:kZlK1


ビキニ美人の居ない海に用はない。


拍手

「スマホで注文」の意義

そういう店には最初から入らないが、店側にとって何のメリットがあるのだろうか。従業員を減らすことができるくらいか。つまり、こうして、人間の仕事が「客側の負担」と機械に代わっていくわけだ。当然、経済は縮小し、庶民の生活レベルは劣化する。近代文明は機械化で劣化の一途である。

(以下引用)

【悲報】飲食店の「スマホで注文」が大不評


転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1723086020/


fd4a9_1404_b5b9a4e4b9095f1a342ff12f5808a4f4

1: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/08/08(木) 12:00:20.18 ID:6Wco932T00808
飲食店内の「スマホで注文」システムにXで困惑の声「LINEやアプリ登録させるのやめて」

店員さんでなくスマホで注文するシステムを導入した店も珍しくなくなってきた
近頃、飲食店では、店内のタブレットや手持ちのスマホ等で注文する「モバイルオーダー」システムを導入する店が出てきている。店員を呼ばずに注文できる便利さがあるいっぽう、アプリのインストールやLINE登録を求められることもあり、困惑しているという声がX(Twitter)で出回っている。

2: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/08/08(木) 12:00:50.53 ID:6Wco932T00808

4: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/08/08(木) 12:01:16.14 ID:QnGMyk9600808
めんどくさい
スマホで注文させるなら充電器くらい置いて欲しい
 

5: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/08/08(木) 12:01:55.12 ID:JyJsylwtr0808
ワイは店員呼んどるわ

8: 警備員[Lv.7][芽] 2024/08/08(木) 12:02:02.74 ID:tgScTgJMd0808
LINEはうざいな
QR読み込んだら注文させろ

10: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/08/08(木) 12:02:57.29 ID:emXqM5h900808
店で用意しろや客のもんにタダ乗りすんな

12: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/08/08(木) 12:03:42.72 ID:rIFuSI3w00808
>>10
価格に転嫁するでおまんがな

11: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/08/08(木) 12:03:37.37 ID:YTyIUsZa00808
店のタプレットじゃないのか

13: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/08/08(木) 12:04:09.42 ID:P5f3QJnRM0808
あれ嫌い
まだタブレットのほうがいい

15: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/08/08(木) 12:04:19.97 ID:wfuGo41J00808
タブレットくらい用意してほしい
客に負担させるな

19: それでも動く名無し 警備員[Lv.19][N武][R防] 2024/08/08(木) 12:05:37.02 ID:kWlC4Qjl00808
まじでビルのテナント内だと馬鹿みたいに通信環境悪いところあるからな

20: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/08/08(木) 12:05:51.72 ID:3Hscjbzo00808
QRはええけどLINE登録のやつヤメレ

28: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/08/08(木) 12:06:39.66 ID:D+CoDp0d00808
>>20
サイゼリヤみたいに読み込んでブラウザで注文するだけのパターンなら楽でええわ
それ以外に求められるのほんまイヤやわ

21: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/08/08(木) 12:05:52.09 ID:LW6Xd2ap00808
スマホが充電切れそうな時に限ってそういう店なんだよな

拍手

西洋世界(そして全人類)はDSに嘲笑されている

キリスト教関係者からは、このシーンについての発言が聞こえないが、オリンピックマークの横に並んだ牛の首の像は、明らかにキリスト教への嘲笑だろう。いや、原キリスト教であるユダヤ教への嘲笑でもあり、つまり「ユダヤ・キリスト教」への嘲笑ではないか。
映画「十戒」を見た人なら分かるように、モーゼが山に登って「十戒」を神から授かっている最中にユダヤの民は「黄金の牛」の像という、異教徒の偶像を作って大騒ぎして浮かれていたのである。モーゼはその有様を見て、持っていた十戒の石板を地面に叩きつけて壊し、民衆の不信心を責め、民衆も反省したのでモーゼは再び山に登って十戒を受けるわけだ。
「旧約聖書」でその場面がどう書かれているかは知らないが、少なくとも、下の場面での牛の首(黄金色に見える)は、それを意味しているはずだ。
まあ、要するに、もはやDSはユダヤ教やキリスト教を「利用する気もない」ことを、パリ五輪で示したのだろう。長い間自分たち(金貸しユダヤ人や王侯貴族たち)が利用してきたキリスト教を無邪気に信じて来た西洋文明への嘲笑である。と同時にDSの奴隷である全人類への嘲笑だ。

(注釈)

バアルという言葉は主人と奴隷の関係を示している。バアルは通常,雄牛をその象徴とした。

(「副島隆彦の学問道場」の記事の中の写真を転載)


キリストの最後の晩餐を嘲笑し、バアル/モロクへの崇拝を祝う

拍手

若者は社会の迷惑

「阿修羅」から転載。
好記事である。まあ、だから転載するのだが。と同時に、私の書いた記事(自分でも何を書いたか忘れたがww)が、かなり的を射ていた気がする。要は、学生運動などロクなもんじゃない、ということだ。学生は馬鹿が多すぎる。簡単に騙されすぎる。
40歳以下の人間は無知で馬鹿なのだから、選挙権は要らない。老害どころか若害である。もっとも、年をとれば賢くなるわけでもないが。

(以下「阿修羅」から引用)


学生抗議行動の仮面がついに暴露された:イスラム主義者、ジハード主義者、テロリストの結束がシェイク・ハシナの権力追放を要求 - 8月4日から非協力運動を開始(Weekly BLiTZ)
http://www.asyura2.com/24/kokusai34/msg/795.html
投稿者 幽季 茶良 日時 2024 年 8 月 05 日 23:06:59: thE/xNYvEIXI. l0iLRyCSg5fH
 

バングラデシュで暴動が激化し、首相が逃亡しました。そのことに関する記事です。

https://weeklyblitz.net/2024/08/04/mask-of-student-protests-finally-exposed-nexus-of-islamists-jihadist-and-terrorists-demand-ouster-of-sheikh-hasina-from-power-begins-non-cooperation-movement-from-august-4/
翻訳引用
>8月3日、シェイク・ハシナ首相は、クオータ制改正の抗議行動をめぐる暴力を終わらせるために、首相の公邸であるゴノ・ババンで彼女と会うよう、扇動する学生たちに呼びかけた。
>彼女は、「ゴノ・ババンの扉は開いています。私は、動揺する学生たちと一緒に座って、彼らの話を聞きたいのです。私は争いたくない」と言いました。彼女はまた、当局に拘束された一般学生の釈放を求めた。
>しかし、「反差別学生運動」のコーディネーターは、対話による平和的解決を求める首相の呼びかけを拒否した。
>アルカイダとつながるバングラデシュ民族党(BNP)の有給宣伝者であるデイビッド・バーグマンは、学生たちにこの申し出を拒否するよう促し、運動全体がバーグマンの上司で、
>2007年以来英国に亡命している有罪判決を受けたテロリスト、タリケ・ラーマンによって支配されていることを示唆した。
>バーグマン以外にも、BNPは、アルカイダとつながる党で数年間働いてきた元アメリカ外交官のジョン・ダニロヴィッチを含む、他の偽情報の売人やプロパガンダ屋も雇っている。
>これらのいわゆる学生抗議行動の本質が、アメリカのCIAとパキスタンのISIによって青写真が描かれた今、暴露されれば、バングラデシュが、国家を不安定化させようとしているイスラム主義者、
>聖戦主義者、テロリスト分子の結びつきによる重大な脅威に直面していることは明らかだ。

このようなことが起こった経緯について、クオータ制への反発から始まったようですが、政府が譲歩しているのにより運動が激化しています。
https://weeklyblitz.net/2024/08/05/bangladesh-student-protest-turns-into-anti-government-terrorist-acts/
翻訳引用
>バングラデシュ政府の求人におけるクオータ制は、長い間論争の的となってきた問題である。もともとは、自由の闘士の子孫、女性、少数民族など、さまざまな不利な立場にあるグループの代表を確保するために設計されましたが、
>このシステムは、時代遅れで差別的であると多くの人々に認識されるようになりました。2018年、学生たちはクォータ改革運動を開始し、より公平で能力主義の採用プロセスを求めました。
>彼らの議論は、公平性と現代の能力主義的基準の原則に根ざしていました。
>政府が定員制を廃止することで学生の要求と権利に対処しようと努力しているにもかかわらず、不安は収まっていません。
>それどころか、この運動は明らかに反政府的なトーンを帯びており、その根底にある動機や国の将来の政治的安定について疑問を投げかけている。

ポケットwifiを使って偽情報を拡散し、暴動を煽り立てているようです
そのコストは日本円で40万円ほどになり、とてもバングラデシュの学生の払えるお金ではありません
https://weeklyblitz.net/2024/08/04/terrorists-provide-wifi-facility-to-disinformation-peddlers-through-dozens-of-pocket-routers/


ロシアおよびインドが、アメリカによる政権転覆を事前に予見しています
https://en.somoynews.tv/news/2023-12-16/us-might-fan-unrest-in-bangladesh-after-elections-russia
>米国は選挙後のバングラデシュでアラブの春のような騒乱を煽るかもしれない:ロシア
>ロシアは、1月7日の議会選挙後、アメリカ合州国がバングラデシュで「アラブの春」スタイルの革命を実行するかもしれないという懸念があると言っている。
https://japanese.cri.cn/2024/06/15/ARTIpu4atColYzRgl1DfsEAC240615.shtml
>米CIAが新国家建設を画策?インドメディアが懸念
>ある国がバングラデシュに空軍基地を新設することに同意すれば、今年1月7日の選挙で彼女が困らないようにすると提案されたものの、同意しなかったと暴露したことを伝えました。
>ハシナ首相によると、バングラデシュとミャンマーから土地を割いて東ティモールのようなキリスト教国家を作る陰謀を企てている人物がいるということです。

また、バングラデシュはBRICSに強く興味を示していた国のひとつでもありました
https://infobrics.org/post/41846


拍手

バングラデシュ騒動を過激化させたのは誰か

バングラデシュ騒動(革命でも倒閣運動でもないと私は推測している)に関する次のコメント(引用文)は、イスラムへの悪意が土台にあるが、面白い情報も含まれている。
最初の2行の意味がよく分からないが、そのまま読めば、現政権が「公務員既得権益削減」したのに対し、既得権益層が怒ってデモをしたら、何となくそれが膨れ上がって結果的に倒閣してしまったという話ではないか。
デモがイスラム原理主義によって主導されたという部分は嘘くさい。欧米メディアがそう宣伝しているのだろう。そもそも、バングラデシュはイスラム教徒が90%を占めると何かで読んだ気がする。現政権は当然、その基盤に乗っていたとすれば、このデモが倒閣運動だったとするのは、蛸が自分の足を食うようなものだろう。単なる「政権への部分的不満」が、それを扇動する勢力によって過激化したのだというのが私の考えだ。そしてその背後勢力はイスラム勢力とは思えない。おそらくCIAだろう。
まあ、これが革命なら「カラー革命」である。ベンガルならベンガラ色かww

(上記赤字部分について、徽宗皇帝のブログに載せた記事の注にこうある。)


[1] バングラデシュの人口は約1億6千900万人で、イスラム教徒が91.1%、ヒンドゥ教徒が7.9%、仏教徒は0.6%、キリスト教徒が0.3%、その他が0.1%となり。エスニック・マイノリティは人口の約1%にあたる。(Bangladesh Census 2021)

(以下引用)

独立戦争の子孫を公務員の30%は一度廃止されて復活しそうになったが
現政権はそれに批判的で最高裁の再判断の末5%になった

デモを主導してたイスラム原理主義勢力はのぼせ上がった学生を使って
首相官邸を襲撃し事実上のイスラム革命にしようとしてる
イスラム原理主義政権が出来たらインドとの友好関係が崩壊する
 

拍手

成功者への嫉妬や憎悪という感情(シャーデンフロイデ)

私の別ブログに下(引用1)のような記事を昨日書いたのだが、先ほど、ふと思いついてグーグルでこの「シャーデンフロイデ」という言葉を調べてみると、出るわ出るわ、この言葉に関連した記事が山のようにある印象で、本などもたくさんあるようだ。
つまり、この言葉は「現代用語の基礎知識」的な言葉で、それを知らないのは私だけだったようである。まあ、私だけではなく、テレビを見ない人間や流行に興味の無い人間は似たようなものだろうから、参考までに、その種の記事の一部を(引用2)として載せておく。その記事自体が岡田斗司夫ゼミとやらの引用が中心なので、無断転用を問題視されることはないかと思う。


(引用1)
「推しの子」の二期が面白いので、一期の最初から見直しているが、色々と面白い。自分の好きなアイドルの腹の中の胎児として転生するという設定のグロテスクさに最初は反発だけ感じていたが、真面目に見ると、赤坂アカの作劇能力の高さに感心する。(もちろん、アニメ制作陣の能力も高い。特に、毎回の終わりのシーンの次回への「引き」の強さに感心する。)声優の演技も面白い。特に有馬かなの潘めぐみは、素晴らしい。ギャグ的演技が多いが、実にはまり役である。

どうでもいい作品だと細部の疑問など理解できなくても気にならないが、少し前に見た部分で有馬かなが「シャーデンフロイデ」という言葉を使い、その意味が分からなかったので、たぶんドイツ語だろうと思って、手持ちの独日辞書で調べると、「他人の不幸を喜ぶ気持ち」らしい。世界共通の心理だろうが、日本語では適当な言葉を思いつかない。SNSコメントではゴミの山のように溢れかえっている感情だ。
なお、ドイツ語の綴りはSchaden-freudeで、schadenは「或る人(物)を損なう、害する」意味である。freudeは「喜ぶ」意味。ベートーベンの第九の「歓喜の歌」の中に何度も出て来る言葉だ。
(引用2)

岡田斗司夫ゼミで、このシャーデンフロイデについて、とても詳しく解説している動画があります。オナガザルの貨幣実験から人間のこのような感情に至る考察をとても的確にまとめていますので、興味がある方はぜひそちらを見てみてください。


 その動画の中で、シャーデンフロイデの仕組みについて以下のような解説がありました。


 (シャーデンフロイデの仕組み)(岡田斗司夫ゼミ引用)


 ①人は自分を高く評価してしまう。


 ➁しかし、現実に自分より上に見える人がいる。


 ③しかし、「うらやましい」という感情は悔しい。


 ④うらやましいと感じさせた相手を憎む。⇒妬み


 ➄自分がねたんでいる、と認めるのはもっとつらい。


 ⑥上のプロセスすべてを心の奥に封じ込める。


 ⑦たまたま、相手に不幸が起きたときに突発的に喜んでしまう。


 ⑧普段から妬みを意識しない人ほど、この喜びに溺れる。


 ※この喜びというのを正義感みたいなものに転換して喜ぶ人もいます。


  俺は別に、あいつがうらやましいわけじゃない。そうじゃなくて、間違っていることが許せねぇだけだ、というタイプの人もいます。(引用終わり)





3.まとめ


 1993年放送のシンプソンズで、このシャーデンフロイデについてのエピソードがありました。オーストラリア留学時に再放送のこの話を実際に見ました。岡田斗司夫ゼミでも紹介されていましたが、父親のホーマーが、お隣さんが始めた事業が失敗しているのを見て家族の食卓で話をした時に、娘のリサが「シャーデンフロイデ」について話をします。その時のリサの解説が「ドイツ語で、他人の不幸を喜ぶ恥知らずって意味よ。」と答えます。まさに、言い当ててますよね。


拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析