この件に関しては、普通の人のコメントがほとんど的を射ているのではないか。つまり、広告制作会社というのがいかに馬鹿や詐欺師の集まりかを示したイベントだろう。
記事末尾(赤字にした。一部太字)の謝罪文の語彙や発言内容が、この連中の薄っぺらさと詐欺師ぶりを明白に示している。
(夢人追記)あの広告はこの地震の予兆だったのか。「はい、楽しみです」と答えた人は帰宅難民になってどう思っただろうかwww
品川勤務の人、「今日の仕事は楽しみですか」って煽られた数日後に地震で帰宅難民になるのはさすがに同情する。(夢人追記2)写真を見ないと、この話の意味が不明だろうから、載せておく。
■ツイッターより


<このツイートへの反応>幸福は国民の義務です映画の世界みたいだね喧嘩売ってるんかな。ディストピアかよしかも月曜の朝で草これ悪意の塊だよな
企画したやつはかなりのサイコパスだわ悪意を感じるわカルト宗教の洗脳かな?意識高い系の成れの果て(以下引用)
「今日の仕事は楽しみですか。」――「ディストピア」「心を折りにくる」と批判集めた品川駅の広告が終了、広告主は謝罪
「今日の仕事は楽しみですか。」――品川駅(東京都港区)のディスプレイに掲出された広告が「ディストピア」「心を折りにくる」と批判を集め、およそ1日で掲載終了となりました。 【画像】品川駅の「今日の仕事は楽しみですか。」広告 当該の広告は、コンサルティングなどを手掛けるアルファドライブと、ニュースサイトNewsPicksを運営するニューズピックスが法人向け事業のブランド変更にあたって掲出したもの。品川駅に並ぶディスプレイに、ブランドメッセージとして「今日の仕事は楽しみですか。」と表示していました。 アルファドライブCEOの麻生要一さんが、駅に広告が掲出された様子を自身のTwitterで発信すると、「理想の押し付け」「多くの人は楽しいから仕事をしているわけではない」「心が疲れてる人を追い込みかねない」と多くの批判が寄せられました。 広告は10月4日から掲出されていましたが、5日午前に掲載を終了。アルファドライブは「当駅利用者の方々への配慮に欠く表現となっておりましたことを心よりお詫び申し上げます」と謝罪しています。 なお両社はプレスリリースで、このメッセージに込めた意味について「これからのイノベーションや新規事業は、経済的価値への貢献だけでは足りません。本来ビジネスは人が創るもの。働く人たちの心がやる気に満ち溢れていなければ、どんなに優れた事業であっても、サステナブルに機能しないのではないでしょうか。AlphaDrive/NewsPicksは企業変革を通じて、ビジネスの『楽しみ』もデザインしていきます」と説明していました。

PR