スポーツライター広尾晃のブログ記事の一節である。
まったく同意である。プロ野球など、現役時代にはロクな成績も残していない人間が人脈(仲良し関係)を利用してコーチの座を手に入れ、選手に威張っている例がたくさんある。
もちろん、自分でやる能力と教える能力は別だから、現役時代はダメ選手でもコーチとしては有能という例もあるだろうが、コーチというだけで選手より偉いという態度の馬鹿もたくさんいるのである。選手が活躍するからチームの好成績もある(選手の働きがあるからコーチの給料も出る)のだ、という根本を理解せず、「コーチの地位は選手より上」と考えている阿呆は何とかならないか、と思うのだが、そういう連中に限って、球団フロント(球団幹部)に仲良しがいたりして、なかなか追放されない。
まあ、言うまでもなく、プロ野球だけの話ではない。会社組織では「何にも専務」と陰口を言われているような上級職が平社員の数倍数十倍の給与を貰ったりするのは普通の光景だ。
(以下引用)
今の日本のスポーツ界には、世界に比べて遅れている指導法を全面的に見直そうという動きが出ている。技術もさることながら、選手と指導者の関係を改めようという改革が進んでいる。その基本は、プレイヤーファーストだ。選手は指導者の子分ではなく、選手こそが主役であり、指導者はそのサポート役に過ぎないというパラダイムシフトが求められている。
しかしスポーツ界にはこの栄監督や日大アメフト部のように、そうした考え方を全く学ばず、やくざの親分のように選手を支配する指導者がたくさんいる。そういう部は強制的に選手に練習させ、試合でも勝利至上主義を徹底させるので、成果が出やすい。まさに「勝てば官軍」でこういうごろつきのような指導者が高い地位にいるのだ。
野球界にもそういう傾向はある。甲子園で実績を上げた指導者は、牛や馬のように選手をしごいて試合をさせた自分の指導法が間違っているとは夢にも思わないだろう。
なにごとによらず、日本は「上にいるもの」「既得権益の上に座っているもの」がなかなか退場しないために、進化できないでいるが、スポーツ界もその最たるものなのだ。
時の政権がそうだからでもあろうが、最近はどれだけ世間から批判されようと、メディアに騒がれようと、地位に居座ったまま動かない人間が多すぎる。
至学館大谷岡学長、栄監督、日大田中理事長など、今回の事件のおおもとにいる人間が完全に失脚しなければ、事態は改善に向けて動きださないだろう。
まったく同意である。プロ野球など、現役時代にはロクな成績も残していない人間が人脈(仲良し関係)を利用してコーチの座を手に入れ、選手に威張っている例がたくさんある。
もちろん、自分でやる能力と教える能力は別だから、現役時代はダメ選手でもコーチとしては有能という例もあるだろうが、コーチというだけで選手より偉いという態度の馬鹿もたくさんいるのである。選手が活躍するからチームの好成績もある(選手の働きがあるからコーチの給料も出る)のだ、という根本を理解せず、「コーチの地位は選手より上」と考えている阿呆は何とかならないか、と思うのだが、そういう連中に限って、球団フロント(球団幹部)に仲良しがいたりして、なかなか追放されない。
まあ、言うまでもなく、プロ野球だけの話ではない。会社組織では「何にも専務」と陰口を言われているような上級職が平社員の数倍数十倍の給与を貰ったりするのは普通の光景だ。
(以下引用)
今の日本のスポーツ界には、世界に比べて遅れている指導法を全面的に見直そうという動きが出ている。技術もさることながら、選手と指導者の関係を改めようという改革が進んでいる。その基本は、プレイヤーファーストだ。選手は指導者の子分ではなく、選手こそが主役であり、指導者はそのサポート役に過ぎないというパラダイムシフトが求められている。
しかしスポーツ界にはこの栄監督や日大アメフト部のように、そうした考え方を全く学ばず、やくざの親分のように選手を支配する指導者がたくさんいる。そういう部は強制的に選手に練習させ、試合でも勝利至上主義を徹底させるので、成果が出やすい。まさに「勝てば官軍」でこういうごろつきのような指導者が高い地位にいるのだ。
野球界にもそういう傾向はある。甲子園で実績を上げた指導者は、牛や馬のように選手をしごいて試合をさせた自分の指導法が間違っているとは夢にも思わないだろう。
なにごとによらず、日本は「上にいるもの」「既得権益の上に座っているもの」がなかなか退場しないために、進化できないでいるが、スポーツ界もその最たるものなのだ。
時の政権がそうだからでもあろうが、最近はどれだけ世間から批判されようと、メディアに騒がれようと、地位に居座ったまま動かない人間が多すぎる。
至学館大谷岡学長、栄監督、日大田中理事長など、今回の事件のおおもとにいる人間が完全に失脚しなければ、事態は改善に向けて動きださないだろう。
PR