なかなかの力作なので転載しておく。
なお、この校長は同校の幼稚園の園長だったらしいが、その幼稚園便りの内容がなかなか面白い。(残念ながらコピーはできなかったが「ネットゲリラ」コメントのどこかにあったと思う。)同幼稚園の教育方針が、「園児は全体に合わせるよう心掛ける(教育する)こと」であるのがよく分かる。都(区?)の教育委員会にもそのあたりが気に入られて小学校の校長になったかと推測する。(まあ、校長選定の権限がどこにあるかは知らないが、どうせ上級国民様だろう。)
44: 
以下、ソニック速報からお送りします  2018/02/10(土) 08:41:25.068 ID:oCwiqlgU0 校長「…お客様、失礼ですが小学校をお間違いでは?」 
 小学生「ううん、ここだよ?ママがね、このひのためにがんばったんだよ!」 
 小学生「よいしょ(安い私服ドバー」 
 校長「ちょっと!そんなもの着てこないでください」 
 小学生「え…」 
 校長「しまってください、そんな安いもの!」 
 小学生「え、え…で、でも、これおようふくだよ?」 
 校長「ユニクロばかり…こんなものでは、うちでは校門もくぐれませんよ」 
 小学生「でも、ぎむきょういくをうけないと…」   
 校長「はぁ…言葉にしないと伝わらないんですかね。出て行け!貧乏人!」   
 小学生「!」   
 校長「そんな汚い格好で来ていい場所じゃないんだよ、銀座は!(ドンッ」   
 小学生「いたっ!(ジャラジャー←しまむらがこぼれる音」   
 小学生「あぁ!…ふく…たいそうぎ…!」   
 校長「ふん、さっさと拾って出て行け貧乏人!郊外に引っ越してそこの公立小学校にでも通うんだな!(HAHAHA」   
 小学生「うぅ…うぅ…」

PR