その会社宛の郵便が頻繁に私のポストに誤配されていた。
あまりにも多いんで、何度も確認してください!ってクレーム入れたけど直らずに
その都度郵便局にわざわざ持っていってた。
いい加減にしろ!って思って家に持ってあがって放置したことがあった。
二ヶ月後くらいに警察二人が尋ねてきて、何があったんだろうと思ったら
「○○会社宛の封書を所持していませんか?」と。
放置したのは件の一つだけだったので、すぐピンときて「あっ!」と声に出しちゃったんだ。
シラを切ることもできなくなって認めたら、パトカーに連行\(^o^)/
遺失物横領で摘発されてしまった。
しかも封筒の中身が重要な領収書だったらしく(普通郵便で送んな!)、会社から賠償請求までされていた。
賠償の方はすぐ取り下げられたんだけど、横領の方は検察が異様にしつこくて
地裁で懲役9ヶ月、執行猶予1年半まで持っていかれた。1年足らずとはいえ前科持ち。
当時成人したばかりだったのと、就活のスタートダッシュに大きな影響が出たことで精神がズタボロになったよ。
検察と郵便局からは謝罪無しだし、会社は(賠償を)免除してやったって上から目線だったし。
狂ってる
313にとってはほんの些細なことだっただろうに、前科持ちに
されてしまうなんて、人生どこに落とし穴があるか分からない。
そもそも誤って配送された普通郵便を、わざわざ誤配された人
が郵便局に申告する「義務」があるなんて。私だって、312と
同じような対応をしてしまう気がする。
領収書が届かないでその会社もスゲー騒ぎになっていたんだろう
けど。
領収書が無くて契約不成立、プロジェクトが一つオシャカになったらしいです。
気の毒だから賠償はいいよ、って最初は温厚そうに言ってくれた社長さんに
「でもそんな重要な書類なら郵便以外の方が良かったんじゃ?」ってうっかり口を滑らせたら態度豹変、
ちっとも反省してない、お前なんかいつでも訴えられるんだからなって怒らせてしまった。
ポストに放置してたら無問題だったんだろうか
うわああああこええええ!!!
そんなんで懲役9ヵ月かよ!万引きのが罪軽いわしたことないけど
検察の主張は懲役1年でした。
反抗せずに素直に反省してますって態度だったら、不起訴に留まったかもしれないと反省している。
私は警察にも検察にも「郵便局は何十回も間違えてるのに、一回だけ怠った私が
犯罪者扱いなんてあんまりだ!」って必死に主張してきちゃったから・・・。
当時は半年以上も誤配に悩ませていた郵便局と、
完全に予定外の犯罪者扱い、という事実にとにかく納得できなくて。
利用する位にしないと
ボイスレコーダーはいつも持ち歩いといた方がいい
これで大阪府警のアホな取り調べ暴露されたし
警察、検察は正論で返してたから、これに限ってはレコーダーは意味なかったとオモw
私「郵便局だって何度も~」→検「だからってあなたが放ってもいい理由にはならないよね?」
私「何も行動してないじゃないですか」→検「不作為っていう立派な犯罪です。遺棄罪と同じです」
ただ、最初から結論ありきで会話を運んでいたなー、って印象は受けました。
圧倒的要領の悪さ
それが喪女クオリティ
あなたのような行動力のある人がなぜ喪女板にいるのか不思議で仕方ありません。
何それ世の中理不尽過ぎるよママン…
>>335-336
弁護士はついてないです・・・。貧乏だけど国選弁護士の条件はギリギリ満たしてなかったし、すぐ終わるだろうと甘く見てました。
ただ法テラスという無料法律相談みたいなのは受けてました。
審決後、もう少し争えば不起訴になる可能性もあるよとも言われましたが
この時点で既にタイーホから半年以上経過していて、就活の危機に迫っていたのでやめました。
精神疲労も酷く、執行猶予もついてたし。
前科のショックは大きかったけど、もっと立ち回りの良い非喪なら
穏便にベターな解決ができたんだろうなーと思うと、自分自身が情けなくなります(´;ω;`)
20歳の誕生日を迎えたすぐこんな事になるなんてあんまりだ!と検察官の前で泣いてしまったとき
「最高のプレゼントじゃないか。社会の厳しさを身を持って味わえたんだから」と返されたことは一生忘れないと思う。
郵便局はお咎めなしなのかということは最後まで言い争ったけど
誤配に刑罰はないので、仮に咎めるとしても行政指導までと、警察・検察・審判・法テラス満場一致。
長文失礼しました。
ホント、そんな大事なもの普通郵便で送るなって話だなwせめて書留とかにしろよ。自分たちの非は認めないクソみたいな会社は早よ潰れたらいいのに。
あなたみたいな人は真っ直ぐ故に沢山損することはあるかもしれないけれど、嫌な大人にはなってほしくないな。いつかきっと良いことあるよ。
酷すぎる…
怖かっただろうね…
おつかれ
私はUKが離脱を選ぶと思っていました。EUはドイツにはかつてない繁栄をもたらしたもののその他の国は大したメリットを出せずに居るのが実情。もちろんそれはドイツ人の努力と地政学的な利が大きく作用しました。
今後EUに残りドイツが作るルールの中で窮屈に生きるよりは、いっそ飛び出したほうがと思うのが人の常だろう、と。私が英国人なら迷わず離脱を選びます。
現在投票は終了し、最新調査では残留派が若干優位とのことで予想は外れそうです、ただドイツ帝国に対抗するジョンブルが出てくることを期待したい。
英国のことは英国が決めるものですから静かに見守るほかありません。民主主義の国ですから。それに、EUの規律を緩めるなど、方策は有るのではと思います。
中国のように、多民族国家で、特に併合した地域の多い国は今後どうなるのか。その時の国際的な影響はもっと大きいかもしれませんね。
英国のEU残留か離脱かは、小生にもこの投稿をしている現在のところ不明です。
宋さんの「私」は、EUの中でも『大樹』である英国がEUからの離脱を選択されるとのことですが、小生は英国民が自国を『大樹』だとの認識があるのなら、『大樹』誇りと義務を選択する国民性を有していると信じています。
『大樹』でありながら、自国通貨の完全変動相場制への移行を拒み、「後出しジャンケン」の如くの自国の論理を世界に押し付け海洋権益を毟り取ろうとする宋さんのお国とは、英国を同一視したくはありません。
『大樹』といっても熱帯雨林の『大樹』の中には、急激に成長し周りよりもいっそう高く、いっそう広く枝葉を広げるものがあるそうです。そのため熱帯雨林のジャングルは、『大樹』に養分と光を吸収され、思ったよりも低地の植物群は少なく草木程度しかないとのことです。まさしく宋さんが仰るとおり、そのような『大樹』には「心理的に弱いモノばかり集まる」のでしょう。
急激に成長した熱帯雨林の『大樹』は根の張りが弱く、洪水や旱魃の際には突然倒れることがあるそうです。
ですから、小生が思うに、『大樹』にならんとする「小樹」はそのような危険な『大樹』を避けるのでしょう。そして里山といわれるような、「共生」を育む環境を目指すものだと思っています。樹齢数百年という『大樹』は、決して「覇権」を目指すことはなく「共生」を広げていくものだと考えます。
宋さんが末尾に書かれている「人類の歴史を見れば分かるように、永遠の同盟や連合は存在しません。それは永遠の学級とクラスがないと同じ理屈です。世界視野と長期戦略を持つ国が、効率の悪い同窓会に拘束される訳にも行きません」の箇所での、『効率の悪い同窓会』とは、具体的にEUだけを指されているのではなく、NATOもしくは日米連携までをも指されているよう思えるのですが如何でしょうか?
地球国として1つになったらすばらしい。
この様な理想は持っていないのでしょうか?
商売優先、個人の損得優先なのでしょうか?
将来の夢に向かって目指すことはしないのでしょうか?
あまりにも、子供っぽい発想ですかね。
私は結果や判断の是非よりも、この様な大きな政治課題を
国民が判断する仕組みが素晴らしいと思います。
正直、羨ましいですね。
キャメロン首相のスピーチも立派でした。我国と比較して民度の差を感じます。羨ましい。
イギリスにとってEUってのはそんなに重たい存在だったんですね。
そしてこの影響が日本の政治にどう影響するのかが興味あります。
外因で円高株安になった時に与党のせいだ!として野党が勝つのか?
私は逆にリーマンショック級のイベントなどないと与党を攻撃していた野党の先見性のなさが露呈されたとして、与党の圧勝になると思います。
でも、難民、移民問題には気候変動の影響もあると思われ、これは世界全体の問題の筈、それぞれが目先の我利益だけを見ていたら、とんでもない事になるのは確かです。
私たちはやはり長期の展望に立って、潰し合うのでなく生かし合わなければ未来はないと思います。