忍者ブログ

ギャグの継承と発展






ステママ
@sutemama55
娘が「アイムソーリーひげソーリー」って言ってて、おっ昭和のやつ小学生はまだ言ってるのかって思ってたら「マスク配るのはアベソーリー」って言ったので、令和…!!!ってなった。

拍手

PR

ところで、安倍の数々の政治犯罪はどうなるの?辞任で帳消し?




弁護士神原元
@kambara7
サッチャーの死をお祝いするイギリス。 安倍晋三が病気で辞任したのをお祝いしたり、非難するのも憚れる日本。 どちらが民主主義国家なのか、よく考えた方がいい。断じて前者である。 権力者を非難する時、言葉を選んではならない。それこそが、民衆に与えられた、民主主義を守る最後の武器なのだ。
引用ツイート
弁護士神原元
@kambara7
·
「サッチャーの死で地獄は民営化された」 権力者が死んだ時は、民衆はこのくらい言ってもいいんだよ。 サッチャー死亡祝賀パーティがロンドンで開催、ネット上にはコラも多数 | BUZZAP!(バザップ!) buzzap.jp/news/20130409-


拍手

It の考察

別ブログに試しに書いた文章だが、書くのに時間も頭もわりと使ったので、ここにも載せておく。

(以下自己引用)

日本人はIt(それ)を知らない



誰も読まないようなこんなブログにこういう話を書くのも意味が無さそうだが、まあ、もともと誰かに読ませるより、自分の頭の整理と考察と保存のためのブログであり、それを誰かが読んで参考にでもしてくれれば大いに満足である。
などと前置きしたのは、これから書く記事の中身が「英語に関する思い付き」で、私自身英語は苦手であり、今さら勉強する気も無いのだが、ふとした思い付きを大事にするというのが私のポリシーなので、浮遊思考を失わせないためにこうして書いているわけだ。

その「英語考察」の内容は、「itの使い方」であり、広く言えば「英語の指示語の使い方はわりと幅が広い」ということだ。たとえば「this」は身近な事柄や物を指すが、それは「空間的に近い」場合にも「時間的に近い」場合にも用いる、といったようなことである。
とりあえず、「it」について言えば、その基本的用法は「漠然と何かを指す」という、用法自体が漠然としたもので、ボケ た老人が「あれだよ、あれ」というような感じに似ているか。で、ポイントになるのは、会話をしている双方で「今話題の中心になっている物や事柄」が「it」であることだ。
たとえば、「That's it!」というのは、その問題となっている漠然とした対象が明確になった時の思わず手を打ち合わせる感じだと言えそうだ。この「that」の使い方も面白いが、この一文を心理的に言えば、「遠いところにあると思っていた何か(あれ)が、現在の話題の中心となっている物や物事そのもの(それ)であった」という「解決感」だろうか。「あれがそれなんだよ!」と直訳しても感じは分かりそうだ。

"I don't get it."(分かりません)は、「私は、あなたが言っているそれ(it)を把握できません」ということだろう。つまり、双方の話題の中心がitである。
" Let's give it a try."(ちょっとやってみましょう)は、「問題のそれ(it)に、我々(私)がそれを試す機会を与えましょう」ということで、Itの示す概念が日本人の使う「それ」より生々しく現実的な印象が強い。ほとんど擬人化的だと思う。
" Hold it!"(待て!)は、「それ(it)を保持せよ」という命令文で、当然、保持状態を維持することを含意するから「待て」という訳になる。この場合、日本人は絶対にitを使った英文にすることは想像もしないと思う。なぜなら、itが両者の間の問題事項であるという概念が無いからだ。もちろん、「wait!」でも同じことだが、英語文化圏の人間にとってはitが「親しい存在の言葉」(使い勝手のいい言葉)だということだろう。
" Leave it to me!"(私に任せて)は日本人にも分かりやすい。「それ(it)を私に(私の仕事として)残して」ということだが、日本人だと「私にそれを任せて」ではなく、「私に任せて」と言うだろうというのが文化の違いである。物事の関係を明確にする、つまり、主語と目的語を明確にするのが英語文化だと思う。それは日本の「責任の所在がどこにあるのか分からない(意図的に曖昧にする)」という文化とも話が関連すると思う。
" We've made it."(着きました)は、分かりにくいが、itが現在の問題事項だと理解していれば、自動車に乗っているふたりの間の問題事項は「目的地に到着すること」であり、「我々はそれ(it)を為した」は「目的地に到着した」となるわけである。
" You've got it."(了解しました)も上記と同じことである。現在の問題事項が「私が相手の指示内容を把握したかどうか」であるなら、「あなたはそれ(it)を得た」は、「私があなたの指示を了解するという結果をあなたは得た」は「了解しました」となる。たぶん、「I've got it」でも同じだと思うが、これだと「私の頭が鈍くて、了解するのに手間取った」というニュアンスになるのではないか。そうではなくて、「お前の説明が下手だから私は了解するのに手間取った」が"You've got it"のニュアンスだろうというのは考えすぎか。
" You have it all wrong."(君は全部勘違いしている)のhaveは知的把握(理解)も「所持」の一種だということだろう。で、ここでもit が話者双方の問題事項だというのが分かる。だが、私が上に書いたこと全体が「君は全部勘違いしている」と英語話者から言われるかもしれないwww

なお、例文はすべて「英語コミックス鉄腕アトム」(実業之日本社)から採った。

拍手

新総理は河野太郎だと予想

自民党の次期総裁=総理大臣は、河野太郎だろうと私は予想しておく。別にそれを望むわけでは全然ない。
単に、ジャパンハンドラー連中が「日本の総理は馬鹿(自分たちがコントロールしやすい人間)にしかさせない」という考えであり、総裁候補の中で一番馬鹿で一番恥知らず、つまり、一番安倍総理に似ているのが河野太郎だということだ。三代目政治家であるところも似ている。(河野一郎→河野洋平→河野太郎)で、だんだんと質が落ちて三代目が最悪な馬鹿であるところも似ている。
他の総裁候補のうち、麻生、二階、菅は、総理であるよりも影の権力者であるほうが楽で安全だということを知っているし、今の「新コロ世界」で国家指導者となるのが困難な道であることも知っているだろう。岸田や石破は総理への色気はあるだろうが、自民党内部の支持が無いと思う。それに、石破や岸田は馬鹿ではないからジャパンハンドラーズが同意しないだろう。
まあ、大穴予想で小泉進次郎というのも可能だが、馬鹿は馬鹿でも超馬鹿すぎて世間の賛同は得られないだろう。何より、小泉話法の空虚さが世間に熟知されてしまったのが痛い。河野太郎程度が一番ジャパンハンドラーズには使いやすいのではないか。もともとミリオタのようだし、米国への軍事費援助にいくらでもカネを出すだろう。自衛隊の増強や周辺諸国との軍事的緊張を増大させるのにも精を出すだろう。
一応書いておくが、自民党女性議員も含めたら高市や稲田なども候補になる。それに世界的な女性リーダーブームに乗って彼女たちを総理にする案もあると思うので、まったく意外な人間がとつぜん総理候補として浮上してくる可能性もある。どうせ自民党内部(+ジャパンハンドラーズ)の談合で決まることである。

拍手

警官はみな悪党、白人はみな悪党、か

例の銃撃事件について、一応こういう事情での銃撃だったらしいことは知っていたほうがいいと思う。私自身は動画を先に見て、この警官の発砲の事情抜きで、無前提的に大騒ぎで批判されていることに疑問を持ったのだが、まあ、米国は黒人問題で国家分裂するのではないか。それこそ、リベリア建国のように、黒人米国と白人米国に分けるべきだろう。(国人州、白人州でもいい。)

(以下引用)

21: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 09:44:16.51 ID:W8O8i1Nja
また聖人が増えたんか

34: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 09:46:17.31 ID:GAgy/+Xs0
撃つ所だけの動画ばかりやが実際はその前後に何があったんや?
前にBLMのデモで学生みたいなのがビデオ回しながら警察挑発して
警察が近づくなって感じで手出した瞬間泣け叫び痛がるフリをしながら転げまわる参加者の動画見て以来デモの奴らも信用できへんわ

43: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 09:47:40.50 ID:9duGratuM
>>34
近所の通報でDVを疑い出動

よく見たら逮捕状が出てる奴と判明

拘束しようとして逃げられる

87: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 09:51:46.75 ID:hDywfdCP0
>>43
相手が誰かわかってるんやから後日に逮捕できるやん
車乗り込んだからって射殺するとか完全にやりすぎ

114: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 09:54:13.66 ID:yU4xbA1ka
>>87
車内から銃を取り出そうとしてる可能性だってあるやん

116: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 09:54:33.16 ID:p418RLZH0
>>87
死んでないでこいつ

あと子供を連れ去ろうとしてたからな
子供の誘拐事件に発展する可能性あったから
ああするのは妥当や

520: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:26:48.89 ID:sdrhIFZ00
>>87

今回撃たれたのはしゃーない
銃社会のアメリカでは ダッシュボードに手を伸ばすのも内ポケットからID取り出すのも、警官に許可を得てからゆっくりと・・・だよ

35: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 09:46:17.52 ID:rCx/LyzV0
まだやってたのか

61: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 09:50:00.23 ID:p418RLZH0
てかあんだけ制止命令受けてるのに車に乗り込もうとしてるんじゃそりゃ撃たれるやろ

しかも家族間のトラブルで母親から子供をひきはがして逃走しようとしてたんやし

拍手

内臓大好き人間

例のコロシテ君を選んだメンバーに松井冬子という画家がいて、猟奇的な絵を描く人らしいという情報があったので、彼女に関するネット情報を探すと、或るブログにこういう記事があった。記事筆者は絵画に趣味のある人らしい。
まあ、ビアズレーやムンクなどのように、怪奇趣味と言うか、怪奇性も人間の感情を強く刺激するものであり、美術の一テーマたりうるが、万民向けの大阪万博のロゴマークに目玉付き内臓を使ってはいかんでしょうwww 衛生大博覧会かよ。ちなみに、コロシテ君とは、あまりにひどい虐待や拷問を受けた人間(身体を極度に毀損され、絶望の極致に陥った人間)が、「……シテ……コロシテ……」と呻く描写から来ているらしい。

(以下引用)

松井冬子さんの画集を購入し、後悔したことについて


人気がある画家と聞いて松井冬子さんの画集を購入した。




よくあることだが、人気がある作品を見もせずに軽蔑して遠ざけ、それを誉める人をバカにして、自分はマイナーな作品に入れ込み、自分だけは本物を知っていると陶酔する人がいる。
私はそんな態度をとることがないように自戒し、人気のあるものにはなるべく目を通すようにしている。
それで、その画集を見た感想であるが次の一言に尽きる。




買わなくてもいいものを、また買ってしまった。




松井さんの絵には内臓をむき出しにした死体の絵とかグロテスクな幽玄美の絵が多い。
そんな絵が若い女性に人気があり、その絵を見ると癒されるそうである。
高度な日本画の技術で、死体とか幽霊の奇抜な題材を描く。
面白いと言えば、面白い試みである。
だがそれらは画家の自己主張を託す題材としては、安易過ぎるのではないだろうか。




平和をテーマにした絵で鳩の絵を描いたり、
神秘をテーマにした絵で宇宙の絵を描いたり、
絶望を表わす絵で、キャンバスを黒く塗りつぶしたりするのと似たような陳腐さを感じる。




衝撃的な作品であることは確かだ。
しかし緻密な筆で死体とか幽霊を描けば衝撃的になるのは当たり前のことである。
例えば、内容のくだらない小説や三流ドラマでも家族や恋人の死ぬシーンでは泣けてくる。
死とかを調味料に加えれば、人の感情は簡単に刺激できる。
どんなマズイ料理でもワサビを大量に入れておけば涙腺が刺激されて泣けてくるのと同じことだ。
だが、それで料理の価値が高まることはない。




私の定義では「テーマ」を持つものが芸術である。
デュシャンが便器にサインしただけの物を芸術と呼べるのも、テーマがあるからである。
(その作品の良し悪しとは別に、芸術であるか否かを論じれば、それは私の芸術の定義を満たすので芸術と言える。)
そして表現されたテーマが心を捉えて離さないのが、美味な作品だ。
テーマのある落書きになら100万円でも払えるが、テーマのない落書きはシンナーで消すだけである。




さて松井さんのテーマは「痛み」だそうだ。特に女性の視点から見た痛みを扱っていると主張する。それについていろいろ語っているNHKの対談を見たこともある。
だが作品のテーマについて語れば、その作品が本当にそのテーマを持ってくれるわけではない。
子供が下手な落書きをして「この作品のテーマは怒りにも似た劣情です」とか言い出しても、その落書きが本当にそのテーマを持っていることにはならない。




私は松井さんの絵を見ても「痛み」を感じなかった。
松井さんが自分の絵について語った説明を思い出して、「痛み」がテーマなのだとようやく分かった。
そして改めて絵を見ても、そんなテーマを絵から汲み取ることはまるでできなかった。
まさか内臓や筋肉をむき出しにしていて、痛そうだから「痛み」を表現していることになるわけでもあるまい。
松井さんの絵は自分の解説に負けてしまっているように感じられる。
テーマを感じるか否かは個人の感性の問題なので、他人が松井さんの作品を芸術とみなすことに異を唱えるつもりはないが、飽くまでも私にとっては松井さんの絵はテーマある芸術ではない。




男社会で女性に生まれてしまったことの葛藤と困難への痛みをこの絵が表現しているとは思えない。
昔に私は斉藤美奈子さんの「モダンガール論」を読んで女性という生き方の困難さを知ったとき、強い「痛み」を覚えた。
自分がこんな痛みを現実に経験する必要のない男に生まれたことを感謝したほどだ。
松井さんの絵からはそのとき感じた痛みの片鱗さえも味わえなかった。


モダンガール論―女の子には出世の道が二つある

モダンガール論―女の子には出世の道が二つある




松井さんの作品が人気がある理由について私は以下を推測する。
それは、松井さんの絵がグロテスクなものに惹かれる感情を刺激する娯楽作品だからだ。
しかもグロを楽しむという悪趣味に対して、芸術鑑賞という上品な言い訳を与えてくれる。




この趣向はマニアックな大人のホラーファンだけのものではない。
子供にだって残虐な絵や物語を好む性質がある。
女子向けのホラーマンガ雑誌や「ねこぢる」の人気からそのことが伺える。
殺人鬼が暴れまわって、哀れな犠牲者が内臓をぶちまけて死んでいくようなマンガが沢山ある。
私はそれを読んで、当然のように「これは大人のマニアが面白がって読むマンガだな」と思う。
しかし本屋をのぞくと、まだ10歳程度の女の子がそれを熱心に読んでいたりするのだ。
そして雑誌のイラストコーナには子供のつたないタッチで描かれた残酷マンガのキャラクターの投稿ハガキが掲載されている。




私はいつの間にか「健全な子供は清く正しい情報のみを摂取するものだ」という偏見を抱いていたようだ。
私だって子供の頃、町の図書館で死産した奇形胎児のホルマリン漬け満載の医学書を見つけて、同級生十数人で回し読みをしていたではないか。
身近にありふれているはずなのに、目にすることを忌まれている死と血と臓物の世界を覗いて見たいという欲求はそう珍しいものではない。




松井さんの絵はそういう欲求を満たしてくれる。
だから見ていて楽しい。
しかしその楽しみ方は芸術作品としてのそれではなくて、娯楽作品としてのそれである。
松井さんの作品は私にとっては芸術品ではなく娯楽品である。




娯楽で何が悪いのか?少しも悪くはない。
だが娯楽としての内臓ならば、ホラーマンガのそれの方が娯楽としてより優れている。
ホラーマンガの秀作である「ゾンビ屋れい子」とかでも見ていればいいのだ。
悪趣味で低俗の極みと嫌われるダリオ・アルジェントゾンビ映画でもいい。
画集代の1万7000円があれば、そういう作品をいくらでも見ることができた。
私にとって松井さんの絵は費用対効果が悪いものだ。
だから私はその画集を購入して後悔したのである。


拍手

やる前から不正疑惑の大統領選

第一に、「入れ知恵」という日本語訳に該当する英語は何だろうか。「入れ知恵」という日本語のニュアンスは「悪い知恵を吹き込む」だと思うが、記事筆者の意図はそうなのだろうか。ふつうなら「アドバイス」というカタカナ語を使うところで、記事原文の英語もそうなのではないかと私は推測する。ただし、私自身の政治的意見としてはヒラリー・クリントンは悪質政治家なので、「入れ知恵」という言葉にふさわしいとは思うが、政治記事筆者(翻訳者)の使う言葉としてはどうかということだ。
第二に、この「入れ知恵」が事実なら、民主党陣営はバイデンがかなりな高確率で負けることを予測しているように思われる。一般的な欧米ジャーナリズムではバイデン優勢とされ、トランプは特に女性人気が無いとされている。もちろん、マスコミやハリウッドセレブや黒人やヒスパニックやLGBT関係者の人気は最低であるだろう。にもかかわらず、民主党陣営で「投票所投票で負けた時の準備」をしているのは、表マスコミの分析と現実とはかなり食い違っている可能性が高いのではないか。もちろん、単なる「あらゆる局面を想定しての準備」かもしれないが、それがマスコミで公開されると思わぬ印象を与えるのではないか。つまり、「郵便得票は民主党が手を回してバイデン有利にするから、選挙当日の情勢で慌てて敗北宣言をするな。逆転があるぞ」という意味だと多くの人は思うのではないだろうか。要するに民主党による選挙操作、不正選挙である。政府内部の選挙関係機関に民主党の配下の人間を回しておけば不可能なことではない。

(以下引用)


「大統領選当日に敗北認めるな」 クリントン、バイデンに入れ知恵

2020年8月26日(水)09時59分

米民主党のヒラリー・クリントン氏は、同党の大統領候補ジョー・バイデン前副大統領に対し、11月3日の大統領選の夜に敗北を認めないよう提言した。ワシントンで2016年12月撮影(2020年 ロイター/JONATHAN ERNST)



米民主党のヒラリー・クリントン氏は、同党の大統領候補ジョー・バイデン前副大統領に対し、11月3日の大統領選の夜に敗北を認めないよう提言した。


TVネットワーク「ショータイム」の番組とのインタビューの一部が25日放映された。


クリントン氏は、今年の大統領選では新型コロナウイルス流行に伴い郵便投票の拡大が見込まれており、結果判明に時間がかかる可能性があると指摘。選挙当日にトランプ大統領が僅差で優勢な結果となった場合、「バイデン氏はいかなる状況であれ、敗北を認めるべきではない」と主張。「一歩も譲ることなく、共和党側と同様に焦点を絞り、執拗な姿勢で臨めば、バイデン氏が勝利すると確信している」と語った。

クリントン氏は2016年米大統領選の民主党候補で、共和党のトランプ氏に敗北を喫した。


[ロイター]




拍手

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析