そうこうしている内に俺の母親(70超え、やや足を引きずって歩く)が 
買い物を終えてスーパーから出てきて 
「何かあったの?」って言って来たから 
「馬鹿と刃物は使いよう、ああ言う人でも何かしらの使い道があるのか考えていたんだよ」 
回りからクスクス笑い声が聞こえ、爺はふじこふじこと言いながら何処かへ行った。
401: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 02:04:21 ID:eD29xu6F
>>397 
全然スーッとしない 
なんかイラッときたわ 
買い物付き添わずに車の中で待ってるなら 
普通の場所に停めて足の悪いかーちゃんが店から出たら車で近づけばいいじゃん
402: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 03:24:03 ID:vKjsPezv
>>401 後だし情報スマン 
スーパーに母親下ろす → 俺、給油してくる → スーパーに迎えに行く 
時間的にそろそろ出てくるかな?もう終わったかな? 
と思って車から降り母親を探す。 そこで爺が噛み付いてくる。 
>店から出たら車で近づけばいいじゃん 
駐車スペース以外の場所に車を停めると 
駐車場内を走行している車の邪魔になる。 
なので出入り口近くの身障者用スペースに車を停めた。 
405: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 03:33:53 ID:BdFlL0vZ
>>402 
一言説明すれば済む話なのに、知らんぷりするからいらんトラブルを招いてるんだろ。 
「馬鹿と刃物は使いよう、ああ言う人でも何かしらの使い道があるのか考えていたんだよ」 
とかアホな台詞はぽんぽん出てくるのに。
406: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 03:53:56 ID:fIlqcTsM
確かに。 
誤解は誤解として腹が立つのはわかるけど、そういう世間の目があるからこそ、非常識な 
人が好き勝手できないって側面もあると思う。ことにきちんと注意できる人間は稀だし、 
正義感ゆえのことだと思えば、わざわざ恥かかすようなマネしなくてもと。 
まあ少なくともスーッとはしないな。
407: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 03:55:44 ID:msbPf0Z5
おまえが買い物にいけよと思った 
それか嫁にさせるとかさー 
あ、嫁いないから無理か
408: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 04:16:48 ID:6PypeGAt
こんな親子より、その爺の方がずと偉い
410: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 04:28:33 ID:jmVDe4Tt
「馬鹿と刃物は使いよう、ああ言う人でも何かしらの使い道があるのか考えていたんだよ」キリッ! 
厨二くさいぞ 
上手い事言おうとした結果がこれw
413: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 07:13:17 ID:k/E8C1Fy
>回りからクスクス笑い声が聞こえ 
お前が失笑されてるんだよw
412: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 05:26:25 ID:5IlUtiDR
>>397 
どこが武勇伝なんだ? 
自分で歩くこともできて、ひとりで買い物も出来る老人が障害者なのか? 
そもそも障害者用スペースは、そういう奴の送り迎え用じゃないだろ。 
しかもホントのことわざは、馬鹿と“はさみ”だよ・・・ 
414: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 07:27:44 ID:+VDiPaXb
バカと刃物wwww
418: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 08:41:45 ID:2OjKymOb
>>402 
何のための後出しなのかわからんけど、障害者用のスペースにステッカー無い車止めて、 
さらに車離れて母親探しに行くつもりだったんでしょ? 
たまたま母親がすぐ来たってだけで、じーさんは何も誤解なんかしてないし、注意されて当然の 
状況にしか思えん。
422: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 09:41:12 ID:syiJ1knG
ほんと、これは意味わからんね。 
なぜ、母親のことを説明しなかったのか教えてくれんか。 
なぜ知らんフリする必要がある?いきなり怒鳴ってきたじいさんに 
腹が立ったから、恥をかかせてやろうとしたんだろうけど 
最初に怒鳴られた時点で説明していれば、じいさんだって謝ってくれただろ。 
じいさんがヒートアップするまで、そして母親が戻るまでダンマリ決め込んでまで 
とか、性格悪いな。 
おまけに馬鹿と刃物(正確には、はさみだし)は使いよう、の意味もわからんのだけど、 
お前がじいさんを何に使う必要があるんだ?意味不明。 
つーか母親に付き添えよ。
425: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 10:21:33 ID:om48QwLh
>>397 
>俺は(見た目も)健常者 
>車はセダンで車椅子マーク等は貼ってない。 
>しばらく爺が喚いていたが 
障害者用スペースに堂々とセダンを停める若い奴なんて、普通は 
触らぬ神に祟りなしってことでみんな無視するか、せいぜい店員に言って 
終わりだってのに、逆恨みを恐れずに堂々と注意した老人は偉いと思う。 
どうせ水戸黄門の印籠出すときみたいに、カ○ワの母親が戻ってくるのを 
ニヤニヤと楽しんでたんじゃないの?
429: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 11:55:50 ID:bMYSUe51
ここで>>397を擁護してみるww 
駐車場の障害者用スペースについて、法的な規定はないんだね 
商業施設が確保しときなさいってのはあるけど、停める側についての明確な線引きはない 
車椅子マークやクローバー、もみじの、法的効力はない、つまり 
ステッカー貼ってなくても停めれるってこと 
手帳がなくてもそういうの入手できるしね 
イオンの場合は、手帳もってって登録すれば、ロック解除して初めてスペースに入れる 
(逆に言うと、別の店に行く度に登録しなきゃいかんのかという面倒もある) 
車椅子の人なんかは、十分な広さがあれば出入り口から多少離れてても大丈夫なケースもある 
逆に下半身骨折してる人だと、ステッカー関係なく出入り口そばでないときつい 
完全に利用者のモラルに依存してるわけよ、皆なんとなくだから、誤解が生まれる 
あそこを警備してるおじさんも強く取り締まる根拠がないからかわいそうだよね 
利用する人も、なんでここに停めるのかという説明は必要だと思うけどね
430: おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 11:57:55 ID:om48QwLh
>>429 
たしかに法的拘束力はないね。 
言うなれば駐車場内の進行方向を示す矢印だって守るかどうかは 
モラルに依存。一方通行になっててその矢印に沿って並んで順番待ち 
してるのに、空いたと思ったら逆方向から入ってきた車がスッと入っちゃったり 
しても、法的には何ら問題はない。 
そういうのってほとんどおっさんなんだよな。注意すると逆ギレ。